• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「抄物コーパス」の構築とコーパスを応用した日本語史研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04349
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

青木 博史  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (90315929)

研究分担者 小木曽 智信  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (20337489)
北崎 勇帆  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (00847949)
渡辺 由貴 (市村 由貴 / 渡辺由貴)  常葉大学, 教育学部, 准教授 (10569776)
村山 実和子  日本女子大学, 文学部, 講師 (50783586)
ジスク マシュー・ヨセフ  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70631761)
山本 真吾  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70210531)
吉田 永弘  國學院大學, 文学部, 教授 (30363906)
大槻 信  京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)
山本 佐和子  同志社大学, 文学部, 准教授 (00738403)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2023年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2022年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2021年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード抄物資料 / コーパス / 日本語史
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本語史上の大きな転換期を示す中世後期の重要資料「抄物」について、①コーパスの構築と公開、②コーパスの応用研究、という2つのアプローチを行うものである。①については、代表的な抄物を対象としたコーパスを構築・一般公開し、これまで空白となっていた15, 16世紀の日本語の定量的・客観的な分析を可能なものとする。本文批判を徹底的に行なったうえで、これまでのコーパス構築のノウハウを活かし、コーパス化の作業を進める。②については、文法・語彙・表記・類型論的研究など多方面にわたって、「抄物コーパス」を利用した室町時代語研究、さらには通時コーパスを応用した総合的な日本語史研究を行う。

研究実績の概要

本年度は,昨年度中に本文の制定を終え,XML化の作業に取りかかった『中華若木詩抄』について,コーパス構築班を中心に作業を進めた。その結果,全文におけるXML形式のタグ付けを終了し,国立国語研究所が開発した全文検索システム『ひまわり』での利用に供する形での公開まで進めることができた。『ひまわり』は,言語研究用に設計された全文検索システムで,XML文書から特定の文字列を高速に全文検索する機能と,検索結果をKWIC (KeyWord In Context) 形式で表示する機能などを持ち合わせたものである。
並行して,『中興禅林風月集抄』の本文の制定を行った。影印が刊行されている京都府立総合資料館蔵本を底本に,適宜異本を参照しながら翻字・校訂の作業を進めた。その結果,全文のテキストデータ化まで終えることができた。さらに,一通りテキストデータの入力を終えた『毛詩抄』について校訂作業を行い,全体の約半分までテキストデータ化することができた。
この間,コーパス構築班は,構造化の検討ならびにXML化の具体的な作業を進めるために,研究打合せを年数回実施した。合わせて,抄物資料を中心とした,文法・音韻・語彙・文字表記など,多方面にわたる研究分担者それぞれの研究テーマに即した研究成果発表会を,年2回開催した。この他,学会,シンポジウム,研究会等において,それぞれの研究成果を積極的に発表した。
以上のように,本研究は,当初の研究目的に沿い,当初の研究計画よりも順調に進んだものと言える。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 『昭和・平成書き言葉コーパス』の設計・構築・公開2024

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信, 近藤明日子, 高橋雄太, 間淵洋子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 65(2) ページ: 278-291

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 複数のUniDic辞書による形態素解析支援ツール『Web茶まめ』の実装と運用2023

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭; 小木曽 智信
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 64 号: 3 ページ: 749-757

    • DOI

      10.20729/00225271

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 古典語の「スル」覚書 ―補助動詞と軽動詞―2023

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 135 ページ: 75-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 接続詞と文法化 ―「なので」の成立―2023

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      日本語と近隣言語における文法化

      巻: ― ページ: 133-156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「不定語疑問文の主題化」の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      北﨑 勇帆
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 23(2) ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意味変化の方向性と統語変化の連関2023

    • 著者名/発表者名
      北﨑勇帆
    • 雑誌名

      日本語と近隣言語における文法化

      巻: ― ページ: 291-318

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世における従属節の階層性2023

    • 著者名/発表者名
      北﨑勇帆
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究 近世編

      巻: - ページ: 137-155

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本語歴史コーパス』に見る形容詞の連接2023

    • 著者名/発表者名
      村山実和子
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究 近世編

      巻: - ページ: 57-75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 訓点語の文法化―漢字・漢語による模倣借用との関連から―2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 雑誌名

      日本語と近隣言語における文法化

      巻: ― ページ: 45-107

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Glossing glosses: Methods for transcribing and glossing Japanese kundoku texts2023

    • 著者名/発表者名
      Matthew Zisk
    • 雑誌名

      Glossing Practice: Comparative Perspectives

      巻: - ページ: 47-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その5)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その2)―2023

    • 著者名/発表者名
      大槻信, 山中延之
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: - ページ: 30-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵「古文真宝抄」(笑雲清三抄)の文英清韓書入れ注記 ―翻刻・解説―2023

    • 著者名/発表者名
      山本佐和子
    • 雑誌名

      同志社国文学

      巻: 98 ページ: 257-270

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 事前学習モデルを用いた近代文語文のニューラル機械翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      喜友名 朝視顕, 平澤 寅庄, 小町 守, 小木曽 智信
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 63 号: 2 ページ: 269-282

    • DOI

      10.20729/00216233

    • NAID

      170000187568

    • 年月日
      2022-02-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文相当句の名詞化2022

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

      巻: - ページ: 89-108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 語用論と日本語史研究 ―「評価的意味」をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41(3) ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 文法史の名著:湯沢幸吉郎『室町時代の言語研究』2022

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 6 ページ: 239-248

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 抄物資料による日本語史研究の展望 ―歴史語用論の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 91(11) ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Infinite SCAN: An Infinite Model of Diachronic Semantic Change2022

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Inoue, Mamoru Komachi, Toshinobu Ogiso, Hiroya Takamura, Daichi Mochihashi
    • 雑誌名

      EMNLP

      巻: - ページ: 1605-1616

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中古仮名文学作品のコーパスに対する話者情報の付与とその活用例2022

    • 著者名/発表者名
      竹内綾乃, 中村壮範, 小木曽智信
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022(1) ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 意味分類検索に対応したコーパス簡易検索アプリケーション「ことねり」2022

    • 著者名/発表者名
      小木曽 智信, 八木 豊
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022(1) ページ: 207-312

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 希望表現の史的変遷―願望を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      北﨑勇帆
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

      巻: - ページ: 109-131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 原因・理由と話者の判断2022

    • 著者名/発表者名
      北﨑勇帆
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 6 ページ: 133-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 短単位N-gramからみた『天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の表現の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺由貴
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

      巻: - ページ: 151-174

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世後期における「レ系指示詞+ヤウ(様)」2022

    • 著者名/発表者名
      村山実和子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 91(12) ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 形容詞の通時的語義・用法データベースの構想と進捗状況2022

    • 著者名/発表者名
      山崎誠, 村田菜穂子, 前川武, 村山実和子
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: - ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形―複合動詞と主体敬語―2022

    • 著者名/発表者名
      吉田永弘
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

      巻: - ページ: 37-63

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 平安鎌倉時代における「こひねがふ」の意味用法と位相ー訓点語及び記録語と歌評用語ー2022

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      中部日本・日本語学研究論集

      巻: - ページ: 443-462

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世・近世における従属節末の意志形式の生起2021

    • 著者名/発表者名
      北﨑勇帆
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 17 号: 2 ページ: 19-36

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.17.2_19

    • NAID

      130008150720

    • ISSN
      1349-5119, 2189-5732
    • 年月日
      2021-08-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「て+みせる」の文法化2021

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 雑誌名

      構文と主観性

      巻: - ページ: 203-220

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 文末思考動詞と推量の助動詞―「と思う」と「べし」の類似性を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 由貴
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集 第2冊 言葉のはたらき

      巻: - ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字が日本語の意味に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 雑誌名

      漢字之窓

      巻: 3(2) ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「可能」「自発」の歴史的対照―「る・らる」と「可能動詞・られる」―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 永弘
    • 雑誌名

      日本語の歴史的対照文法

      巻: - ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語史における節連結の類型2024

    • 著者名/発表者名
      北﨑 勇帆
    • 学会等名
      令和6年度大阪大学国語国文学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 副詞的に機能するコピュラ文―「~はさらなり」「~はおろか(なり)」―2024

    • 著者名/発表者名
      北﨑 勇帆
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 形容詞語幹を語基とする動詞の自他対応関係の歴史2024

    • 著者名/発表者名
      村山実和子
    • 学会等名
      第298回筑紫日本語研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的観点から見た「擬態語+スル」2023

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 学会等名
      第11回「言語変化・変異研究ユニット」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『昭和・平成書き言葉コーパス』の構築と公開2023

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信, 近藤明日子, 髙橋雄太, 間淵洋子
    • 学会等名
      日本語学会2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] WebChamame: An Online Tool for Morphological Analysis of Various Historical Japanese Texts using UniDic Dictionaries2023

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信, 堤智昭
    • 学会等名
      DH2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ1: コーパスと語彙資源の連携2023

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信, 近藤明日子, 髙橋雄太, 片山久留美, 浅原正幸
    • 学会等名
      日本語学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス』『昭和・平成書き言葉コーパス』利用のべし・べからず2023

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信
    • 学会等名
      2023年度NINJALシンポジウム「コーパス利用のべし・べからず」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 短単位N-gramでみる洒落本コーパス2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺由貴
    • 学会等名
      2023年度第2回近代語学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of a Glossing Standard for Modern and Classical Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Matthew Zisk, Mark Irwin
    • 学会等名
      EAJS 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学論文を英語で書くための豆知識―学術用語とグロスを中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      日本言語学会・国際情報発信強化ワークショップ(第4回)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 補助動詞と軽動詞 ―古典語の「スル」―2023

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 学会等名
      第10回「言語変化・変異研究ユニット」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的観点から見た「青い目をしている」構文2023

    • 著者名/発表者名
      青木 博史
    • 学会等名
      第294回 筑紫日本語研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] UniDic を基盤とした語彙資源の連携 ―コーパス・分類語彙表・日本国語大辞典―2023

    • 著者名/発表者名
      小木曽 智信
    • 学会等名
      国立国語研究所 第17回NINJALフォーラム「語彙資源の構築と活用」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] テーマセッション「『日本語歴史コーパス』を補完するデータを作る2023

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The network of lexical resources in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子, 小木曽智信
    • 学会等名
      Tools of the Trade Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自然言語処理のタスクを日本語史研究に落とし込む2023

    • 著者名/発表者名
      北﨑 勇帆
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会ワークショップ『深層学習時代の計算言語学』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ:『日本語歴史コーパス』の活用 ―語彙表を用いた集計と分析―2022

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信, 竹内綾乃
    • 学会等名
      日本語学会2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ:みんなで直す『日本語歴史コーパス』―中納言+みんなごん―2022

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信, 竹内綾乃, 松崎安子
    • 学会等名
      日本語学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中古仮名文学作品のコーパスに対する話者情報の付与とその活用例2022

    • 著者名/発表者名
      竹内 綾乃, 中村 壮範, 小木曽 智信
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウムじんもんこん2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 名古屋市蓬左文庫蔵『古文真宝抄』の文英清韓書入れ注記をめぐって ―笑雲清三抄『古文真宝抄』の諸本―2022

    • 著者名/発表者名
      山本佐和子
    • 学会等名
      第129回国語語彙史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語史における文相当句の名詞化2021

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話に基づく言語変化・変異メカニズムの探求(東京外国語大学AA研共同利用・共同研究課題)」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A Brief Introduction to the Corpus of Historical Japanese Edo period series (Panel: Studies of Early Modern Japanese Based on the Corpus of Historical Japanese)2021

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Ogiso
    • 学会等名
      EAJS2021: 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス』の新しい語彙表とその応用例2021

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信
    • 学会等名
      日本語学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス』の誤り修正プラットフォームの開発2021

    • 著者名/発表者名
      小木曽 智信, 八木 豊
    • 学会等名
      じんもんこん2021(情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Layered Structure of Subordinate Clauses in Early Modern Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Yuho Kitazaki
    • 学会等名
      EAJS2021: 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Tendency in the Appearance of Fusion in Early Modern Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Miwako Murayama
    • 学会等名
      EAJS2021: 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語における古代漢語からの借用形式の分類を捉え直す―二次的借用プロセスに目を向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      第125回訓点語学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 訓点語と中世日本語―説話、軍記物から抄物へー2021

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      口訣學會夏期全国學術大會(大韓民国)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化2023

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ, 青木博史 [編]
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] コーパスによる日本語史研究 近世編2023

    • 著者名/発表者名
      岡部 嘉幸, 橋本 行洋, 小木曽 智信 [編]
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411342
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 抄物の言語と資料: 中世室町期の形容詞派生と文法変化2023

    • 著者名/発表者名
      山本 佐和子
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249321
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] コーパスによる日本語史研究 中古・中世編2022

    • 著者名/発表者名
      青木 博史、岡﨑 友子、小木曽 智信 [編]
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411335
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語文法史研究 62022

    • 著者名/発表者名
      青木 博史、小柳 智一、吉田 永弘 [編]
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411731
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi