• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外交の世界史の再構築:15~19世紀ユーラシアにおける交易と政権による保護・統制

研究課題

研究課題/領域番号 21H04355
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

松方 冬子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80251479)

研究分担者 森永 貴子  立命館大学, 文学部, 教授 (00466434)
菊池 雄太  立教大学, 経済学部, 教授 (00735566)
大東 敬典  東京大学, 史料編纂所, 助教 (00871237)
塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
辻 大和  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50632303)
岡本 隆司  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70260742)
木村 可奈子  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70882033)
彭 浩  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80779372)
皆川 卓  法政大学, 文学部, 教授 (90456492)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
28,470千円 (直接経費: 21,900千円、間接経費: 6,570千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2022年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード外交 / 条約 / 関税 / 領事 / 世界史 / ユーラシア
研究開始時の研究の概要

本研究の方法はあくまで史料に即した実証研究であるが、それぞれ蓄積がある諸地域の研究を融合して新しい地平を拓くために多くの時間を費やす。従来、各国の歴史には各国独自の史料に根差した学術用語があり、それを相互に理解しあえないことが横断的な議論を阻んでいる。本研究は、各地域の一次史料を用いる能力のある研究者が一堂に会して議論し、一次史料に立ち返って研究を進めるという古典的な手法により、この問題の克服を目指す。
中国、スリランカ、ロシアでの現地調査(巡見)も行う。スリランカでは現地調査に合わせて、同国国立文書館(コロンボ)で国際ワークショップも企画する。

研究実績の概要

○2023年7月、東京大学史料編纂所で第8回研究会を開催した。内容は以下の通り。五百旗頭薫『条約改正史』読書会/研究報告 皆川卓「近世スイス・ドイツの関税協定と関税紛争 ―「国家連合」システムとの関係において」
○2023年8月、滋賀県立大学で第九回研究会を開催した。内容は以下の通り。菊池雄太報告「《領事》概念の整理―ヨーロッパ篇―」 /条約条文の素朴な比較検討作業
○2024年3月、愛知学院大学で第11回研究会を開催した。内容は以下の通り。大東敬典「Adam ClulowとLauren Bentonを読む(その1)」/松方冬子:「Adam ClulowとLauren Bentonを読む(その2)」/松井真子「堀井優『近世東地中海の形成』を読む」
○2023年12月、東京大学史料編纂所で第10 回研究会を開催し、成果論集に向けて、それぞれの論文の構想発表を行った。
○2023年9月、塩谷哲史、辻大和、松方冬子、森永貴子が、ウズベキスタン現地調査を行い、Allaeva Nigora氏の講演会を開催した。23年9月、カザフ国立大学で開催されたヨーロッパ中央アジア学会(ESCAS)に大東敬典、塩谷哲史の2名が主催・参加して、パネル報告を行った。2023年12月、東京外国語大学で開催された、国際ワークショップ“The Safavids, the Post-Safavids and the East Indian Companies”(科研費学術変革領域研究(A)20H05827主催、本科研共催)に、大東敬典が参加し、報告“Pursue of Agreement: The Dutch East India Company”を行った。024年2月~3月に原田亜希子がイタリア(ローマ/フィレンツェ)にて史料調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成果論集に向けての構想発表を開始し、お互いの議論についての理解が深まった。新型コロナ感染の影響がほぼなくなり、国際会議への参加や、海外での現地調査・史料調査などが行えるようになった。

今後の研究の推進方策

○2024年8月に成果論集に向けての第2回の構想発表会を行う。11月には執筆者の半数が論文執筆を終え、12月に外部のコメンテーターを招いての研究会を開催する。12月には、ドイツよりハプスブルク帝国史の専門家を招いてのワークショップを開催する。
○本科研は、本年度が最終年度であるが、当初新型コロナ感染拡大の影響で研究の進捗が遅れたため、成果論集を今年度中に出版することができない。そのため、すでに民間の研究費を申請済みである他、2024年夏に本科研の後継科研の申請を予定している。
○本科研の終了後ではあるが、2025年6月にはアメリカより2名の研究者を招いての国際研究集会を開催すると同時に、執筆者の残りの半数が論文執筆を終える予定である。7月には第2回目の外部コメンテーターを招いての研究会を開催し、2026年2月に入稿予定。2026年9月をめどに成果論集の出版を計画している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 2件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (53件) (うち国際学会 18件、 招待講演 12件) 図書 (14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 二つの「中国」――明清時代の翻訳概念と西洋2024

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 82(4) ページ: 36-66

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世ライプツィヒの食料雑貨小売商:「世界商品」の地域流通2024

    • 著者名/発表者名
      菊池雄太
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 90(1) ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reach of globalization in German economy: Atlantic products from Hamburg to Saxon markets in the 18th century2024

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, Yuta
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Wirtschaftsgeschichte/Economic History Yearbook

      巻: 24(2)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Get It in Writing (If You Can): Regulating Foreign Communities in Tokugawa Japan2024

    • 著者名/発表者名
      MATSUKATA Fuyuko & Joshua BATTS
    • 雑誌名

      Journal of World History

      巻: 35(4)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 鎖国見直し論のパラダイム転換2024

    • 著者名/発表者名
      彭浩
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 89(2) ページ: 57-84

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの中等教育における前近代史学習の位置づけ : アビトゥーアへの出題廃止とカリキュラム編成を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 雑誌名

      教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 29 ページ: 103-117

    • DOI

      10.34429/0002000166

    • URL

      https://yamanashi.repo.nii.ac.jp/records/2000166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史教育と歴史研究-主題学習とアジア史をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1188 ページ: 134-146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸時代長崎的唐船、蘭船貿易與“荷漕船”2023

    • 著者名/発表者名
      彭浩
    • 雑誌名

      濱水城市都市空間形態與歴史文化演進国際学術研討会論集

      巻: - ページ: 243-255

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 『蘭領東インド外交文書集』(その2)―オランダ東インド会社とグロティウス―2023

    • 著者名/発表者名
      大東敬典・久礼克季・冨田暁・松方冬子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shiite Captive Release Negotiations in Khiva: A Nexus of Khivan-Iranian and Anglo-Russian Relations2023

    • 著者名/発表者名
      Shioya Akifumi
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 43 ページ: 73-93

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アヘン戦争前清朝の海外貿易と「牌照」2023

    • 著者名/発表者名
      彭浩
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 239 ページ: 15-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイヌの千島交易と松前藩―『蝦夷島奇観』と『蝦夷見聞記』に描かれたニウェンをめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 雑誌名

      藤女子大学文学部紀要

      巻: 60 ページ: 105-125

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] モビリティーの歴史学のために ―中・近世ヨーロッパにおける空間・社会移動の歴史研究の理論的前提―2022

    • 著者名/発表者名
      猪刈 由紀、踊 共二、佐藤 公美、皆川 卓
    • 雑誌名

      甲南大學紀要.文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters

      巻: 172 ページ: 199-213

    • DOI

      10.14990/00004206

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1260/00004206/

    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 十七世紀前期東アジア海域のトレーディング・パス : オランダ東インド会社公務日記に収録された事例を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      彭浩
    • 雑誌名

      経済学雑誌

      巻: 122(1-2) ページ: 73-94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Islam and the Nomadic Political Tradition in the 19th-Century Khanate of Khiva,2022

    • 著者名/発表者名
      Shioya Akifumi
    • 雑誌名

      Oriente Moderno

      巻: 102 ページ: 68-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commission Merchants in the Chinese Junk Trade in Early Modern Nagasaki2022

    • 著者名/発表者名
      Peng Hao
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 122 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料紹介『蘭領東インド外交文書集』2022

    • 著者名/発表者名
      大東敬典・久礼克季・冨田暁・松方冬子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オランダ東インド会社総弁務官宛遣清使節イザーク・ティチング書翰2022

    • 著者名/発表者名
      森田由紀、松方冬子、イサベル・田中・ファンダーレン、大東敬典
    • 雑誌名

      洋学

      巻: 29 ページ: 55-87

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Association between the Descendants of Sufi Saint Sayyid Ata and the Khans of Khiva at the Beginning of the 19th Century2021

    • 著者名/発表者名
      Shioya Akifumi
    • 雑誌名

      Central Asiatic Journal

      巻: 64(1-2) ページ: 183-195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀中葉のヒヴァ=ロシア関係再考―シュクルッラー・アガのロシア、オスマン両帝国への派遣について―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 92 ページ: 29-47

    • NAID

      40022682667

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「手紙」の誕生―中世末期西中欧を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 学会等名
      科研費(B)「中近世キリスト教社会の『正しさ』をめぐる隠蔽・曖昧・心裡留保」第2回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The cultural-political network of the Italian-speaking Swiss architects and the nobility of Habsburg dynasty in the early baroque era2024

    • 著者名/発表者名
      Taku Minagawa
    • 学会等名
      LAbiSAlp, Spatial and Social Mobilities in the Medieval and Early Modern Alpine Regions. Conferenza internazionale, workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サファヴィー朝後イランにおけるオランダ東インド会社と現地仲介者2024

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      イスラム信頼学B01班国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特許状、契約、ファルマーン2024

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      イスラム信頼学B01班ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Adam ClulowとLauren Bentonを読む(その1) ―“Legal Encounters and the Origins of Global Law”と“The Art of Claiming”―2024

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」研究会第10回研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アジア史と世界史/日本史2023

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      兵庫県高等学校教育研究会社会(地理歴史・公民)部会・令和5年度春季研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大垣祭朝鮮【車ヘンに山】資料について2023

    • 著者名/発表者名
      木村可奈子
    • 学会等名
      名古屋大学近世史研究会例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国とヒヴァ・ハン国の「条約」(1843 年)2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」第10 回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Role of Astrakhan in the Russian Oriental Trade: A Focus on the Eighteenth Century2023

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Akifumi
    • 学会等名
      International Conference “Tatar Diaspora in Modern Eurasia: Connection, Transformation, Revolution
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1850年代ロシアの対清・対日交渉とポサドニック号事件2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      「近現代中国の制度とモデル」共同研究班
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Commercial Agreement as a Profit: Russian Relations with Khiva and Iran2023

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Akifumi
    • 学会等名
      European Society for Central Asian Studies (ESCAS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Armenians in the Caspian Sea Trade in the Eigteenth Century2023

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Akifumi
    • 学会等名
      International Symposium. Muddying the Waters: Towards a history of the Caspian Sea, Institute of Iranina Studies, Austrian Academy of Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世スイス・ドイツの関税協定と関税紛争-「国家連合」システム(systema civitatum)との関係において2023

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 学会等名
      第8回外交史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中近世移行期のマイノリティから見る体制の包摂と排除の構造について2023

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 学会等名
      2023年度九州西洋史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聶菲【隣、珠ヘン】「『群書治要』―古き「治世の宝典」の伝播と承継」コメント―前近代ヨーロッパの統治理論と比較して2023

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 学会等名
      武蔵大学東西文化融合史研究会第5回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世末期の神聖ローマ帝国軍制―フス戦争期を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 学会等名
      第81 回早稲田大学西洋史研究会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世西中欧における格式と「外交」-ケラスコ条約(Trattato di Cherasco, 1631)から見た近世ヨーロッパ国家間システムの多元性2023

    • 著者名/発表者名
      皆川 卓
    • 学会等名
      第10回外交史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 松前家資料「陸奥国松前并蝦夷地海岸絵図」について2023

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      北海道史研究協議会「北海道史研究大会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本の支配と北海道アイヌの交易世界2023

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近世日本列島北部地域の光と影」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オランダ東インド会社による契約収集の試み2023

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」研究会第10回研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 合意を求めて―オランダ東インド会社―2023

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      イスラム信頼学B01班国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アムステルダム支部所蔵「契約集」について2023

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      2023年度東南アジア学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 合意を求めて―イランにおけるオランダ東インド会社―2023

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典
    • 学会等名
      ヨーロッパ中央アジア学会 2023年地域カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Comparing Early Modern Diplomatic Sites and Why It Matters2023

    • 著者名/発表者名
      Stefan Eklof Amirell, Zoltan Biedermann, Christina Brauner, Norifumi Daito, Lisa Hellman, Fuyuko Matsukata, Joao Melo, Birgit Tremml-Werner
    • 学会等名
      New Diplomatic History Network 5th Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 契約の形式と内容2023

    • 著者名/発表者名
      久礼 克季, 大東 敬典, 冨田 暁
    • 学会等名
      2023年度洋学史学会シンポジウム「オランダ東インド会社と「契約」」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Adam ClulowとLauren Bentonを読む(その2) ―Protection and Empire-2023

    • 著者名/発表者名
      松方 冬子
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」第11回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 総論 外交の世界史―15~19 世紀における交易と政権による保護・統制―2023

    • 著者名/発表者名
      松方 冬子
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」第10回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 五百旗頭薫『条約改正史』を読む:「不平等」条約なのか?について2023

    • 著者名/発表者名
      松方 冬子
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」第8回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] “Non-English Sources for Global History: An Introduction”2023

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      GHCC, the University of Warwick
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Reading Primary Sources: The Deshima Diaries and the Banned Goods of 1668”2023

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      GHCC, the University of Warwick
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Trade, Consumption and Diplomacy in the Indian Ocean”2023

    • 著者名/発表者名
      Daito Norifumi
    • 学会等名
      WS “Trade, Diplomacy and Capitulations in the Early Modern World”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking the "Dual Dependence" of the Ryukyu Kingdom2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takashi
    • 学会等名
      Lent Term East Asia Seminar Series, FAMES, University of Cambridge
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trade, Consumption and Diplomacy in the Indian Ocean2023

    • 著者名/発表者名
      Daito Norifumi
    • 学会等名
      slamic Trust Studies Group B01 Workshop "Trade, Diplomacy and Capitulations in the Early Modern World"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hofreizen to Persia: Environments and Cooperation2023

    • 著者名/発表者名
      Daito Norifumi
    • 学会等名
      Open Research Seminar vol. 90 "VOC’s Hofreizen: Japan, India and Persia"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の歴史学は今まで何をしてきたのか2022

    • 著者名/発表者名
      松方冬子
    • 学会等名
      FAMES, the University of Cambridge
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ”Tsushima Incident reconsidered: Imperial Russian Diplomacy Toward Japan in 1861”2022

    • 著者名/発表者名
      Shioya AKifumi
    • 学会等名
      Diplomacia indirecta
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアの近代と中国の成立2022

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      昭和女子大学国際文化研究所主催「中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷 第1回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球の「両属」を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      南山大学アジア・太平洋センター主催・総合政策学部共催講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rethinking the Dutch Decline in the Persian Gulf: An Analysis of VOC Shipping Lists2022

    • 著者名/発表者名
      Daito Norifumi
    • 学会等名
      Workshop, The Indian Ocean, 1600-1800
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 条約集編纂の試み―英蘭東インド会社の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      大東敬典
    • 学会等名
      法制史学会東京部会第281回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「鎖国」見直し論の展開とパラダイムシフト2022

    • 著者名/発表者名
      彭浩
    • 学会等名
      社会経済史学会第91回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 選帝侯団体は『身分制議会』だったのかー中世後期におけるその性格の変化について2022

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      中世ヨーロッパ史研究会(REN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 三十年戦争期神聖ローマ帝国の領邦における占領と外交権の変容ーホーエンローエ伯領とミュンスター司教領の場合から2022

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      外交史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖の口役と沖の口口銭―松前藩における船・人・積荷への課税2022

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      外交史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Toward a Global History of Diplomacy: An Attempt to Break Down Europe’s ‘City Wall’2022

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      GHCC, University of Warwick
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前近代における漆器の仕入値と売値について2022

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      「モノ資料からみる近代アイヌ社会と文化」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 1840年代ヒヴァ・ハン国の対露交渉―捕虜解放、通商、国境の諸問題をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国の中央アジア進出とヒヴァ・ハン国との「条約」(1843年)2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      ロシア東欧研究所オンライン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二つの「中国」――歴史的にみる東アジアの帝国秩序2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本の中国観――中国「ギルド」論の系譜2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代日本の中国学の光と影 Ⅱ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Consuls in Asia: How a Chief of Foreign Residents Became a Diplomat2021

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      Asian Universities Alliance
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期近代ヨーロッパの国家間仲裁-多様な『主権』を架橋する法発見の背景について2021

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      外交史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 松前藩作成の「蝦夷地図」について―幕府の海防政策との関連性―2021

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      「海洋知と領域支配」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東アジア多国間関係史の研究 : 十六ー十八世紀の国際関係2024

    • 著者名/発表者名
      木村可奈子
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220786
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本近世史を見直す2 伝統と改革の時代―近世中期―2024

    • 著者名/発表者名
      村和明・吉村雅美編、木土博成ほか著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068857
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ「統合」の再検討2024

    • 著者名/発表者名
      森原隆編、奥村優子・唐澤晃一・白川太郎・皆川卓ほか著
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792371135
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 漆器からみるアイヌの社会と文化2024

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子編、松本あづさ他著
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      北海道出版企画センター
    • ISBN
      9784832824027
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション2017-20232024

    • 著者名/発表者名
      成田健太郎、辻大和ほか著
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 物語 江南の歴史-もうひとつの中国史2023

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121027801
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 明代とは何か――「危機」の世界史と東アジア2022

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 曾国藩――「英雄」と中国史2022

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      岩波新書
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 悪党たちの中華帝国2022

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      新潮選書
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] オランダ語史料入門―日本史を複眼的にみるために―2022

    • 著者名/発表者名
      松方冬子編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中国史とつなげて学ぶ日本全史2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 交隣と東アジア――近世から近代へ2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司編
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 歴史とはなにか――新しい「世界史」を求めて2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木董・岡本隆司
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 一九世紀のオランダ商館 下 商館長メイランとシッテルスの日記2021

    • 著者名/発表者名
      松方冬子、西澤美穂子、田中葉子、松井洋子編
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 外交の世界史の再構築

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fuyuko/kaken/gaikou_sekaishi.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 外交の世界史の再構築

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fuyuko/kaken/gaikou_sekaishi.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi