研究課題/領域番号 |
21H04356
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西田 友広 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (90376640)
|
研究分担者 |
佐藤 雄基 立教大学, 文学部, 教授 (00726573)
守田 逸人 香川大学, 教育学部, 教授 (10434250)
深川 大路 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10442518)
井上 聡 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
三輪 眞嗣 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (30829297)
高橋 悠介 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (40551502)
貫井 裕恵 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (40782868)
山田 太造 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
堀川 康史 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80760280)
中村 覚 東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
高田 智和 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
40,690千円 (直接経費: 31,300千円、間接経費: 9,390千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2022年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2021年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | 中世史料学 / 断簡 / 墨映文書 / 逸失史料 / データベース連携 / 古文書学 / 墨映 / レポジトリ / システム連携 |
研究開始時の研究の概要 |
日本中世史学は、徹底的な史料批判を実践することで、歴史像の厳密な再構成につとめてきた。しかしながら厳密性を追究した結果、分析対象から漏れてしまう史料も生み出してしまった。それらは断簡・無年号文書・破損汚損文書といった、史料批判の構成要件を満たせなかったものである。本研究は、隣接諸科学を含めたあらゆる方法論を援用し、かつ情報化されたデータをあまねく参照できる環境を整えることで、こうした史料の可能性を徹底的に追究し、有効な研究資源とすることを目指している。併せて、かつて確かに存在していた文書の痕跡を伝来史料から丹念に抽出することで、現存史料の背景に広がる、浩瀚な史料世界の復元に取り組んでゆく。
|
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、計画調書に記した4つの観点から研究を進めた。 ①断片化した史料を対象とする調査情報の高度化研究では、前年度整備した「翻刻支援システム」を用いて、史料の体裁情報・テキスト情報を対象に構造化を開始し、生成されたデータを「史料情報統合管理システム」をはじめとする史料編纂所歴史情報処理システム(SHIPS)データベース群と連携しうる環境の構築に着手した。 ②蓄積された知識情報の参照によるテキスト解析の高度化研究においては、前年度に続いてSHIPS-DB群から人名・地名などの歴史知識情報を抽出・蓄積する作業を強めて、データ群中の関連性・脈絡についてAIを用いた解析に取り組んだ。 ③中世逸失史料情報の復元研究では、前年度に続き『鎌倉遺文』『南北朝遺文』を対象に、史料テキスト上に引用された逸失史料情報の検出・蓄積を推進した。全体の3分1程度を処理した段階にあるが、すでに1万2千件余の新規データを生成している。平行してSHIPS内に構築した『南北朝遺文』フルテキストデータベースについては、既刊分全冊の本文データのデジタル化を終え、現在は校正作業を進めており(九州編全7冊・中国四国編2冊・東北編2冊分を完了)、2024年度中の一般公開が視野に入ってきた段階にある。 ④課題解決にむけた分業体制の確立と拠点機関間の連携研究では、前年度に引き続き神奈川県立金沢文庫国宝金沢文庫文書データベースの収載コンテンツ強化(約250件追加)、SHIPS-DBとの連携確保を進め、基盤となる環境の充実を図った。さらに①から③の研究と連動しうるように同文庫データベースにおいてTEIを用いた汎用的構造化に着手しつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「翻刻支援システム」の更なる高度化、同システムによるデータ生成の開始により、本研究の中核を占めるSHIPSのインフラ強化がおおむね順調に進捗している。なかでも『南北朝遺文』フルテキストデータベース機能の強化と、収載コンテンツの増強を通じて、本研究が掲げる目標を実現するための環境整備は大いに進んでいくと予想される。平行して『鎌倉遺文』『南北朝遺文』を対象とする逸失史料情報の検出・蓄積も予定どおり進行しており、これら情報と本格的に向き合う段階に到達しつつある。機関間システムの連携についても、金沢文庫と史料編纂所の協調性が一層高まったことで、成果の具体化が俟たれている。
|
今後の研究の推進方策 |
「翻刻支援システム」の刷新完了とつづくデータ生成の開始により、史料情報の高度化・構造化・汎用化が進んでゆくことで、機械学習を援用した史料的脈絡の析出という課題を追究する基礎的条件が整いつつある。くわえて人名・地名・歴史的語彙や逸失史料情報の組織的蓄積を強化してゆくこと、金沢文庫をはじめとする諸機関のもつ情報蓄積との有機的連携を強めることを通じて、断片的な史料群から豊かな歴史像を復元してゆくための方法論を追究してゆかねばならない。さらにそうした方法論を、鎌倉・南北朝期の史料のみならず、より多くの史料が伝来する中世後期にも適応しうるための条件を探ってゆくことが要請されている。
|