• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ボカシの文化」にメスを入れる

研究課題

研究課題/領域番号 21H04362
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高宮 広土  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (40258752)

研究分担者 中村 直子  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (00227919)
樋泉 岳二  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20237035)
寒川 朋枝  鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 特任助教 (30526942)
新里 貴之  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40325759)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
竹中 正巳  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
黒住 耐二  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
渡邊 剛  北海道大学, 理学研究院, 講師 (80396283)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2021年度: 20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
キーワード小浜貝塚 / 弥生後半から古墳時代 / 生業 / 古環境 / 社会と文化 / ボカシの文化 / 縄文時代前中期 / 弥生時代後期;古墳時代 / 土器化学分析 / 動物遺体分析 / 植物遺体分析 / 土器圧痕分析 / 弥生後半〜古墳時代 / 交易・交流 / 植物遺体 / 動物遺体 / 貝類遺体 / オオツタノハ / 種子島 / 弥生~古墳 / 食性・交流・古環境
研究開始時の研究の概要

弥生時代前期までに水稲稲作は鹿児島本土に伝播している。種子島には弥生時代中期の文化は達しているが、同時代後期から古墳時代までは広田遺跡に代表されるような特異な文化が展開していた。日本書紀により、種子島では7世紀には水稲稲作が行われていたことはわかっている。弥生時代中期に水稲稲作は種子島で受け入れられたのか、その後の種子島における生業はどのようなものであったのか。7世紀の水稲稲作は前時代のものが元となっているのか、あるいはその頃九州からもたらせたのか。
このような問いに答えを見出そうというのが本研究の概要である。本研究では、考古学的方法に加えて、理化学的な方法をも用いて、これらの問いに答える。

研究実績の概要

著名な考古学者藤本強(1988)は日本列島の戦士文化には「中の文化(本州・四国・九州)、「北の文化(北海道)および「南の文化(奄美・沖縄諸島)が存在し、「北の文化」と「中の文化」および「中の文化」と「南の文化」の間の地域の戦士文化が十分に理解されていないことから「ボカシの文化」と仮称した。本研究は後者に焦点を当てたものである。藤本の提唱した頃と比較するとこの地域の先史時代はかなり解明されているが、弥生時代後半から古墳時代にかけては十分に理解されていない。そこで、この時期の遺跡である西之表市に所在する小浜貝塚(弥生後期;古墳時代相当期)を本研究の対象とした。小浜貝塚は同市国上の砂丘城に所在し、1996年および2012年に西之表市教育委員会によって発掘調査がなされた。その結果、縄文時代前期や古墳時代の遺物が検出され、残存状態の良い複数時期にまたがる貝塚であると推定された。
本研究では「ボカシの文化」の解明のために考古学、動物考古学、植物考古学、古人骨学、土器圧痕分析および土器の残存脂質分析および土器の放射化分析など多角的なアプローチで調査を実施した。発掘調査は2022年4月28日ー5月8日、8月6ー16日の2回おこなった。2022年度の2回の調査では砂丘南西部(2地点)および南端(3地点)を対象としたが、前者で曽畑式土器1点のみ回収され、後者では弥生土器や上能野土器および獣魚骨や人骨片が確認された。
本研究は2021年度が初年度であったが、新型コロナウィルス感染症などの影響により計画が1年ずれてしまい、2022年度および2023年度に発掘調査を行い、2024年度に出土遺物などの検証や、化学分析などを終了し、発掘調査報告書を刊行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は2021年度が初年度であったが、新型コロナウィルス感染症により、初年度は発掘調査を実施することができなかった。そのため、2022年度は1年ズレての発掘調査の開始となった。2022年度は2022年4月28日-5月8日、8月6-16日の2回発掘調査をおこなった。発掘対象となった小浜貝塚は種子島西之表市国上に所在する砂丘貝塚である。2022年度は砂丘南西部で2地点および南端で3地点発掘調査を実施した。砂丘南西部では曽畑式土器が1点回収されたのみであった。また、砂丘南端では弥生土器(鳥ノ峯式土器)、上能野式土器、獣魚骨および人骨片が出土した。しかしながら、砂丘南端部では8月の調査の最終日に調査地点が現代に撹乱を受けていることが判明した。ただし、3 地点斜面を覆っている 撹乱土を重機で除去した結果、プライマリーな土層を確認できた。また、土器の中性子放射化分析や 残留脂質分析のサンプリング、動物遺体分析のための(ピックアップ・土壌)サンプリング、植物遺体分析を行うための土壌のサンプリングなどを行った。

今後の研究の推進方策

上述したように2022年度の発掘調査では砂丘南西部においては縄文時代前期(曽畑式土器)を回収することができ、西之表市教育委員会の調査によっても縄文時代前期の土器が検出されている。来年度もこの地点で発掘調査を実施する。また、砂丘南端部は8月の発掘調査により現代の撹乱を受けていることが判明したが、この地点を重機により深掘りしたところ、プライマリーな層が存在することが確認できた。来年度はこのプライマリーな文化層を主なターゲットとして発掘調査を実施する。土器の中性子放射化分析・残存脂質分析、石器のデンプン粒分析・使用痕分析、自然遺物(脊椎動物遺体、植物遺体)、古環境の復元、古人骨分析、土器圧痕分析などを実施する予定である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (137件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (49件) (うち国際共著 17件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (60件) (うち国際学会 10件、 招待講演 25件) 図書 (28件)

  • [雑誌論文] 貝塚論-縄文貝塚の終焉-2023

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 別冊40 ページ: 115-118

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 南島先史時代のヒスイ製玉類と非ヒスイ製玉類2023

    • 著者名/発表者名
      新里貴之・小河原孝彦・宮島宏
    • 雑誌名

      社会文化研究

      巻: 13(1) ページ: 41-68

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 種子島小浜遺跡2004-2号墓発掘調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳・鐘ヶ江賢二・中村直子・新里貴之・大西智和・沖田純一郎
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学ミュージアム調査研究報告

      巻: 20 ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 摩耗痕分析による旧石器時代の貝製ビーズの利用法の検討-南ヨルダン、トール・ハマル遺跡出土の海産貝類の分析-2023

    • 著者名/発表者名
      木元菜奈子・黒住耐二・門脇誠二・サマ マサデ・ドナルド O.ヘンリー
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 24 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漆喰の原料となる貝灰-その歴史2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      千葉いまむかし

      巻: 36 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 屋鈍遺跡(2018年調査)で得られた貝類遺体2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・鐘ヶ江賢二・竹中正巳
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学ミュージアム調査研究報告

      巻: 20 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 成川遺跡第4次2022年発掘調査速報2023

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳・大西智和・鐘ヶ江賢二・中村直子・松﨑大嗣・中摩浩太郎・新垣匠
    • 雑誌名

      鹿児島女子短期大学紀要1

      巻: 60 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別座談会:アート×サイエンスの序開2023

    • 著者名/発表者名
      平田 オリザ・渡邊 剛・後藤 明・加藤 博文・山内 太郎・大杉 隼平/編集:山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋、号外

      巻: .64 ページ: 240-247

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真×科学ー過去と未来をつなぐー2023

    • 著者名/発表者名
      大杉 隼平・渡邊 剛(編集):小山 都熙・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋、号外

      巻: 64 ページ: 223-231

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 喜界島塩道湾における水文学的特徴の解明ならびにハマサンゴ骨格の高解像度古環境解析から復元した1798年から2015年の月降水量変動2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺 那智・渡邊 剛・伊藤 早織・竹内 走・駒越 太郎・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋、号外

      巻: 64 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] サンゴ骨格の炭素同位体比から解明する北太平洋における人為起源二酸化炭素の海洋吸収2023

    • 著者名/発表者名
      小山 都熙・渡邊 剛・野尻 太郎・Samuel. E. Kahng・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋、号外

      巻: 64 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 喜界島完新世サンゴ礁の群集組成と炭酸塩生産量の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      山崎 敦子・小林 航・Kevin Garas・渡邊 剛
    • 雑誌名

      月刊海洋、号外

      巻: 64 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄諸島の先史人類学2023

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      海洋

      巻: 64 ページ: 150-158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 原田古墳群・原田3号地下式横穴墓出土遺物2023

    • 著者名/発表者名
      中村直子
    • 雑誌名

      鹿児島県文化財調査報告書

      巻: 69 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydroclimate seasonality from paired coral Sr/Ca and δ18O records of Kikai Island, Southern Japan: Evidence of East Asian monsoon during mid-to late Holocene2023

    • 著者名/発表者名
      Garas Kevin L.、Watanabe Tsuyoshi、Yamazaki Atsuko
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 301 ページ: 107926-107926

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2022.107926

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 貝塚論-縄文貝塚の終焉-2023

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 40 ページ: 115-118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代早期の貝類資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      縄文時代早期の関東地方における環境変遷と植物資源利用 明治大学黒耀石研究センターシンポジウム

      巻: 能城修一(編) ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡および鍾家港遺跡から得られた貝類の印象2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・孫 国平・王 永磊・宋 妹
    • 雑誌名

      中国新石器時代文明の探求

      巻: 中村慎一 (編) ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 厚真町上厚真遺跡出土の貝類2023

    • 著者名/発表者名
      乾 哲也・黒住耐二・高橋 理・佐藤一夫
    • 雑誌名

      上厚真遺跡

      巻: 乾 哲也・奈良智法 (編) ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄諸島の先史人類学2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      海洋

      巻: 620 ページ: 315-323

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄諸島植物利用2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 765 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolution of social complexity during the Shellmidden Period, the Central Ryukyus (Amami and Okinawa Archipelagos), Japan: Not simply simple, but not necessarily complex2022

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto and Shinzato, Takayuki
    • 雑誌名

      The Journal of Island and Coastal Archaeology

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1080/15564894.2022.2043493

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nakadake Sanroku: The Southernmost Sue-Ware Kiln Site Center in Ancient Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nakamura
    • 雑誌名

      Kilns in East and North Asia, Archaeology of East Asia

      巻: 7 ページ: 203-221

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 成川遺跡第4次2021年発掘調査速報2022

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳, 大西智和, 鐘ヶ江賢二, 中村直子, 松崎大嗣, 中摩浩太郎, 新垣匠
    • 雑誌名

      鹿児島女子短期大学紀要

      巻: 59 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 漁労証拠からみた縄文海洋進出史(琉球列島)2022

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 161 ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The importance of wild resources as a reflection of the resilience and changing nature of early agricultural systems in East Asia and Europe2022

    • 著者名/発表者名
      Stevens Chris J.、Crema Enrico R.、Shoda Shinya
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 10 ページ: 1017909-1017909

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.1017909

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 後期旧石器時代前半期における種子島地域出土石器の残存デンプン分析2022

    • 著者名/発表者名
      寒川朋枝
    • 雑誌名

      鹿児島県立埋蔵文化財センター研究紀要 縄文の森から

      巻: 14 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydroclimate seasonality from paired coral Sr/Ca and δ18O records of Kikai Island, Southern Japan: Evidence of East Asian monsoon during mid-to late Holocene2022

    • 著者名/発表者名
      Garas, K. L., Watanabe, T., Yamazaki, A
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 301 ページ: 107926-107926

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tracking westerly wind directions over Europe since the middle Holocen2022

    • 著者名/発表者名
      Hu, H.-M.,Trouet, V., C., Tsai,H.-C., Chien,W.-Y., Sung,W.-H., Michel,V., Yu,J.-Y., Valensi,P., Jiang,X., Duan,F., Wang,Y., Mii,H.-S., Chou,Y.-M. Lone,M. A., Wu,C.-C., Starnini,E., Zunino,M., *Watanabe,T. K., Watanabe,T.et al
    • 雑誌名

      Nature Communication

      巻: 13 ページ: 7866-7866

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonstationary footprints of ENSO in the Mekong River Delta hydrology2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T. K., *Phan, T. T., Yamazaki, A., Chiang,H.-W., Shen, C.-C., Doan,L. D., Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 21186-21186

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coral Sr/Ca records provide realistic representation of eastern Indian Ocean cooling during extreme positive Indian Ocean Dipole events2022

    • 著者名/発表者名
      Pfeiffer, M., Watanabe, T.K., Takayanagi, H. Sri Yudawati Cahyarini, Dieter Garbe-Schenberg, Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 10642-10642

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coral CO2プロジェクトーハワイ産サンゴ骨格のSr/Ca比は水温復元の鍵となり得るかー2022

    • 著者名/発表者名
      内山 遼平・渡邊 剛・Samuel. E. Kahng・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 9月号 ページ: 452-459

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 東アジアの様々な古気候指標に記録された4,200年前の気候イベント2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 貴昭・渡邊 剛
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 8月号 ページ: 376-385

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 緒言サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 8月号 ページ: 373-375

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 後期旧石器時代前半期における種子島地域出土石器の残存デンプン分析2022

    • 著者名/発表者名
      寒川朋枝
    • 雑誌名

      縄文の森から

      巻: 14 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Ancient genomes from the last three millennia support multiple human dispersals into Wallacea2022

    • 著者名/発表者名
      Oliveira,S. K. Nagele, S. Carlhoff, I. Pugach, T. Koesbardiati, A. Hubner, M. Meyer, A. A. Oktaviana, M. Takenaka, C. Katagiri, D. B. Murti, R. S. Putri, Mahirta, F. Petchey, T. Higham, C. F. W. Higham, S.O’Connor, S. Hawkins, R. Kinaston, P. Bellwood, R. Ono, A. Powell, J. Krause, C. Posth, M. Stoneking.
    • 雑誌名

      Nature Ecology and Evolution

      巻: 6 号: 7 ページ: 1024-1034

    • DOI

      10.1038/s41559-022-01775-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonstationary footprints of ENSO in the Mekong River Delta hydrology2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Takaaki K.、Phan Tung Thanh、Yamazaki Atsuko、Chiang Hong-Wei、Shen Chuan-Chou、Doan Lam Dinh、Watanabe Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 21186-21186

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20597-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tracking westerly wind directions over Europe since the middle Holocene2022

    • 著者名/発表者名
      Hu, H.-M.,Trouet, V., Spotl, C., Tsai,H.-C., Chien,W.-Y., Sung,W.-H., Michel,V., Yu,J.-Y., Valensi,P., Jiang,X., Duan,F., Wang,Y., Mii,H.-S., Chou,Y.-M. Lone,M. A., Wu,C.-C., Starnini,E., Zunino,M., Watanabe,T.et al
    • 雑誌名

      Nature Communication

      巻: 13, 7866 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34952-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coral Sr/Ca records provide realistic representation of eastern Indian Ocean cooling during extreme positive Indian Ocean Dipole events2022

    • 著者名/発表者名
      Pfeiffer Miriam、Watanabe Takaaki Konabe、Takayanagi Hideko、Cahyarini Sri Yudawati、Garbe-Schonberg Dieter、Watanabe Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 10642-10642

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14617-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mineral Components of Scleractinian Coral Skeletons Cultured Without Symbionts2022

    • 著者名/発表者名
      Motai S.、Kawano J.、Harii S.、Seto Y.、Watanabe T.、Nagai T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      巻: 127 号: 2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1029/2021jg006574

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Growth Patterns and AMS-14C Age Dates of Fossil Corals from Northwest Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      Garas Kevin、Watanabe Tsuyoshi、Yamazaki Atsuko、Bautista Angel、Matsuzaki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Philippine Journal of Science

      巻: 151 号: 1 ページ: 317-332

    • DOI

      10.56899/151.01.24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特別座談会:アート×サイエンスの序開2022

    • 著者名/発表者名
      平田 オリザ・渡邊 剛・後藤 明・加藤 博文・山内 太郎・大杉 隼平
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 号外、No.64 ページ: 240-247

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真×科学ー過去と未来をつなぐー2022

    • 著者名/発表者名
      大杉 隼平・渡邊 剛
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 号外 ページ: 223-231

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] サンゴ骨格の炭素同位体比から解明する北太平洋における人為起源二酸化炭素の海洋吸収2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺 那智・渡邊 剛・伊藤 早織・竹内 走・駒越 太郎・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 号外、No.64 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] サンゴ骨格の炭素同位体比から解明する北太平洋における人為起源二酸化炭素の海洋吸収2022

    • 著者名/発表者名
      小山 都熙・渡邊 剛・野尻 太郎・Samuel. E. Kahng・山崎 敦子
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 号外、No.64 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 喜界島完新世サンゴ礁の群集組成と炭酸塩生産量の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 敦子・小林 航・Kevin Garas・渡邊 剛
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 号外、No.64 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 松島湾周辺地域における土器製塩の展開~林崎貝塚・清水洞窟貝塚・表浜貝塚における縄文晩期から古代の土器製塩~2022

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・田村正樹・樋泉岳二・黒住耐二
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 17 ページ: 33-62

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新刊紹介 黒住耐二(文)・大作晃一(写真)『くらべてわかる貝殻』2022

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二
    • 雑誌名

      動物考古学

      巻: 39 ページ: 92-92

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 湯舟坂2号墳出土貝装馬具の素材2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      地域資源としての湯舟坂2号墳Ⅱ―湯舟坂2号墳出土品の研究の最前線―

      巻: 諫早直人・溝口泰久(編) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代開始前後の南九州2023

    • 著者名/発表者名
      中村直子
    • 学会等名
      「邪馬台国 in 南九州」を探究する会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 青森県小川原湖湾口部における完新世地形環境変遷2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤善輝・小野映介・樋泉岳二・小岩直人・工藤 司・上田龍摩
    • 学会等名
      日本地理学会2023年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代早期の貝類資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      縄文時代早期の関東地方における環境変遷と植物資源利用明治大学黒曜石研究センター 資源環境と人類2022シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出土した貝類が教える人々の暮らし2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      第107回房総の地域文化講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Coral skeletons; high-resolution memories of ocean currents and winds2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Yamazaki, A.
    • 学会等名
      Proceedings of the Out of Eurasia Hawaii Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代早期の貝類資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      縄文時代早期の関東地方における環境変遷と植物資源利用 明治大学黒耀石研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 貝類から見た取掛西貝塚2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド 第5弾~
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 種子島小浜貝塚の発掘調査について2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      SceNEセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奇跡の島々?奄美・沖縄諸島の先史時代2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第27回南西諸島研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 柳田国男「海上の道」仮説の検証:植物遺体をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・中村直子
    • 学会等名
      沖縄文化協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The aDNA revolution and the archaeology of the southern Ryukyu Islands2022

    • 著者名/発表者名
      Hudson, Mark and Hiroto Takamiya
    • 学会等名
      World Archaeology Congress 9
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 現代琉球人の起源(奄美・沖縄諸島を中心に)2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第42回日本ケルト学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖永良部人の起源(現代奄美・沖縄人の起源)2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      日本島嶼学会 沖永良島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] No Obvious Human Related Environmental Change During the Prehistory of Amami and Okinawa Archipelagos, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Hiroto, Toizumi Takeji, Kurozumi Taiji
    • 学会等名
      Indo-Pacific Prehistory Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島大学国際島嶼教育研究センターの奄美における取組について2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Subsistence and paleoenvironment at Ra’s Jibsh, Oman2022

    • 著者名/発表者名
      Toizumi Takeji, Manabu Uetsuki, and Hiro’omi Tsumura
    • 学会等名
      ICAZ (International Council for Archaeozoology) - ASWA (Archaeozoology of Southwest Asia and Adjacent Areas) 15th International meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing the “invisible rice” in biomolecular archeology2022

    • 著者名/発表者名
      Shoda,Shinya
    • 学会等名
      Exploring future avenues in Pan Asian rice domestication and agriculture studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フェンサ城貝塚の調査2022

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 学会等名
      2022年度沖縄考古学会総会・研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 湯舟坂2号墳出土貝装馬具の素材.地域資源としての湯舟坂2号墳Ⅱ―湯舟坂2号墳出土品の研究の最前線―2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      第2回湯舟坂2号墳プロジェクト成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 群馬県居家以岩陰遺跡における縄文時代早期押型文期・条痕文期の動物遺存体および骨角貝製品2022

    • 著者名/発表者名
      山崎京美・黒住耐二・江田真毅・谷口康浩
    • 学会等名
      日本動物考古学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕でみられる貝類について(予察2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      日本動物考古学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サンゴって何がすごいの いつからあるの?;私たちを取り囲むサンゴを知ろう2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      上城小学校特別講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 珊瑚礁と万華鏡2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      シンポジウム「万華鏡の世界 華と鏡と心の宇宙」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 喜界島のサンゴ礁と身心変容2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      第88回身心変容技法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サンゴロジー2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サンゴと人と環境変動適応~サンゴ生態系に学ぶ世界との関わり方~2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      あいだの生態系研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サンゴ礁は楽園か?過去、現在、未来のヒトと自然の関係2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      楽園学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The response of coral reef development to climate conditions on Holocene uplifted terraces in Kikai Island, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A., Kobayashi, W., Garas, K., Watanabe, T.
    • 学会等名
      ICRS 2022 - 15th International Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coral records support upwelling in the Arabian Sea is weakening during the current warming era2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T. K., Watanabe, T., Pfeiffer, M., Hu, H.-M., Shen, C.-C., Yamazaki, A.
    • 学会等名
      ICRS 2022 - 15th International Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of anthropogenic CO2 uptake in the NW Pacific over the last 100 years2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Yamazaki, A., CREES member
    • 学会等名
      CRS 2022 - 15th International Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 喜界島におけるCCP解析から明らかになる現生サンゴ群集の礁形成能力2022

    • 著者名/発表者名
      岸 拓未、渡邊 剛、山崎 敦子、駒越 太郎
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] サンゴの地球科学的アプローチと演劇の現象的還元手法を用いたサンゴと人の記憶の高精度化復元2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛、山崎 敦子、宮崎 玲奈、山下 恵実、SceNeプロジェクトメンバー
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] Growth and calcification rates in the lower photic zone. What are the implications?2022

    • 著者名/発表者名
      サミュエル カン、岸 拓未、内山 遼平、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 種子島産化石ハマグリ殻の安定同位体比・微細構造解析を用いた縄文後期の古環境復元へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 寛之、渡邊 剛、駒越 太郎、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] サンゴ骨格の窒素同位体比から推定する低緯度域の窒素の起源2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 敦子、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 喜界島における地形・人間活動の異なる海岸ごとの砂中のマイクロプラスチックの特性2022

    • 著者名/発表者名
      山村 杏、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 喜界島における現生サンゴの食べられやすさによる粘液量の違い2022

    • 著者名/発表者名
      富永 奏哉、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛、樋口 富彦、岸 拓未
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 喜界島のサンゴ礁の波を使った発電のための流速調査2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 昊、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人の住む環境の水からサンゴの住む水への変化2022

    • 著者名/発表者名
      都筑 暖和、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛、松田 博貴、内山 遼平
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 喜界島のサンゴの色・蛍光・光合成は生息深度でどう変化するか2022

    • 著者名/発表者名
      牧田 昊鷹、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛、津田 和忠
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X線CTを用いた喜界島の現生サンゴの石灰化量の算出2022

    • 著者名/発表者名
      尾山 心音、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛、岸 拓未
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミドリイシ属サンゴの群体内部位ごとの石灰化能力の比較2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 翔太朗、駒越 太郎、山﨑 敦子、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サンゴ骨格の炭素同位体比と形態解析から解明する北太平洋における人為起源二酸化炭素の海洋吸収量の変動、2022

    • 著者名/発表者名
      小山 都熙、渡邊 剛、野尻 太郎、Samuel Kahng、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 喜界島塩道湾における水文学的特徴の解明ならびにハマサンゴ骨格の高解像度古環境解析から復元した1798年から2015年の月降水量変動2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺 那智、渡邊 剛、伊藤 早織、竹内 走、駒越 太郎、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 柳田国男「海上の道」仮説の検証:植物遺体をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・中村直子
    • 学会等名
      沖縄文化協会 2022年度公開研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 何万年も前から島に適応した人々2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      下原遺跡シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム『奄美群島における「生物文化多様性」と「地方創生」』趣旨説明、全体ディスカッション2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      ミッション実現戦略分「奄美群島を中心とした『生物と文化の多様性保全』と『地方創生』の革新的融合モデル」プロジェクト主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 柳田国男「海上の道」仮説の検証:植物遺体をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・中村直子
    • 学会等名
      沖縄文化協会 2022年度公開研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of anthropogenic CO2 uptake in the NW Pacific over the last 100 years2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Yamazaki, A., CREES member
    • 学会等名
      ICRS 2022 - 15th International Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「喜界島のサンゴ礁と身心変容」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      第88回身心変容技法研究会(テーマ:「サンゴ礁世界と身心変容」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サンゴロジー2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      日本地質学会129年学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] KIKAI College~サンゴ塾2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      春のサンゴ礁フィールドワーク
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] サンゴキャラバン ニューイヤーエキスポ in 鹿児島2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 学会等名
      サンゴ礁の科学とアートの祭典
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 貝塚から探る昔の自然と人々の暮らし2022

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二
    • 学会等名
      日本動物考古学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島の貝塚から見た世界文化遺産の貝塚2022

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二
    • 学会等名
      北海道立埋蔵文化財センター連続講座「キーワードで読み解く北海道北東北の縄文遺跡群1」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Subsistence and paleoenvironment at Ra’s Jibsh, Oman2022

    • 著者名/発表者名
      Toizumi Takeji, Manabu Uetsuki, and Hiro’omi Tsumura
    • 学会等名
      International Council for Archaeozoolog/Archaeozoology of Southwest Asia and Adjacent Areas, 15th International meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食と調理の考古生化学2022

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      第48回BMSコンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器圧痕でみられる貝類について(予察)2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      日本動物考古学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 群馬県居家以岩陰遺跡における縄文時代早期押型文期・条痕文期の動物遺存体および骨角貝製品(2017・2018年資料をもとに)2022

    • 著者名/発表者名
      山崎京美・黒住耐二・江田真毅・谷口康浩
    • 学会等名
      日本動物考古学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 湯舟坂2号墳出土貝装馬具の素材2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      第2回湯舟坂2号墳プロジェクト成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 鹿大構内遺跡(鹿児島大学郡元団地) : K-5区 : L-10区2023

    • 著者名/発表者名
      中村直子・寒川朋枝(編著)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      鹿児島大学埋蔵文化財調査センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『鹿児島大学埋蔵文化財調査センター年報』 372023

    • 著者名/発表者名
      中村直子・寒川朋枝(編著)
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      鹿児島大学埋蔵文化財調査センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「屋鈍遺跡(2018年調査)で出土した脊椎動物遺体の概要」『鹿児島国際大学ミュージアム調査研究報告20』2023

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二・竹中正巳
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      鹿児島国際大学ミュージアム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「田螺山遺跡および鍾家港遺跡から得られた貝類の印象」『中国新石器時代文明の探求』2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・孫 国平・王 永磊・宋 妹
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「栄町貝塚の堆積物から抽出された微小貝類遺体類」『栄町貝塚』2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      東京都埋蔵文化財センター調査報告書
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「縄文時代早期の貝類資源利用」『縄文時代早期の関東地方における環境変遷と植物資源利用』2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      明治大学黒曜石研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「富ノ森城跡の地点貝塚から得られた貝類遺体」『富ノ森城跡』2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・宮本由子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      京都市埋蔵文化財研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「厚真町上厚真遺跡出土の貝類」『上厚真遺跡』2023

    • 著者名/発表者名
      乾哲也・黒住耐二・高橋理・佐藤一夫
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      厚真町教育委員会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「近世の人骨」『徳之島町史 通史編Ⅰ 先史・古代・中世・近世』2023

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南方新社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古生物学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鹿大構内遺跡(鹿児島大学郡元団地)K-5区・L-10区2023

    • 著者名/発表者名
      中村直子・寒川朋枝
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      鹿児島大学埋蔵文化財調査センター・鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 古生物学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本古生物学会編
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307588
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「古墳時代]『 志布志市誌』上2022

    • 著者名/発表者名
      大西智和・中村直子
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      志布志市教育委員会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中国新石器時代文明の探求(分担執筆:混合モデルを用いた土器残存脂質における植物質食料の寄与度の評価2022

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢・鈴木美穂
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451666
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「南島出土の紡錘車」『弥生布の出現と展開:紡錘車と布目圧痕土器』2022

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アカビシヤマキサゴ・他10種2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      (株)丸善
    • ISBN
      9784621305584
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「湯舟坂2号墳出土貝装馬具の素材」『地域資源としての湯舟坂2号墳Ⅱ―湯舟坂2号墳出土品の研究の最前線―』2022

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      京都府立大学文学部考古学研究室
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ(Ⅲ)2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ(Ⅱ)2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 喜界島海と陸の造礁サンゴ図鑑2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛(深見裕伸他編)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      喜界島サンゴ礁科学研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ 月刊海洋号外642022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛 山崎敦子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ(Ⅲ)月刊海洋2022年9月号2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛 山崎敦子
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ(Ⅲ)2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛 山崎敦子
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ(Ⅱ)月刊海洋2022年8月号2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛 山崎敦子
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サンゴ礁科学研究―多分野異文化融合の拠点へ 月刊海洋特集号2022年7月号2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛 山崎敦子
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      海洋出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本の絶滅危惧生物図鑑2022

    • 著者名/発表者名
      岩槻邦男・太田英利(編著)/黒住耐二(分担執筆)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      (株)丸善
    • ISBN
      9784621305584
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi