• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エジプトのサッカラ地域の地下壁画の修復技術 ‐イドゥートとメミを対象にして‐

研究課題

研究課題/領域番号 21H04366
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関関西大学

研究代表者

吹田 浩  関西大学, 文学部, 教授 (80247890)

研究分担者 安室 喜弘  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50335478)
肥後 時尚  筑波大学, 芸術系, 助教 (50882289)
中村 吉伸  大阪工業大学, 工学部, 教授 (70298800)
鶴田 浩章  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (90253484)
末森 薫  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (90572511)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
41,600千円 (直接経費: 32,000千円、間接経費: 9,600千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2023年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2021年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワードエジプト / マスタバ / 壁画 / 文化財の修復 / サッカラ / 文化財修復 / 文化財 / 修復
研究開始時の研究の概要

本研究では、エジプトのサッカラ遺跡にあるイドゥート王女の地下壁画の修復と壁画片の復元技術の開発を行い、その成果を他の壁画の修復技術の開発に応用することで、サッカラ地域の各遺跡で適応し得る壁画保存技術を確立する。サッカラ地域は軟弱な地層を含んでおり、地下埋葬室の石膏モルタルに描かれた壁画は一様に劣化が進行している。エジプト当局は、崩落した母岩を石灰と混ぜるなどの施策などを講じているが、数年で崩落する場合も多い。関西大学は、2003年から国際的な共同研究チームを組織し、剥ぎ取り法による壁画の修復を進めてきたが、壁面に戻すことのできない壁画片も数多く存在するため新たな技術を確立させるものである。

研究実績の概要

2023年度には、エジプトのサッカラでの現地調査をおこなった。
日本人アシスタント・ディレクターは、8月1日から9月12日、11月12日から11月20日、12月21日から1月1日までの3回渡航している。
8月から9月にかけては、剥落壁画片の通常カメラによるドキュメンテーションに加え、本来の位置を確定するパズリングの作業を行った。また、剥落した壁画片が裏打ち作業まで完了すると本来の壁面に仮止めを行った。このような作業は、もう一人のアシスタント・ディレクターのアーデル・アカリシュとともに行われ、11月まで続いた。この期間において剥落壁画片の裏打ち作業が完了し壁に仮止めされていたものを、最終的にどのようにするかを決定した。壁画片は、壁面への安定的な固着と美観のために部分的に壁面に埋め込んだ。12月の作業は、剥ぎ取りによる工程(表うち、剥ぎ取り、裏打ち、仮止め)を終了した壁画片を母岩の本来の位置で部分的な埋め込み作業を試みた。
イドゥートの壁画での調査は、現地「古物最高評議会」(SCA)によって2023年中での完了が希望されていた。そのため現地当局の要請と今後の安全対策もあり、マスタバ上部構造の明かり取りと10m程度のシャフトの階段の整備も行った。明り取りは古代からあるもので発掘後設置されていたが、少なくとも60年は経過していた。梯子は我々が購入したが、20年は経過している。埋葬室内では、地下10mほどのところにある入口の上部のリンテルの修復も行った。古代の埋葬室設営時に石棺を取り込むための通路をブロックで積んでいたが、崩落の危険があるため積み直した。
現状で壁画の修復技術の開発とエジプト側への引き渡しの準備をほぼ終えている。2024年度に簡単な最終チェックを行い、作業道具の引き出しなどを行いイドゥートについての作業を終了する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍による渡航制限も解除されたことにより、2023年度は3度にわたってエジプトに渡航し、長期の調査を行った。さらに、遅れていた作業を促進するため、エジプト人アシスタント・ディレクター、アーデル・アカーリシュ氏(The National Research Centre)が現地での指揮に例年以上に大きな活躍をするなど、研究の促進を進めた。これらによって、現地での作業時間が例年よりも長くなり、昨年度までに遅れた作業を取り戻すことができた。また、サッカラ遺跡の管理官、作業員などにも多くの協力いただくことができた。

今後の研究の推進方策

今後は、2024年度にイドゥートの現地調査を完了させて、今まで主にイドゥートのマスタバを調査して蓄積してきた技術を同時期の同様の性格を持つメミの壁画に応用することを模索する。メミの墓は、現在調査中のイドゥートの墓(紀元前2360年ごろ)よりも少し10年から30年ほど早く、同じような漆喰壁画を地下埋葬室に持っている。ただし、メミの墓の上部構造は失われている。
メミの調査は、2022年度に訪問し、3次元カメラ、通常カメラで記録化しており、その他、温湿度計も設置している。イドゥートの壁画のために開発した技術を湿度や温度など環境の異なる墓でも応用できるようにする。
イドゥートでの作業は、サッカラ遺跡管理官事務所から高い評価を受けている。サッカラの地下埋葬室の壁画は、今まで修復技術がなく、放置されてきたからである、特に剥落壁画は手つかずであった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 文化遺産の修復,維持管理のためのICT技術2023

    • 著者名/発表者名
      安室善弘、鶴田浩章、小山倫史、吹田浩
    • 雑誌名

      技苑 = Innovative technology world

      巻: 156 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement of coagulating strength and toughness of alkoxysilanes for conservation of cultural heritage2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yoshinobu、Nagao Asuha、Kontani Ryo、Nakane Yuta、Nakamura Takashi、Tsuruta Hiroaki、Suemori Kaoru、Suita Hiroshi、Hirai Tomoyasu、Fujii Syuji
    • 雑誌名

      Journal of Applied Polymer Science

      巻: 139 号: 48

    • DOI

      10.1002/app.53214

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化遺産の修復,維持管理のためのICT技術2022

    • 著者名/発表者名
      安室 喜弘, 鶴田 浩章, 小山 倫史, 吹田 浩
    • 雑誌名

      技苑(関西大学先端科学技術推進機構 )

      巻: 154 ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ba, Ka, and Akh Concepts in the Old Kingdom, Ancient Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suita
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 25-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シランカップリング剤の反応性と分子構造のコントロールについての調査2022

    • 著者名/発表者名
      中村吉伸
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アブデル・ハリーム・ヌール・アッディーン『古代エジプト社会における女性の役割』第1章翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      吹田真里子
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 83-10

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment of the Wooden Trunks in the Ceiling of the Burial Shaft of the Step Pyramid in Saqqara, Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Ashraf Yousseff Ewais
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 103-119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deterioration Factors that Affect the Mural Paintings at Memi's Burial Chamber in Saqqara, Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Ashraf Youssef Ewais, Hassan AbdAllah Hassan, Osama Saber Ismaeil, Ismaeil Ragab AbdAllah
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 121-146

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Historical and Archaeological Study of Nefer-Seshem-Ptah and Shekhentiw Tomb at Saqqara Necropolis2022

    • 著者名/発表者名
      Gehan M. EL-Kempshawy, Hussein H. Marey Mahmoud, Medhat El-Mahalawy, Ashraf Youssef Ewais
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 147-159

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mineralogical Study and Restoration of the Lid of an Alabaster Sarcophagus in the Step Pyramid, Saqqara, Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Amr Shakal, Mahmoud L. Abd El-Latif, Ashraf Youssef Ewais
    • 雑誌名

      Study of Egyptian Monuments

      巻: 1 ページ: 161-170

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Conservation work of Idout’s murals at her burial chamber, Saqqara Area, Egypt2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi SUITA (Kansai University, Japan) Adel AKARISH (The National Research Centre, Egypt) Tadateru NISHIURA (Kokushikan University, Japan) Maisa MANSOUR (Cairo University, Egypt) Mariko SUITA (Kansai University, Japan)
    • 学会等名
      13th International Congress of Egyptologists, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エジプト・イドゥートのマスタバ墓の壁画修復プロジェクト20232023

    • 著者名/発表者名
      吹田浩
    • 学会等名
      第28回関西大学先端科学技術シンポジウム:AI時代の研究と教育;メタバースによる 文化財の発展的活用に関する研究
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エジプト、サッカラ地域における古代地下壁画の保存修復と岩盤の問題(ポスター)2023

    • 著者名/発表者名
      吹田 浩, 西浦 忠輝, アーデル・アカリシュ, アシュラフ・エワイス, 中村 吉伸, 吹田 真里子
    • 学会等名
      文化財修復学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DEGRADATION OF ANCIENT WALL PAINTINGS BY SALT RECRYSTALLIZATION: THE CASE OF THE UNDERGROUND BURIAL CHAMBERS IN SAQQARA, EGYPT2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suita , Tadateru Nishiura , Adel Akarish , Ashraf Ewais , Mariko Suita
    • 学会等名
      Salt Weathering of Buildings and Stone Sculptures (SWBSS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 関西大学エジプト調査ミッション

    • URL

      https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/egypt/?doing_wp_cron=1715220948.0844039916992187500000

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 関西大学エジプト調査ミッション

    • URL

      https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/egypt/?doing_wp_cron=1637714460.1911799907684326171875

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi