• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南縁・東縁地域における郡県都市の変容からみた「漢帝国の遺産」の東アジア史的意義

研究課題

研究課題/領域番号 21H04367
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東亜大学

研究代表者

黄 暁芬  東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)

研究分担者 森下 章司  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (00210162)
佐川 英治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00343286)
高橋 照彦  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (10249906)
向井 佑介  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50452298)
諫早 直人  京都府立大学, 文学部, 准教授 (80599423)
吉井 秀夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (90252410)
會下 和宏  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (90263508)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
41,470千円 (直接経費: 31,900千円、間接経費: 9,570千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2023年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2022年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2021年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード東アジア都市文明 / 漢・魏晋南北朝・隋唐 / 都城・陵墓・祭祀 / 中国嶺南・ベトナム北部 / 交趾郡治・ルイロウ城 / 漢・六朝・隋唐時代 / 紅河デルタのコロ-ア城 / 南縁都市のインフラ整備 / ベトナム古代の窯業生産 / 漢~魏晋南北朝・隋唐 / 交趾郡治・ルイロウ遺跡 / 交趾(交州)・交趾文化 / 3D考古学 / 漢式城郭の空間構造 / 古代ベトナムの瓦陶産業 / 交趾窯業とその技術 / アジア都市文明史 / 漢魏帝国と周縁都市 / 海のシルクロード / 交趾・林邑・扶南 / 東南アジア都市史 / 漢~六朝・隋唐時代 / 漢式城郭と版築技術 / 交趾文化 / 文化の伝播と変容 / ベトナム古陶磁の生産と流通 / 南海交易都市:交趾・林邑・扶南 / 古代東アジア都市史 / 文化交流と変容 / 東アジア文化圏 / 東アジア文化交流史 / 漢-魏晋南北朝・隋唐 / 帝国都城と郡県都市 / 河川交通・港湾都市 / 古代陶磁の生産・流通 / 鋳造関連施設 / 古代東アジア / 郡県都市 / 漢帝国の遺産
研究開始時の研究の概要

本研究は、漢帝国の滅亡後も継続・拡大した嶺南・ベトナム北部における郡県都市の盛衰に着目し、文理協働のフィールド調査、紅河デルタ平野に残る交趾郡治・ルイロウ遺跡の発掘調査を継続的に実施する。漢~魏晋南北朝・隋唐期にかけて南縁の郡県都市・墳墓祭祀・産業遺跡の実態を検証し、その歴史的変遷を明らかにする。一方、朝鮮半島における楽浪四郡や三国時代の都市遺跡との比較研究を行う。漢がもたらした文明装置の継承・改変、その影響と地域社会の相互作用という視点から、東アジア世界の変動期における周縁地域の多様な歴史的変遷とその意義を実証的に解明する。

研究実績の概要

本研究は長らく不明だった中国嶺南・ベトナム北部に在る交趾郡治・ルイロウ発掘と学術的調査を取り組み、交趾都市建設の発展・変遷過程を探究してきた。近年の外城発掘で遺構・遺物の3D計測・解析を通して都市の空間構造、ルイロウ築城の時期変遷(Ⅰ~Ⅳ期)を検証し、漢~六朝隋唐時代における帝国南縁の交趾郡(交州)治の都市建設が約900年間にわたって断続的に行われたことが実証的に解明した。本年度は日越10年協定調査(2013~2023)の最終年度に当り、ルイロウ発掘計画を一時休止し、出土遺物の整理分類と編年研究に集中したほか、紅河デルタに残る古代都市の新企画調査が始動した。
【交趾プロジェクト】①出土遺物の分類・資料化作業、特に瓦磚・陶磁器の3D計測や三次元画像モデルの作成、『交趾郡治・ルイロウ遺跡Ⅲ』の編集・出版の諸作業も推進した。②海陽省菊蒲城址の実地調査とドローン空撮、③交趾陶業の生産と流通を探るため、清化省三寿窯跡(漢~三国)、北寧省百定窯・ルイロウ窯跡(隋唐期)の実地調査を行った。④漢唐長安城、六朝都城建康及び郡県都市遺跡の発掘現場へ実地調査、最新の資料収集をも実施した。
【北部ベトナム古代都市の新企画調査】①海陽省菊蒲城、②ハノイ市権城遺跡の実地調査。③日越新協定調査にハノイ市・コローア城発掘プロジェクトを立ち上げた。3月コローア城GPS・GIS調査、同内城壁の3D計測を行い、内城区の三次元復元モデルを試みた。④清化省胡朝都城(15世紀)遺跡の現地調査を実施した。いずれも漢式城郭構造に該当し、瓦陶の生産技術も漢・六朝文化の系譜に辿り着ける。
以上、本科研調査の実績をもとに、国際学術シンポジウムⅢ『東アジア古代都市の調査最前線』を3月企画・開催した。これから継続的な課題調査を推進し、立体的な東アジア文明の地域史像の復元に寄与できると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ後の国際情勢が大きく変動し、ベトナム国家政治・経済政策の改革によって従来、国際共同調査事業の規制管理が強化された一方、物価の高騰で交趾発掘調査費も倍増し、海外学術調査に関する行政手続きも複雑化になった。近年、本科研調査・国際共同研究の事業展開について、難航事項が多く、協定計画書通りの調査実施も難しく、度重なる双方の協議・交渉をしながら、下記の事業展開を推進した。
【実地調査と検証】①2023年8月~9月(黄、協力者池田拓・山本信夫)a.ルイロウ内城の遺物の分類整理、瓦陶遺物の3D計測。b.交趾窯跡の実地調査:清化省三寿窯跡、北寧省百定窯跡。c.海陽省菊蒲城址(交趾郡下の県城)の実地調査。②2023年12月(黄、協力者木下保明・池田・瀬川)。ルイロウ外城の出土遺物の分類整理、瓦陶の3D計測。③2024年3月~4月(黄、協力者一瀬和夫・宮原・竹村)。国立ハノイ大学との日越新協定調査を計画・実施した。a.ハノイ市コローア発掘プロジェクトの予備調査;コローア城址のGPS・GIS調査と内城発掘区の選定。b.ハノイ市権城遺跡の実地調査とドローン空撮。c.ハイフォン市大型漢墓や水源磚室墓の実地調査を、同市博物館にて漢墓の出土遺物の3D計測を行った(黄)。
【国際共同研究】1)学会発表:日本考古学協会第89回総会にてルイロウ発掘調査成果を発表(黄2023.05東京)。昨秋、中国考古学会第4回全国大会で中国都城思想に関する黄の個人研究論文を発表し、続いて国際長安学研究会、また漢唐史学論壇、また南京師範大学史学研究会、前後計3回の招請講演が行った(2023.10西安)。2)本科研による企画・オンライン開催の国際学術シンポジウムⅢ『東アジア古代都市調査の最前線』を2024.03.03に実施し、日・中・越・韓など、視聴登録者数は120名に超えた。

今後の研究の推進方策

本研究は周縁地域都市の視点から中華帝国の興亡と東アジア地域文化と歴史的変遷の実態を具体的に捉え、交趾ルイロウ発掘調査の継続実施することによって、漢~唐時代の帝都とその周縁地域の郡県都市の真相究明に着実に推進、展開してきている。これまで、紅河デルタに残る古代都市、交趾郡治・ルイロウ城の発掘調査は7回連続で実施し、東アジア史上に謎の多い交趾都市に対する理解と認知は従来 説を覆したことが相次いだ。コロナ後、ルイロウ外城の2回連続発掘調査では、漢~六朝・隋唐帝国南縁の拠点都市である交趾都市の実態をより一層具体的に検証し、三段階の変遷プロセスについて、実証的に解明した。
今後、この国際協力関係と交趾ルイロウ発掘・学術調査研究の業績を深化・発展させながら、紅河デルタにおける古代都市の実態解明をさらに深めていく。今年度から(研究代表者・黄暁芬所属)日本東亜大学とベトナム国立ハノイ大学との日越新協定調査・紅河デルタの古代都市に関する国際共同調査の新企画も発動した。主な目標は二つ、第一、交趾都市発掘で検出した多種多様な遺物の編年研究を継続し、とりわけ交趾都市の瓦陶(瓦磚・陶磁器)産業の技術とその系譜を探る。とくに、ルイロウ発掘で検出した瓦陶遺物のうち、型式学の考察や胎土分析など、舶来品と在地製品を考察し、紅河デルタにおける古代都市の瓦磚・陶磁器の生産技術と流通システムの解明をめざす。第二、3D考古学の方法論を用いて、北部ベトナムに残る古代都市遺跡のフィールド調査・発掘調査を計画的に行い、そして各城郭遺跡の三次元復元モデルの作成を実施する。交趾郡治・ルイロウ発掘と学術調査実績をもとに、紅河デルタの古代都市像を描き出し、交趾文化・技術の伝播と受容の様相を明らかにし、東アジア都市文明の発展・変遷過程を実証的に探究する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (85件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 16件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 12件、 招待講演 11件) 図書 (12件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] 国家歴史博物館/国立ハノイ大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ベトナム国家歴史博物館/ベトナム社科院都城研究所/ハノイ大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国社科院考古研究所/南京大学/西北大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院考古研究所/南京大学歴史学院/西北大学文博考古学院(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ベトナム国家歴史博物館/ベトナム社会科学院・京城研究院/ベトナム国家大学ハノイ考古学院(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代中国の墓と霊魂のまつり―前漢時代における墓と廟の変革―2024

    • 著者名/発表者名
      向井佑介
    • 雑誌名

      『史林』

      巻: 107 ページ: 7-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the Burial System from the Han to Chin Periods: With a Focus on Large Tombs of the Ts‘ao Wei Discovered in Recent Years2024

    • 著者名/発表者名
      MUKAI Yusuke
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA: Bulletin of the Institute of Eastern Culture

      巻: 126 ページ: 47-71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における唐代以前の瓦窯構造2024

    • 著者名/発表者名
      向井佑介
    • 雑誌名

      窯跡研究会編『瓦窯の構造研究』真陽社

      巻: ー ページ: 291-306

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Stone Tablets Unearthed from Ts‘ao Ts‘ao’s Mausoleumu and Tomb No.1 in His-chu-ts‘un,Lo-yang and the Burial System of the Ts‘ao Wei2024

    • 著者名/発表者名
      Morishita Shoji
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 126 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢唐帝国南縁都市「交趾」ルイロウ城第6次発掘成果2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬・阮文団、他4名
    • 雑誌名

      『日本考古学協会第89回総会研究要旨』

      巻: 89

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢唐帝国南縁都市考古調査発現交趾瓦的初歩研究2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『漢魏洛陽城考古60周年記念国際シンポジウム資料集』

      巻: ー ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 論中国古代都城における建築中軸線の機能と理念2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『中国考古学研究会第4次総会 論文集』

      巻: 第4巻 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ルイロウ外城の発掘から交趾築城の変遷を読む2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      国際学術シンポジウムⅢ『東アジア古代都市調査の最前線 資料集』

      巻: Ⅲ ページ: 40-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 前方後円墳の終焉2023

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      『何が歴史を動かしたのか』第3巻、雄山閣

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 阿波・讃岐出土の漢鏡7期鏡2023

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 41 ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 曹操高陵出土石牌銘校注2023

    • 著者名/発表者名
      向井佑介・森下章司
    • 雑誌名

      東方学報 京都

      巻: 98 ページ: 157-180

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北アジアの騎馬文化と日本2023

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 雑誌名

      『船原古墳とかがやく馬具の精華』九州歴史資料館

      巻: -- ページ: 128-135

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 都城の系譜ー東アジアのなかの藤原京と平城京ー2023

    • 著者名/発表者名
      佐川英治
    • 雑誌名

      日本研究論文集『日本の都城と東アジア』

      巻: ー ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「武寧王陵の木棺再考」2023

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 雑誌名

      『武寧王逝去1500周忌学術会議 論文集』国立公州大学校

      巻: - ページ: 168-179

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢唐帝国南縁の拠点都市「交趾」発掘の成果と意義2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      ニューサイエンス社・月刊『考古学ジャーナル』

      巻: No.772 ページ: 39-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジア古代都市の空間構造とその特色2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      日本考古学協会第88回総会 研究発表要旨

      巻: 88 ページ: 105-105

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 三彩から緑釉陶器・白色土器へ―平安京を彩ったやきもの2022

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      『平安のやきもの―その姿、うつろいゆく』

      巻: 2 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人研究者からみた日帝強占期資料の公開作業2022

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 雑誌名

      『考古学誌』(韓国語)

      巻: 第28輯 ページ: 29-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鏡の伝世と集団2022

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      『考古学研究』考古学研究会

      巻: 第69巻第2号 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝持田古墳群出土連作鏡と中期後半の倭製鏡2022

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      『辰馬考古資料館 考古学研究紀要』

      巻: 第7号 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 副葬器物の履歴からみた三島の前期古墳群2022

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      『淀川流域の古墳時代』季刊考古学、雄山閣、

      巻: 別冊39 ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出雲市鹿蔵山遺跡出土奈良三彩の胎土分析2022

    • 著者名/発表者名
      小倉頌子・奥山誠義・坂本豊治・高橋照彦・黒田祐介
    • 雑誌名

      『日本文化財科学会第39回大会研究発表要旨集』日本文化財科学会

      巻: 39 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア古代都市の空間構造とその変遷2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『古代東アジア都市の構造と変遷』同成社出版

      巻: 1 ページ: 3-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発掘から甦った「交趾」都市の歴史空間2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『古代東アジア都市の構造と変遷』同成社出版

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナム交趾郡治・ルイロウ内城の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      会下和宏・木下保明
    • 雑誌名

      『古代東アジア都市の構造と変遷』同成社出版

      巻: 1 ページ: 197-216

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楽浪土城の遺構再考2022

    • 著者名/発表者名
      谷豊信
    • 雑誌名

      『古代東アジア都市の構造と変遷』同成社出版

      巻: 1 ページ: 267-300

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア古代都市の空間構造とその特色2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      日本考古学協会第88回総会研究発表要旨

      巻: 88 ページ: 105-105

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 交趾郡治・ルイロウ発掘からみた東アジア地域史の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      日本考古学協会第87回総会研究発表要旨

      巻: 87 ページ: 28-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナム交趾郡址・ルイロウ城址築城の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      会下和宏・木下保明・黄暁芬
    • 雑誌名

      日本考古学協会第88回総会研究発表要旨

      巻: 87 ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「秦直道」東洋最古のハイウエイとその技術2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『土木技術』

      巻: 76-8 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 交趾文化研究の提唱2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『国際学術シンポジウムⅠ「インフラからみた古代東アジア都市の展開」資料集』

      巻: 第1巻 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナム交趾郡治・ルイロウ内城の復元2021

    • 著者名/発表者名
      会下和宏
    • 雑誌名

      『国際学術シンポジウムⅠ「インフラからみた古代東アジア都市の展開」資料集』

      巻: 第1巻 ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアの都城の系譜―『周礼』から平城京まで―2021

    • 著者名/発表者名
      佐川英治
    • 雑誌名

      『国際学術シンポジウムⅠ「インフラからみた古代東アジア都市の展開」資料集』

      巻: 第1巻 ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馬文化在東亜的東伝進程2021

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 雑誌名

      北方民族考古

      巻: 11 ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「東アジア古代都市の空間構造とその変遷」2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 雑誌名

      『国際共同研究集会』第1期

      巻: 第1号 ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ルイロウ外城の発掘から交趾築城の変遷を読む2024

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      国際学術シンポジウムⅢ『東アジア古代都市調査の最前線』
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢唐帝国南縁都市考古調査発現交趾瓦的初歩研究2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      『漢魏洛陽城考古60周年記念国際シンポジウム』
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 論中国古代都城における建築中軸線の機能と理念2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      中国考古学研究会第4次総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国古代都市における建築中軸線配置の成立と展開2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      『長安学』国際学術会議(陝西師範大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢唐帝国南縁重鎮ー交趾都市の発掘成果と意義2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      『漢唐史学』研究会(陝西師範大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 越南交趾都市の発掘成果から交趾文化を読み解く2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      南京師範大学『考古名家講壇』
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢唐帝国南縁都市「交趾」ルイロウ城第6次発掘成果2023

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会口頭発表
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国南北朝仏寺遺址出土瓦当の紋様と製作技術2022

    • 著者名/発表者名
      向井佑介
    • 学会等名
      仏教文化に続く百済と南朝寺院の新認識―百済と南朝寺院の最新発掘調査(国立扶余文化財研究所・釜山大学校)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人研究者がみた日帝強占期資料公開事業2022

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 学会等名
      国立中央博物館所蔵日帝強占期資料の公開と活用-発掘資料を中心に;国立中央博物館・韓国考古学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出雲市鹿蔵山遺跡出土奈良三彩の胎土分析2022

    • 著者名/発表者名
      小倉頌子・奥山誠義・坂本豊治・高橋照彦・黒田祐介
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 南縁拠点都市ルイロウ城の発掘から甦った「交趾」の実像2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      国際学術シンポジウムⅡ「東アジア都市文明の考古学研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における奈良・平安期の施釉陶器生産2022

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      国際学術シンポジウムⅡ「東アジア都市文明の考古学研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 曹操高陵・洛陽西朱村曹魏墓出土石牌の性格2022

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 学会等名
      第66回国際東方学者会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鏡の伝世と集団2022

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 学会等名
      考古学研究会第68回研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア都城の系譜―『周礼』考工記から藤原・平城京まで―2022

    • 著者名/発表者名
      佐川英治
    • 学会等名
      「都市の世界史」東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中日古代都城制的中軸線功能(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      佐川英治
    • 学会等名
      第3届中国文化研究国際論壇、西北大学歴史学院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 魏晋の馬具と東北アジア2022

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 学会等名
      黒川古文化研究所他、共催第68回講座「魏晋南北朝―それぞれの生活と文化」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 交趾郡治・ルイロウ土城第6次発掘調査成果2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      ベトナム国家歴史博物館・北寧省文化遺産研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発掘から甦った「交趾」都市の歴史空間2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      中央大学人文研シンポジウム『東アジア比較都城史研究の今』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 交趾郡治・Luy Lau古城的発掘与研究2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      中国考古学会第3次 総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 交趾郡治的調査与探索2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      三国魏晋南北朝考古学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 交趾文化研究の提唱2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢魏洛陽城一号房址再考 ―北魏孝文帝期の洛陽城造営をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      向井佑介
    • 学会等名
      国際共同研究集会1
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 楽浪土城の新たな研究にむけて 遺構の分析を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      谷豊信
    • 学会等名
      国際共同研究集会1
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『篠窯跡群西山1号窯の研究』2024

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦・上田直弥編著
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      真陽社、
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『馬・車馬・騎馬の考古学―東方ユーラシアの馬文化―』2023

    • 著者名/発表者名
      諫早直人・向井佑介編
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 多元的中華世界の形成ー東アジアの「古代末期」ー2023

    • 著者名/発表者名
      佐川英治 編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045373
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古代東アジア都市の構造と変遷2022

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬 編著
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218971
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『馬・車馬・騎馬の考古学―東方ユーラシアの馬文化―』2022

    • 著者名/発表者名
      諫早直人・向井佑介 編
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045397
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Kilns in East and North Asia: Adoption of Ceramic Industries2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nagatomo, Maria Shinoto, Daisuke Nakamura, Yusuke Mukai, et al.
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      BAR Publishing: Oxford, UK
    • ISBN
      9781407358901
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『京都大学考古学研究室所蔵 北朝鮮満州輯安縣遺物遺跡写真』2022

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫編
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      真陽社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『INTERDISCIPLINARY ARCHAEOLOGICAL RESEARCH OF THE ANCIENT CULTURES OF THE YENISEI SIBERIA AND ADJACENT TERRITORIES』2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Xiaofen
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      Ministry of science and higher education of the Russian Federation Siberian Federal University. Russia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『国際視野下的秦始皇帝陵及秦俑学研究学術研討会議論文集』2021

    • 著者名/発表者名
      黄 暁芬
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      西安地図出版社(秦始皇陵博物院編)
    • ISBN
      9787555606680
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『技と慧眼―塚本敏夫さん還暦記念論集―』2021

    • 著者名/発表者名
      諫早直人
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      塚本敏夫さん還暦記念論集事務局
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『技と慧眼―塚本敏夫さん還暦記念論集―』2021

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      塚本敏夫さん還暦記念論集事務局
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『古墳文化基礎論集』2021

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      古墳文化基礎論集刊行会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東アジア文化圏形成研究プロジェクト https://www.j-x-han2021.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東アジア文化圏形成研究プロジェクト

    • URL

      https://www.j-x-han2021.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 国際共同研究プロジェクト International Joint Research Project

    • URL

      https://www.toua-u.ac.jp/international-joint-research-project/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東亜大学 東アジア文化圏形成研究プロジェクト

    • URL

      https://www.j-x-han2021.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東亜大学HP 国際共同研究プロジェクト

    • URL

      https://www.toua-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際学術会議Ⅲ『東アジア古代都市調査の最前線』2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア都市文明の考古学研究2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際学術シンポジウムⅠ「インフラからみた古代東アジア都市の展開」2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際共同研究会1「古代東アジアの都市構造」2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi