• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中東ムスリム社会との長期現地調査資料の共有による文化遺産の共創と合意形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04372
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関秋田大学

研究代表者

縄田 浩志  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)

研究分担者 黒田 賢治  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 助教 (00725161)
渡邊 三津子  文教大学, 国際学部, 准教授 (10423245)
山下 俊介  北海道大学, 水産科学研究院, 特任助教 (50444451)
吉村 武典  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (70588772)
西尾 哲夫  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (90221473)
市嶋 典子  金沢大学, 国際学系, 教授 (90530585)
遠藤 仁  秋田大学, 国際資源学研究科, 客員研究員 (80551548)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
40,690千円 (直接経費: 31,300千円、間接経費: 9,390千円)
2023年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2022年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2021年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード長期現地調査資料 / デジタルアーカイブ / 文化遺産 / 合意形成 / 中東ムスリム社会
研究開始時の研究の概要

本研究はサウディ・アラビア,アルジェリア,エジプト,シリア,イラン等の中東ムスリム社会で長期にわたり収集された日本人による貴重な現地調査資料を活用して「被調査者参加型の合意形成」に基づくデジタル保存記録に関する国際的かつ超学際的研究を推進することを目的とする.デジタル・トランスフォーメーション(単なるデジタル化でなく,生活世界における美的体験を伴ったデジタルの活用)の確立を通じて,国家ごとの制度設計と中東ムスリム社会全体における標準化を両立させ,個の主体性が最大限に尊重される「文化遺産の共創」を目指していく.

研究実績の概要

2年度(2022年度)は,本研究において扱う主な現地調査資料3セットのうち,(2)人文地理学者・農村社会学者,故大野盛雄によるイラン南部マルヴダシュト地方の村社会と地域経済に関する写真・地図・フィールドノート等の研究資料(1964-2007年)をもとにして,研究協力者らが中心となって『大野盛雄フィールドワークの軌跡Ⅲ:イラン革命のフィールドワーク 1975~1987年』(原隆一・南里浩子編,大東文化大学東洋研究所)をまとめあげた.
また,研究代表者の所属先である秋田大学大学院国際資源学研究科附属の鉱業博物館において,初年度(2021年度)に研究代表者・研究分担者が共著論文7本を執筆した『片倉もとこ調査資料の研究』(西尾哲夫・縄田浩志編,国立民族学博物館調査報告153, 216p.)の研究成果をもとにして約50点の物質文化を展示しつつ,アラビア半島の衣服と装身具,すなわち衣装に焦点をあてて,半世紀前に現地で撮影された貴重な写真や文化人類学的な記録をてがかりに,貴金属としての銀や金の文化的,社会的また歴史的価値をつまびらかにする特別展「銀と金からみるアラビア衣装-カラフル,リバイバル,リサイクル」(2022年10月20日~12月23日)を開催した.ウェブサイトを通じて展示内容の概要を画像またテキスト情報として日本語のみならず英語で発信すると同時に,展示会場のVRまた主な展示物の3Dコンテンツを作成して,その記録内容と公開に向けての進捗状況について,中東ムスリム社会の関係者(研究者や被調査コミュニティのメンバー)との間で共有した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において扱う主な現地調査資料3セットについて,「被調査者参加型の社会プラットフォーム」としての活用が可能と判断した資料のデジタル化作業は順調に実施され,歴史的側面と地理的側面について最大限留意した認識枠組みについて議論も進んだ.その検証結果をもとにして,写真を中心とした現地調査資料の利用と公開に向けた学術資料アーカイブの諸課題が明らかとなった.その内容については,国際シンポジウム「Line Cultural Transmission against Collective Amnesia: Bodies and Things in Heritage Practices」(2022年11月5日~6日,国立民族学博物館にて開催)において研究代表者が「Portrait Rights Issues and Photographic Archives of the Motoko Katakura Middle East Collections」と題して口頭発表を行い,国内外の研究者からの有意義なコメントを受けることができた.

今後の研究の推進方策

最終年度(2023年度)は,これまでの研究結果と中東ムスリム社会また日本の一般社会といった実社会との交流を踏まえて,中東ムスリム社会における長期現地調査資料の利用許諾と公開合意形成に基づくデジタル保存記録の「被調査者参加型の社会プラットフォーム」を構築する.「被調査者参加型の社会プラットフォーム」では,日本語・英語・アラビア語の多言語を用いて,日本の複数の研究組織のデジタルアーカイブをつなぎつつ,中東ムスリム社会においてはサウディ・アラビアの国立博物館等ともリンクしつつ,各国の被調査者が参加可能で調査者・被調査者の間で双方向のコミュニケーションが容易に促進される,デジタル保存記録の共有プラットフォームとしての技術的,法的また倫理的側面における具体的な課題を克服していく.
そのために,新型コロナウィルス禍で難しかった現地を訪問しての打ち合わせや研究交流を活発化させつつ,サウディ・アラビア,アルジェリア,エジプト,イラン各国におけるフォローアップ調査も精力的に実施していくことによって,国家ごとの制度設計と中東ムスリム社会全体における標準化を両立させ,個の主体性が最大限に尊重される「文化遺産の共創」を目指していく.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 前近代カイロにおける水供給―給水施設「サビール・クッターブ」をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      吉村武典
    • 雑誌名

      東洋研究

      巻: 227 ページ: 87-114

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民博グラック・コレクション収集者、ジェイ・グラックの足跡を辿る2022

    • 著者名/発表者名
      黒田賢治
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 182 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 片倉もとこによるサウディ・アラビア,ワーディ・ファーティマ地域を対象とするフィールド調査資料の学術的特徴について2021

    • 著者名/発表者名
      縄田浩志, 藤本悠子, 河田尚子, 片倉邦雄, 古澤文, 渡邊三津子, 遠藤仁, 石山俊
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 片倉もとこによるサウディ・アラビア,ワーディ・ファーティマ地域を対象とするフィールド調査資料,特に写真資料の社会的特徴について2021

    • 著者名/発表者名
      縄田浩志, 片倉邦雄, 藤本悠子, 河田尚子, 郡司みさお, 古澤文, 渡邊三津子, 遠藤仁, 石山俊
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 31-61

    • NAID

      120007170008

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 片倉もとこによるサウディ・アラビア,ワーディ・ファーティマ地域を対象とするフィールド調査写真のアーカイブ登録について2021

    • 著者名/発表者名
      縄田浩志, 西尾哲夫, 片倉邦雄, 藤本悠子, 河田尚子, 古澤文, 渡邊三津子, 遠藤仁, 石山俊
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 63-86

    • NAID

      120007170007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立民族学博物館所蔵片倉もとこ収集資料とサウディ・アラビア,ワーディ・ファーティマ社会開発センター所蔵生活用具との比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤仁, 渡邊三津子, 藤本悠子, 古澤文, 郡司みさお, アナス・ムハンマド・メレー, 黒田賢治, 西尾哲夫, 縄田浩志
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 87-138

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サウディ・アラビア,ワーディ・ファーティマ地域における衣服の変化とリバイバル2021

    • 著者名/発表者名
      郡司みさお, 藤本悠子, 渡邊三津子, 遠藤仁, アナス・ムハンマド・メレー, 縄田浩志
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 139-171

    • NAID

      120007170005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 片倉もとこフィールド調査写真によるリピート写真撮影と新旧比較写真の作成2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊三津子, 古澤文, 遠藤仁, 片倉邦雄, 藤本悠子, 河田尚子, アナス・ムハンマド・メレー, 石山俊, 縄田浩志
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 173-208

    • NAID

      120007170004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ワーディ・ファーティマ8mm映像と片倉もとこインタビュー2021

    • 著者名/発表者名
      藤本悠子, 渡邊三津子, 縄田浩志
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 153 ページ: 209-221

    • NAID

      120007170003

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Last Days of the Premodern Cairo: An aspect of the water canals in the urban area in the early nineteenth century2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Takenori
    • 学会等名
      International Workshop: Designing Urban Multiple Layering: Transformation in Modern Cities in West Asia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Portrait Rights Issues and Photographic Archives of the Motoko Katakura Middle East Collections2022

    • 著者名/発表者名
      Nawata, Hiroshi
    • 学会等名
      Cultural Transmission against Collective Amnesia: Bodies and Things in Heritage Practices, Minpaku Special Research Project
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inheritance of urban housing through historical legal documents: A comparative analysis of Tunisia and Morocco2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Takenori
    • 学会等名
      International Workshop: North African cities past and present; legacies from the past to the present
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 前近代カイロの都市水利と行政慣行:エジプト国立文書館所蔵「水利請願書ardhal」に見る運河整備を中心として――2022

    • 著者名/発表者名
      吉村武典
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 西アジアの都市と水施設の諸相:前近代のカイロを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      吉村武典
    • 学会等名
      2022年度 第3回 大東 西アジア研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Portrait Rights Issues and Photographic Archive of the Motoko Katakura Middle East Collections2021

    • 著者名/発表者名
      Nawata, Hiroshi
    • 学会等名
      Cultural Transmission against Collective Amnesia: Bodies and Things in Heritage Practices, Minpaku Special Research Project
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフガニスタン農村の半世紀の変容―大野盛雄1970年調査のカナート模型分析から2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤仁
    • 学会等名
      2021年度第4回大東西アジア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 大野盛雄フィールドワークの軌跡Ⅲ:イラン革命のフィールドワーク 1975~1987年2022

    • 著者名/発表者名
      原隆一・南里浩子編
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      原隆一・南里浩子編,大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      9784904626467
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 片倉もとこ調査資料の研究2021

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫・縄田浩志編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • ISBN
      9784906962969
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中東・イスラーム世界への30の扉2021

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫・東長靖編
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091782
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東京大学総合研究博物館所蔵小堀巌教授旧蔵沙漠誌コレクション目録 第3部 アーカイブ資料および補遺2021

    • 著者名/発表者名
      三國博子・縄田浩志・西秋良宏編
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      東京大学総合博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 秋田大学鉱業博物館特別展

    • URL

      https://www.mus.akita-u.ac.jp/event/old/R4_eventJ.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi