研究課題/領域番号 |
21H04402
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中林 純 京都大学, 経済学研究科, 准教授 (30565792)
|
研究分担者 |
花薗 誠 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60362406)
西脇 雅人 大阪大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (80599259)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
41,600千円 (直接経費: 32,000千円、間接経費: 9,600千円)
2023年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2022年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2021年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 談合 / スクリーニング / インセンティブ / インセンティブ制約 / 識別 / 繰り返しゲーム / 実証分析 / 協調均衡 |
研究開始時の研究の概要 |
1)各国政府の公表する入札データを収集してデータセットを構築し、談合を識別する新手法を提案する。2)統計的手法を用いて、繰り返しゲームの理論研究で示唆された談合の成立・維持・崩壊メカニズムの検証を行う。1)で提案する手法は、特定の企業が談合に関与しているかどうかの識別など、高い精度で談合をスクリーニングすることが可能となり、競争当局等が担う新たな実務分野を開拓することが期待される。2)については、その結果を繰り返しゲームの理論分析にフィードバックすることを通じて、理論研究の一層の発展に貢献するとともに、途上国を含めた各国政府が談合を抑止する入札制度を設計する際に応用されることが期待される。
|
研究実績の概要 |
本年度は入札データを用いた分析を行うことについて、1)情報伝達と談合の関係のテーマについてデータによる裏付けを行う論文の投稿、編集作業を行った。2)観測可能性と談合の関係に関するテーマについて、実証結果に一致する理論的知見を探求した。実証分析に使用するデータ収集を引き続き進めた。セミナー及び学会発表を行い研究成果のフィードバックを得た。研究テーマである繰り返しゲームの各種知見への実証分析からのフィードバックについて検討を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ感染症による労働市場への影響により、人材雇用に遅延が生じ、研究補助者の確保が十分にできないことによる
|
今後の研究の推進方策 |
予定通り、残存するプロジェクト(観測可能性)について論文執筆に向けて研究を進める。データの収集を引き続き行う。データを用いて新たな論点を探求する。人材雇用の遅れによる研究遅延の回復の可能性を検討する。
|