研究課題/領域番号 |
21H04416
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
新井 紀子 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (40264931)
|
研究分担者 |
菅原 真悟 国立情報学研究所, 社会共有知研究センター, 特任研究員 (00745052)
松崎 拓也 東京理科大学, 理学部第一部応用数学科, 教授 (40463872)
犬塚 美輪 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50572880)
尾崎 幸謙 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50574612)
登藤 直弥 筑波大学, 人間系, 助教 (70773711)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
2022年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2021年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 読解力 / テスト理論 / reading |
研究開始時の研究の概要 |
21世紀のインターネットとAIを含む機械支援を受けられる世界にありながら、何らかの読解記述力(リテラシー)不足が原因でその恩恵を十分に得られない人々を対象として、リテラシーを診断する標準テストを研究開発することで社会課題解決に挑む。
|