• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェルビーイングによる認知機能リスクの改善とその脳内機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04422
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

積山 薫  京都大学, 総合生存学館, 研究員 (70216539)

研究分担者 成本 迅  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
野村 理朗  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (60399011)
水本 憲治  京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90730218)
岡田 知久  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30321607)
豊島 彩  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10779565)
高松 礼奈  愛知学院大学, 総合政策学部, 講師 (90867144)
山下 雅俊  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (50828928)
武藤 拓之  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (60867505)
曽雌 崇弘  目白大学, 外国語学部, 教授 (00381434)
阿部 修士  京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授 (90507922)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2023年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2022年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2021年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
キーワードオキシトシン / ウェルビーイング / 認知機能 / 軽度認知障害 / 早期逆境 / 睡眠の質
研究開始時の研究の概要

近年の疫学研究や神経内分泌学の知見から、「幸せホルモン」の分泌を促す社会的交流は、逆境によるウェルビーイング(心の健康・幸福とその神経生物学的基盤)へのリスクをはねかえすレジリエンスの源であり、ひいては認知機能にも影響すると考えられる。ウェルビーイングの阻害と認知機能低下との間には関連が報告されているが、因果関係や脳内機序はよくわかっていない。本研究ではこの点を明らかにするために、ウェルビーイングを向上させることが予測される社会的交流を含む活動での介入による認知機能の改善効果を、認知機能リスクのある早期逆境を体験した若者、および認知症予備群高齢者を対象に検討する。

研究実績の概要

1)高齢者研究
認知機能低下リスクのある軽度認知障害高齢者へのダンス介入の効果を、生化学的、認知神経科学的、神経心理学的に調べるためのデータ収集プロトコルを実装した。開始当初の2022年度、コロナ禍の病院事情により、予定していた病院の外来で軽度認知障害と診断された患者を紹介してもらうことが困難となったため、地域にチラシを戸別配布して研究プロジェクトの説明会を2ヶ月に1回程度開催し、「もの忘れが気になる」方のうち選定基準に適合する方に参加を依頼した。参加者への介入前の事前検査ののち、ランダムに介入群と統制群に振り分け、介入群には3ヶ月計12回のダンス教室に通ってもらい、統制群には待機してもらった。介入後(統制群は待機後)に事後検査をおこない、事前検査のデータとの比較を両群でおこなうことで介入効果を調べるプロトコルである。昨年度の報告書作成時点までに第1期、第2期参加者の事後検査まで終了しており、今期は第3期、第4期のデータ収集をおこなった。予定では第4期まででサンプル数が目標に達するはずであったが、4カ月以上に及ぶ研究参加期間中に健康上の理由等で途中辞退する参加者が予想より多く、予定外の第5期の参加者募集と検査、介入を追加することとなった。第5期のすべてのフェーズの完了は2024年度に入るため、その後にデータの解析をおこなう予定である。
2)若者研究
生きづらさを抱える若者に睡眠困難が多く、またその背景に親の養育態度が関連する可能性に着目し、高校生を対象として、現在の睡眠の質および、過去から現在までの親の養育態度に関する質問紙を実施した。幼児期から学齢期の応答性の高い養育態度は、高校生の「睡眠の困難さ」と有意な負の相関を示した一方、幼児期から学齢期の統制的な養育態度は、高校生の「睡眠の困難さ」と有意な正の相関を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題開始当初にコロナ禍の事情で参加者を得て介入研究がスタートするまでの立ち上げに時間を要したことに加えて、高齢の参加者が健康上の理由等で本研究の4ヶ月程度の全プログラムへの参加継続が途中で難しくなるケースやデータ収集後に除外条件に抵触することが発覚するケースが予想よりも多かったため、必要なサンプル数確保に令和5年度中にわずかに届かなかった。

今後の研究の推進方策

これまでに認知機能低下リスクのある高齢者への第1期から第4期までの介入研究データの収集を終えているので、今後は第5期のデータ収集を完了させ、データの解析、結果の論文化へと進む。なお、
もう1つの柱としていた生きづらさをもつ若者への介入研究については、コロナ禍の影響が想像以上に大きく児童養護施設などの協力が全く得られなかったため、可能な範囲の横断研究へと変更し、高校生を対象とした質問紙研究に切り替えた。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Umea Center for Functional Brain Imaging(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Umea University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The association between performance skills and cognitive improvement in a 10-week musical instrument training programme for older adults.2024

    • 著者名/発表者名
      Kakihara, M., Wang, X., Iwasaki, S., Soshi, T., Yamashita, M., & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Psychology of Music

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of a 10-week musical instrument training on cognitive function in healthy older adults: implications for desirable tests and period of training2023

    • 著者名/発表者名
      Wang, X., Soshi, T., Yamashita, M., Kakihara, M., Tsutsumi, T., Iwasaki, S., & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 15

    • DOI

      10.3389/fnagi.2023.1180259

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Consensus Paper: Cerebellum and Ageing2023

    • 著者名/発表者名
      Arleo, A., ... (ほか25名)., Sekiyama, K., Yamashita, M., & Manto, M.
    • 雑誌名

      The Cerebellum

      巻: 23 号: 2 ページ: 802-832

    • DOI

      10.1007/s12311-023-01577-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Parental responsiveness and children’s trait epistemic curiosity.2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Moriguchi, Y., & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1075489

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Advanced aging effects on implicit motor imagery and its links to motor performance: An investigation via mental rotation of letters, hands, and feet2022

    • 著者名/発表者名
      Muto Hiroyuki、Suzuki Maki、Sekiyama Kaoru
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 14 ページ: 1025667-1025667

    • DOI

      10.3389/fnagi.2022.1025667

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fukunaga H, Sugawara H, Koyama A, Okamoto K, Fukui T, Ishikawa T, Takebayashi M, Sekiyama K, Hashimoto M.2022

    • 著者名/発表者名
      Relationship between preoperative anxiety and onset of delirium after cardiovascular surgery in elderly patients: focus on personality and coping process
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 22 号: 4 ページ: 453-459

    • DOI

      10.1111/psyg.12840

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Japanese translation of the Gold-MSI: Adaptation and validation of the self-report questionnaire of musical sophistication.2022

    • 著者名/発表者名
      Sadakata, M., Yamaguchi, Y., Ohsawa, C., Matsubara, M., Terasawa, H., von Schnehen, A., ... & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Musicae Scientiae

      巻: 10298649221110089 号: 3 ページ: 798-810

    • DOI

      10.1177/10298649221110089

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 楽器練習が認知機能に及ぼす影響: 介入研究が示すこと2022

    • 著者名/発表者名
      積山薫, & 郭霞
    • 雑誌名

      音楽知覚認知研究

      巻: 27 ページ: 99-107

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural advantages of older musicians involve the cerebellum: Implications for healthy aging through lifelong musical instrument training.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, M., Ohsawa, C., Suzuki, M., Guo, X., Sadakata, M., Otsuka, Y., Asano, K., Abe, N., & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 784026-784026

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.784026

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of early-commenced and continued sports training on the precuneus in older athletes.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, M., Suzuki, M., Kawagoe, T., Asano, K., Futada. M., Nakai, R., Abe, N., & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 766935-766935

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.766935

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prefrontal plasticity after a three-month exercise intervention in older adults relates to enhanced cognitive performance2021

    • 著者名/発表者名
      Soshi, T, Andersson, M, Kawagoe, T, Nishiguchi, S, Yamada, M, Otsuka, Y, Nakai, R, Abe, N, Aslah, A, Igasaki, T, Sekiyama, K
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: in press 号: 10 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab102

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 楽器練習が健常高齢者のワーキングメモリ課題中の脳活動に及ぼす効果:3年間の練習の有無による横断比較.2024

    • 著者名/発表者名
      王雪妍, 山下雅俊, 柿原マルセロ, 郭霞, 曽雌崇弘, 積山薫
    • 学会等名
      第26回日本ヒト脳機能マッピング学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 視聴覚音声知覚の加齢変化、および高齢期の視力と認知機能の関係2023

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beneficial effects of leisure activities on brain and cognitive function.2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama, K.
    • 学会等名
      BrainConnects 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The relationship between music performance skills and cognitive improvement in a 10-week musical instrument training for older adults.2023

    • 著者名/発表者名
      Kakihara, M.S., Wang, X., Iwasaki, S., Yamashita, M., Soshi, T., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      17th International Conference on Music Perception and cognition.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Life-span development and plasticity of motor imagery: From a window of mental rotation of body parts.2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama, K.
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Epistemic curiosity and Children's Health-Related Behaviours among Japanese Adolescents.2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Yamashita, M., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      2023 APS College of Educational & Developmental Psychologists Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Epistemic curiosity and children's health-related behaviours among Japanese adolescents.2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Yamashita, M., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      APS College of Educational and Developmental Psychologists Conference, Melbourne (Virtual On-demand), 2023, Feb 19
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3年にわたる楽器練習が健常高齢者のワーキングメモリ維持に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      王雪妍, 柿原マルセロ, 山下雅俊, 郭霞, 大澤智恵, 積山薫
    • 学会等名
      日本ワーキングメモリ学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 経験が形作るこころの多面的測定を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の心臓血管手術の術前不安と術後せん妄の関連: パーソナリティ特性とコーピングパターンに焦点をあてて2022

    • 著者名/発表者名
      福永寛恵, 菅原 裕子, 小山 明日香, 岡本 健, 福井 寿, 石川 智久, 竹林 実, 積山 薫, 橋本 衛
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] How do parenting style, and children’s lifestyle relate to young children’s curiosity?2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Yamashita, M., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3年にわたる楽器練習が健常高齢者のワーキングメモリ維持に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      王雪妍, 柿原マルセロ, 山下雅俊, 郭霞, 大澤智恵, 積山薫
    • 学会等名
      日本ワーキングメモリ学会第19回大会, 2022年12月17日, オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 経験が形作るこころの多面的測定を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会国際賞受賞記念講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How do parenting style, and children’s lifestyle relate to young children’s curiosity?2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Yamashita, M., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA), Hong-Kong (Online), China. July 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of a 10-week keyboard harmonica training on cognitive function in healthy older adults.2022

    • 著者名/発表者名
      Wang, X., Soshi1, T., Yamashita, M., Kakihara, M. S., Tsutsumi, T., Iwasaki, S., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      The 19th Conference of the Japanese Society for Cognitive Psychology. (February 28th - March 1st - online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健常高齢者への短期的介入の効果検出におけるSternberg課題の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      王雪妍、曽雌崇弘、山下雅俊、柿原マルセロ、堤孝信、岩嵜唱子、積山薫
    • 学会等名
      日本ワーキングメモリ学会第18回大会. オンライン. 2021年12月11日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi