• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体モジュレーションと神経モジュレーションによる心身機能の改善

研究課題

研究課題/領域番号 21H04425
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)

研究分担者 ウーシサーリ マルリカ・ヨエ  沖縄科学技術大学院大学, 神経活動リズムと運動遂行ユニット, 准教授 (30799656)
熊野 宏昭  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)
吉田 太樹  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助教 (90880823)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
41,470千円 (直接経費: 31,900千円、間接経費: 9,570千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2022年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2021年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード脳機能 / 非侵襲脳刺激 / 脳刺激 / 非侵襲刺激
研究開始時の研究の概要

心身ともに良好な状態であることを指す「ウェルビーイング」が健康の指標として注目を集めているが、どのような脳の状態が良好であるのかについての研究は端緒についたばかりである。本研究では、脳のネットワークの同期協調状態や、他者と関わる社会的環境における複数の人の脳の同期協調状態が、「心身の良好な状態」と関係があるかどうかを探ることを目指す。非侵襲脳刺激や身体動作によって神経活動にモジュレーションを加えて脳内・脳間の同期協調状態を変化させる手法により検証する。また、ヒトを対象とした実験に加え、マウス実験系を確立するとともに、神経疾患や精神疾患への臨床応用可能性についても検討する。

研究実績の概要

1)ヒト脳内・脳間ネットワークへの介入手法の開発と検証
非侵襲脳刺激や身体動作によって、個体内の複数脳部位、個体間の脳活動を修飾する手法を検討する。さらに、これらの介入により、ネットワークの状態を変調し、行動や心的状態に変化を誘導しうるかどうかを検証する。個体内ではDMNを反映する脳波や注意機能について、個体間では協調動作や社会的関係などについて変化が見られるかを評価することを目指す。本研究期間においては、介入の対象となるネットワークを同定するため、注意課題実施中における脳波を計測し、注意が向いている場合と注意が逸れている場合の各脳部位の状態と結合状態を推定した結果、注意が逸れている場合に特に結合が高くなる部位があり、それがADHD傾向と逆相関することが明らかになった。また、個体間については、初対面と知り合い同士で協調動作中の2つの脳の連携をグラフ理論の指標で比較したところ、初対面のほうがより連携することが判明した。
2)マウスによる神経基盤の解明
研究分担者のUusisaari氏とともに、マウスを対象に、自由に行動できる環境において、モーションキャプチャーを利用し、社会性を示す細かなしぐさや姿勢、注意の方向などを定量化するシステムを構築した。マウスの幸福度を変化させ、姿勢の変化で幸福度を検出できるかどうかの検証を開始した。
3)精神疾患・神経疾患への応用可能性の検討
光刺激や経頭蓋静磁場刺激などの比較的新しく、また相対的に安価な装置について、精神疾患・神経疾患への応用可能性について研究分担者の熊野氏・吉田氏と検討した。スピーチ課題実施前に、経頭蓋静磁場刺激による介入を実施した結果、社交不安傾向の高い人において、自己注目に関連する主観評価が改善する傾向が観察された。また、その時に脳血流が低下することも示された。自己注目は社交不安の重要な要因であり、臨床応用への可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID19の影響は概ね解消され、人を対象とした実験・マウスの実験双方を進めることが可能となった。繰越により2023年度に引き続き研究を実施し、また一部実験内容を修正することにより概ね順調に進みつつある。

今後の研究の推進方策

1)ヒト脳内・脳間ネットワークへの介入手法の開発と検証
脳内・脳間いずれにおいても、これまでの計測実験による結果をベースとし、刺激による介入実験を進める。脳内ネットワークについては、論文投稿を目指す。
2)マウスによる神経基盤の解明
マウスの幸福度を変化させ、その指標となる動作を同定し、検証する。学会発表を目指す。
3)精神疾患・神経疾患への応用可能性の検討
社交不安については、前頭極だけでなく、側頭頭頂接合部も関連していると言われているので、スピーチ課題中の側頭頭頂接合部の活動を計測し、社交不安において過活動がみられるかどうか確認する。また、経皮的耳介迷走神経刺激による介入と学習の関連についてデータを取得したので、解析し、学会発表を目指す。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Tackling social anxiety with targeted brain stimulation: investigating the effects of transcranial static magnetic field stimulation on self-focused attention2024

    • 著者名/発表者名
      Tomita Nozomi、Katayama Hiroki、Kurihara Yuto、Takahashi Toru、Shibata Sumiya、Mima Tatsuya、Osu Rieko、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 18 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2024.1373564

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The topology of interpersonal neural network in weak social ties2024

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Yuto、Takahashi Toru、Osu Rieko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55495-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of neurofeedback training for improving attentional performance in healthy adults: A systematic review and meta-analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Kimura Ikko、Noyama Hiroki、Onagawa Ryoji、Takemi Mitsuaki、Osu Rieko、Kawahara Jun-ichiro
    • 雑誌名

      Imaging Neuroscience

      巻: 2 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1162/imag_a_00053

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他者からの肯定的・否定的評価への恐れによる表情刺激への注意バイアスの特徴—健常大学生における検討—2023

    • 著者名/発表者名
      亀谷 知麻記、富田 望、武井 友紀、梅津 千佳、熊野 宏昭
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 49 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.24468/jjbct.21-022

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2023-01-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of motivation on rehabilitation outcomes after subacute stroke in convalescent rehabilitation wards2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Taiki、Otaka Yohei、Kitamura Shin、Ushizawa Kazuki、Kumagai Masashi、Yaeda Jun、Osu Rieko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 14 ページ: 1185813-1185813

    • DOI

      10.3389/fneur.2023.1185813

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pavlovian-based neurofeedback enhances meta-awareness of mind-wandering2023

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Issaku、Nagahama Toru、Kumano Hiroaki、Momose Keiko、Tanaka Saori C.
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 158 ページ: 239-248

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2022.11.024

    • NAID

      130008126909

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Triggers of self-focused attention: an ecological momentary assessment study2023

    • 著者名/発表者名
      Nanamori Mao、Tomita Nozomi、Kametani Chiaki、Matsuda Naomi、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      BioPsychoSocial Medicine

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s13030-023-00273-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マインドワンダリングの意図性に伴う瞳孔径変動の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 瑠美、管 思清、片山 広大、富田 望、熊野 宏昭
    • 雑誌名

      行動医学研究

      巻: 28 号: 2 ページ: 42-50

    • DOI

      10.11331/jjbm.28.42

    • ISSN
      1341-6790, 2188-0085
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳卒中患者のリハビリテーション治療に対するモチベーション2022

    • 著者名/発表者名
      Otaka Yohei、Yoshida Taiki、Oyake Kazuaki、Tanaka Satoshi、Osu Rieko
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 59 号: 3 ページ: 260-264

    • DOI

      10.2490/jjrmc.59.260

    • ISSN
      1881-3526, 1881-8560
    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社交不安症状と表情への注意バイアス、および注意の向け方に関するメタ認知的信念の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      南出 歩美、富田 望、亀谷 知麻記、武井 友紀、梅津 千佳、熊野 宏昭
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 48 号: 1 ページ: 47-60

    • DOI

      10.24468/jjbct.20-038

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference in gaze control ability between low and high skill players of a real-time strategy game in esports2022

    • 著者名/発表者名
      Jeong I, Nakagawa K, Osu R, Kanosue K.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 3 ページ: e0265526-e0265526

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0265526

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心身のインタラクションから考えるウェルビーイング2022

    • 著者名/発表者名
      大須理英子
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 72 ページ: 266-270

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of a Mindfulness-Based Intervention on Self-Compassionate Behaviors: A Randomized Controlled Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Uchida Taro、Takahashi Toru、Sugiyama Fukiko、Kikai Tomoki、Nitta Yusuke、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: - 号: 6 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1177/00332941221080410

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The patterns of acceptance, mindfulness, and values for Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: a web-based survey2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Junichi、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      BioPsychoSocial Medicine

      巻: 16 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1186/s13030-022-00236-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Validity and Reliability of the Short Form of the Five Facet Mindfulness Questionnaire in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Toru、Saito Junichi、Fujino Masahiro、Sato Masashi、Kumano Hiroaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.833381

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経頭蓋静磁場刺激が自己注目状態時の前頭前野に与える影響の予備的検討2021

    • 著者名/発表者名
      片山広大, 富田望, 二瓶穂香, 髙橋徹, 栗原勇人, 芝田純也, 美馬達哉, 大須理英子, 熊野宏昭
    • 雑誌名

      早稲田大学臨床心理学研究

      巻: 21 ページ: 35-41

    • NAID

      120007178151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How minds move matter - on computation below cognition.2024

    • 著者名/発表者名
      Marylka Yoe Uusisaari
    • 学会等名
      Tampere Gamification Group meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Information”: brain activity seen through the information landscape of animal.2024

    • 著者名/発表者名
      Marylka Yoe Uusisaari
    • 学会等名
      Tohoku Creativity Forum
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interpersonal Neural Synchronization during Mutual Prediction in Ball Catching Task.2024

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kurihara, Reiji Ohkuma, Ayaka Tsuchiya, Sae Franklin, David Franklin, Rieko Osu
    • 学会等名
      Society for Social Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳科学・心理学は「こまりごと」の解決を支援しうるか?2024

    • 著者名/発表者名
      大須理英子, 大隈玲志, 富田望, 熊野宏昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuroscience in Social Applications2024

    • 著者名/発表者名
      Rieko Osu
    • 学会等名
      The 53rd NIPS International Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Behavioral and neural analysis of mutual predictive joint action.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kurihara
    • 学会等名
      The 5th Annual Neuromechanics and Motor Control Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集中状態とマインドワンダリング状態におけるROIに基づくネットワーク間 機能的結合の違いについての検討:EEG研究2023

    • 著者名/発表者名
      厳 翔, 高橋 徹, 伊東 正登, 栗原 勇人, 大須 理英子
    • 学会等名
      第33回 日本神経回路学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] EEGを用いた安静時および持続的注意時のデフォルトモードネットワークの機能的結合と注意との関係2022

    • 著者名/発表者名
      厳翔, 高橋徹, 伊東正登, 栗原勇人, 大須理英子
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of subjective evaluation of emotion on the emotion itself: Investigation by Frontal Alpha Asymmetry using Electroencephalography2022

    • 著者名/発表者名
      伊東正登, 髙橋徹, 栗原勇人, 大須理英子
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Animal intelligence: what and where is it2022

    • 著者名/発表者名
      Marylka Yoe Uusisaari
    • 学会等名
      OIST/Humanoids 2022 Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動学習とニューロリハビリテーション2021

    • 著者名/発表者名
      大須理英子
    • 学会等名
      ヒューマンロコモーション拡張技術協議会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi