研究課題/領域番号 |
21H04447
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分13:物性物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
東 俊行 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70212529)
|
研究分担者 |
久間 晋 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (50600045)
木村 直樹 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (80846238)
飯田 進平 東京都立大学, 理学研究科, 助教 (20806963)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
42,770千円 (直接経費: 32,900千円、間接経費: 9,870千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
|
キーワード | 量子少数多体系 / 励起ダイナミクス / 一分子 / イオン蓄積リング |
研究開始時の研究の概要 |
真空中に孤立した1分子イオンという少数多体系の内部量子状態に関して、小型分子イオンの数10秒から数10分の長い時間領域において現れる、電子・振動・回転準位における励起・脱励起ダイナミクスを研究する。 そのために、我々が独自に開発した極低温イオン蓄積リングを利用して、黒体輻射を抑制した4K温度環境下に分子イオンを保持し、様々なレーザーを組み合わせた時間分解精密分光により準位ごとの変化を観測・制御する。これにより、異なった自由度へのエネルギー移動、レーザーを用いた能動的な冷却、さらに複数の準位モード間の干渉の観測を通して、極めて遅い量子ダイ ナミクスを探索・制御する新たな研究領域を開拓する。
|