• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア初の完全なK/Pg境界層から探る白亜紀末・大量絶滅における環境変動

研究課題

研究課題/領域番号 21H04503
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

高嶋 礼詩  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00374207)

研究分担者 黒田 潤一郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (10435836)
西 弘嗣  福井県立大学, 恐竜学研究所, 教授 (20192685)
沢田 健  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20333594)
林 圭一  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 主査 (30707906)
折橋 裕二  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70313046)
星 博幸  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90293737)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2023年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2022年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2021年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
キーワードK/Pg / 根室層群 / 北海道 / 白亜紀末 / 絶滅 / 白亜紀/古第三紀境界 / 大量絶滅 / 白糠丘陵 / 白亜紀 / 古第三紀 / K/Pg境界 / 古環境解析
研究開始時の研究の概要

白亜紀/古第三紀境界(K/Pg)は,大規模火山噴火と巨大隕石衝突が立て続けに発生することにより,恐竜・アンモナイトなど多くの生物が姿を消した“地球史で最も有名な絶滅事件”である.申請者らが発見したK/Pg層(K/Pg時期に堆積した地層)は,大規模火山噴火(インド・デカントラップ)と隕石衝突地点(メキシコ・ユカタン半島沖)の双方から地球上で最も離れた地域で堆積したため,これらの直接的影響を受けにくく,衝突による地層の擾乱も無い.このような地層を用いて,K/Pg境界前後の海洋・陸上環境の変動を明らかにすることにより,上記2つのイベントが地球全体の環境に与えた影響を解明する.

研究実績の概要

本研究では,北海道浦幌町白糠丘陵西部の川流布川上流部において野外調査を実施し,白亜紀/古第三紀境界層付近の連続的な地層を見出すことができた.この地層を対象に,石灰質ナンノ化石,浮遊性有孔虫化石,底生有孔虫化石層序を構築するとともに,古地磁気層序とオスミウム同位体比層序,白金族元素分析,バイオマーカー分析を実施した.その結果,微化石層序と古地磁気層序から明らかになった白亜紀/古第三紀境界付近の地層から,隕石衝突層準において汎世界的にみられるオスミウム同位体比の大きな負のシフトを見出すことができた.この負のシフト層準に対して,さらに高解像度での試料採集(層厚20 ㎝間隔)を実施し,全岩におけるイリジウム含有量の検討を行った.その結果,白亜紀/古第三紀境界層においてイリジウムの増加がみられるものの,世界中の他のセクションよりもその含有量はかなり小さいことも明らかになった.そのため,隕石衝突直後の地層の一部が欠落している可能性も明らかになった.本地層は,白亜紀最上部から古第三紀下部にかけて,一様に泥岩のみからなる単調な岩相のため,白亜紀/古第三紀境界を跨いだ古環境の変動についても有効に検討できる.バイオマーカー分析の予察的な結果によると,白亜紀/古第三紀境界を挟んで当時の陸上植生に有意な違いが見出すことができた.一方,底生有孔虫群集は白亜紀/古第三期境界を挟んで有意な変化が見られず,北西太平洋の半深海底では顕著な環境の変化が生じなかった可能性もあることが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

北海道浦幌町白糠丘陵西部の川流布川上流部における地質調査と試料採集はすでに終了し,各種分析を実施中である.古地磁気層序についてはほぼすべての層準における分析を終了し,本検討区間がC29の逆磁極期であることが明らかとなっている.古第三紀最下部の火山灰層に含まれるジルコンのU-Pb放射年代測定の結果, 65.44±0.89 Maという年代値が得られた.最新の年代モデルによると,白亜紀/古第三紀境界は66.02 Maのため,本結果は誤差の範囲内で一致する.さらに誤差の小さな年代測定を実施するため,境界付近に挟まる火山灰層のジルコンをBoise State UniversityのMark Schmitz教授に依頼している.オスミウムの同位体比層序の検討では,白亜系最上部は0.6付近の値を持続するが,白亜紀/古第三紀境界部で0.3にまで減少し,その後,古第三紀には0.45にまで増加する傾向が見られた.この急激に同位体比が減少する層準は,浮遊性有孔虫化石層序(白亜紀区間からはRugoblobigerina属,古第三紀区間からはEoglobigerina属が産出)と石灰質ナンノ化石層序(白亜紀最上部層準でWatznaueria barnsiaeの産出と,Thoracospaera属のアクメがみられる)の結果とも整合的で,白亜紀/古第三紀境界をほぼ特定できたと考えられる.古地磁気極性の検討結果も全てこの区間は逆磁極を示すことから,上記の解釈と整合的である.

今後の研究の推進方策

2024年度は最終年度のために,これまでの成果(特に白亜紀/古第三紀境界の発見)に関する論文を出版することを当面の目標にする.一方,バイオマーカー分析や底生有孔虫化石分析を引き続き実施し,ほとんど明らかにされていない北西太平洋域における白亜紀末~古第三紀にかけての古環境変動を解明することを第二の目標とする.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Boise State University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Wisconsin University/Northwestern University/Boise State University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Durham University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Large igneous province activity drives oceanic anoxic event 2 environmental change across eastern Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Takashima R., Selby D., Yamanaka T., Kuwahara Y., Nakamura H., Sawada K., Ikeda M. A., Ando T., Hayashi K., Nishida M., Usami T., Kameyama D.. Nishi H., Kuroyanagi A., Gyawali B. R.
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s43247-024-01214-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aliphatic hydrocarbons in the lichen class Lecanoromycetes and their potential use as chemotaxonomic indicators and biomarkers2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Masashi A.、Nakamura Hideto、Sawada Ken
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry

      巻: 179 ページ: 104588-104588

    • DOI

      10.1016/j.orggeochem.2023.104588

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Marine paleoecological variations during the mid-Cretaceous oceanic anoxic event 1a in the Vocontian Basin, southeastern France2022

    • 著者名/発表者名
      Ando Takuto、Sawada Ken、Okano Kazuki、Takashima Reishi、Nishi Hiroshi
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 586 ページ: 110779-110779

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2021.110779

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Carbon isotope chemostratigraphy and conodont biostratigraphy around the Smithian-Spathian boundary in the Panthalassan carbonate succession (SW Japan)2021

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, T., Komatsu, T., Shigeta, Y., Takashima, R., Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 205 ページ: 104570-104570

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2020.104570

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease in volume and density of foraminiferal shells with progressing ocean acidification2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi Azumi、Irie Takahiro、Kinoshita Shunichi、Kawahata Hodaka、Suzuki Atsushi、Nishi Hiroshi、Sasaki Osamu、Takashima Reishi、Fujita Kazuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99427-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 白糠丘陵地域に露出する根室層群の白亜紀-古第三紀境界付近の層序とK/Pg境界2024

    • 著者名/発表者名
      髙嶋礼詩・林圭一・黒田潤一郎・太田映・星博幸・折橋裕二・西弘嗣・山中寿朗・沢田健・林和生・池田雅志・細萱航平・Babu Ram Gyawali
    • 学会等名
      日本地質学会東北支部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 白糠丘陵地域に露出する根室層群の白亜紀―古第三紀境界付近の層序2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋礼詩,林圭一,黒田潤一郎,太田映,星博幸,折橋裕二,西弘嗣,山中寿朗,沢田健,林和生,池田雅志,細萱航平,淺原良浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Climate, vegetation and oceanographic change in the eastern margin of Asia during Oceanic Anoxic Event 2 driven by pulsed Large Igneous Province activity2023

    • 著者名/発表者名
      Takashima, R., Selby, D., Yamanaka, T., Kuwahara, Y., Nakamura, H., Sawada, K., Ikeda, M. A., Ando, T., Hayashi, K., Nishi, H., Kuroyanagi, A., Gyawali, B. R.
    • 学会等名
      2nd Asia Paleontological Congress, August 6th, Tokyo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining the effect of Cretaceous oceanic anoxic events (OAEs) on the evolutionary trend of planktonic foraminifera2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi, A., Kawahata, H., Ozaki, K., Suzuki, A., Nishi, H., Takashima, R.
    • 学会等名
      2nd Asia Paleontological Congress, August 6th, Tokyo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Terrestrial and marine molecular fossil fingerprints of the Yezo Group record the Late Cretaceous paleoenvironmental evolution in the NW Pacific Margin2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., Ando, T., Ikeda, M. A., Sawada, K., Takashima, R., Nishi, H.
    • 学会等名
      2nd Asia Paleontological Congress, August 6th, Tokyo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島県相馬中村層群から見出されたWeissert Event層準とその放射年代2023

    • 著者名/発表者名
      都丸 大河,高嶋 礼詩,折橋 裕二,山中 寿朗,西 弘嗣,黒柳 あずみ,淺原良浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 根室層群の白亜系-古第三系境界堆積物の磁気特性2023

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・高橋亮貴・高嶋礼詩・林 圭一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道東部,白糠丘陵に分布する根室層群の古地磁気層序2023

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・北野陽太・三田一葉・高嶋礼詩・林 圭一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道東部に分布する根室層群における暁新世~始新世前期の渦鞭毛藻シスト化石―炭素同位体比統合層序2023

    • 著者名/発表者名
      林圭一,西弘嗣,高嶋礼詩,山中寿朗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Biostratigraphy and assemblage of middle Cretaceous planktic foraminifera in the Vocontian Basin, southeastern France2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I., Kuroyanagi, A., Takashima, R., Nishi, H.
    • 学会等名
      JPGU 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宮城県気仙沼大島に分布する上部ジュラ系~下部白亜系(鹿折層群・大島層群)の炭素同位体比層序と凝灰岩の年代2023

    • 著者名/発表者名
      大坪拓史,高嶋礼詩,黒柳あずみ,山中寿朗,淺原良浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 福島県下部白亜系相馬中村層群最上部小山田壮の堆積年代の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      都丸 大河、高嶋 礼詩、折橋 裕二、山中 寿朗、西 弘嗣、黒柳 あずみ
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 根室層群における白亜紀―古第三紀境界のオスミウム同位体層序2023

    • 著者名/発表者名
      太田 映 ,黒田潤一郎,高嶋礼詩,星 博幸,林  圭一,鈴木勝彦,石川 晃,西 弘嗣
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宮城県荒砥沢地域の地質2023

    • 著者名/発表者名
      水戸悠河,高嶋礼詩,折橋裕二, 黒柳あずみ,淺原良浩
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 蝦夷層群羽幌川層の堆積岩中に含まれる花粉・胞子化石の色に記 録された古生物学的・地質学的情報解読の試み2023

    • 著者名/発表者名
      早川万穂,中村英人,池田雅志,沢田 健,高嶋礼詩,西 弘嗣
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道および北米カリフォルニアにおける白亜紀海洋無酸素事 変層準堆積岩のバイオマーカー分析:古植生変動の復元と比較2023

    • 著者名/発表者名
      池田雅志,沢田 健,安藤卓人,中村英人,高嶋礼 詩,西 弘嗣
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 蝦夷層群の統合層序と凝灰岩の放射年代に基づく白亜紀海洋無 酸素事変OAE1aの年代モデルについて-日米英共同プロジェクトの成果-2023

    • 著者名/発表者名
      髙嶋礼詩,Singer Bradley,Selby David, Schmitz Mark,Sageman Bradley,Li Youjuan,Podrecca Luca,Savatic Katarina,林 圭一,山中寿朗
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中生界のGSSPの現状と日本の地層における国際年代層序への貢献2022

    • 著者名/発表者名
      髙嶋礼詩
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白亜紀の海洋無酸素事変(OAE)が浮遊性有孔虫の進化傾向に及ぼす影響の検証2022

    • 著者名/発表者名
      黒柳 あずみ, 川幡 穂高, 尾崎 和海, 鈴木 淳, 西 弘嗣, 高嶋 礼詩
    • 学会等名
      日本古生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北海道苫前地域の蝦夷層群羽幌川層における花粉・胞子化石とバイオマーカー分析に基づく後期白亜紀の古植生復元2022

    • 著者名/発表者名
      早川 万穂,池田 雅志,沢田 健,高嶋 礼詩,西 弘嗣,中村 英人
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 白亜系海洋無酸素事変層準堆積岩の菌類パリノモルフ分析による菌類フロラの変遷復元2022

    • 著者名/発表者名
      池田 雅志,沢田 健,安藤 卓人,高嶋 礼詩,西 弘嗣
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 凝灰岩のアパタイト微量元素組成の層序学的・文化地質学的研究への利用2022

    • 著者名/発表者名
      髙嶋 礼詩
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 宮城県気仙沼大島に分布する上部ジュラ系~下部白亜系(鹿折層群・大島層群)の炭素同位体比層序と凝灰岩の年代2022

    • 著者名/発表者名
      大坪 拓史,高嶋 礼詩,黒柳 あずみ,山中 寿郎
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 福島県上部ジュラ系~下部白亜系相馬中村層群の炭素同位体比層序と凝灰岩のU-Pb放射年代2022

    • 著者名/発表者名
      都丸 大河,高嶋 礼詩,西 弘嗣,黒柳 あずみ,山中 寿朗,折橋 裕二,淺原 良浩
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フランス南東部,ボコンチアン堆積盆地に露出する白亜系中部の浮遊性有孔虫化石層序と群集2022

    • 著者名/発表者名
      村上 一成,黒柳 あずみ,高嶋 礼詩,西 弘嗣
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フランス南東部,ボコンチアン堆積盆地の下部白亜系アプチアン階の浮遊性有孔虫化石層序と群集2022

    • 著者名/発表者名
      高澤 拓夢,黒柳 あずみ,髙嶋 礼詩,西 弘嗣,Sageman Bradley
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宮城県の新生代・地質発達史と温泉2021

    • 著者名/発表者名
      髙嶋礼詩
    • 学会等名
      日本地熱学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道・蝦夷層群の層序学的研究と白亜紀の国際標準年代尺度と古環境研究への貢献2021

    • 著者名/発表者名
      髙嶋礼詩,西弘嗣,折橋裕二,山中寿朗
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 古生物学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本古生物学会、西 弘嗣
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621307584
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi