• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系外から飛来する未知の天体の探査に向けた中性粒子・イオン質量分析器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04509
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

笠原 慧  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00550500)

研究分担者 横田 勝一郎  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40435798)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
43,160千円 (直接経費: 33,200千円、間接経費: 9,960千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2021年度: 26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
キーワードフライバイ探査 / 質量分析 / イオン質量分析 / その場質量分析 / イオン計測 / 深宇宙探査 / 中性粒子計測 / 恒星間天体
研究開始時の研究の概要

太陽系の起源と進化の普遍性・特異性を知るべく,これまで4,000個を超える系外惑星が地上・宇宙望遠鏡によって検出・解析されているが,系外惑星に探査機で近づいて詳細観測できる目途は立っていない.一方で近年,太陽系の外から地球周辺に飛来する小天体である「恒星間天体」が検出されるようになったことで,これらの小天体に対する探査機による至近距離観測の実現性が急速に高まってきた.小天体の放出ガスに突入しながらガス粒子を計測する観測器さえ準備できれば,太陽系外の天体組成の分析が実現できる状況が整いつつある.そこで本研究では,太陽系外小天体の組成分析に必要な中性粒子およびイオンの質量分析器を開発する.

研究成果の概要

本研究の目的は,これまで地球,月,水星,火星の探査に向けて開発してきた宇宙機搭載用のイオン・電子分析器のヘリテージを生かして,小天体近傍の主成分である中性ガス分子・原子をフライバイ探査で分析できる新たな質量分析器の開発を行うことであった.3年間の研究により,以下のような成果を得た.(1)中性粒子分析器の開発:Y2O3をイリジウム線に塗布したタイプのフィラメントを用いることで,高出力・低消費電力の電離部(イオン源)の開発に成功した.
(2)イオン質量分析器の開発:揮発性元素に富むガスを放出する天体を意識し,C/N/Oなどの計測に長けた高質量分解能・小型センサを設計・製造し,その性能を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

太陽系の起源と進化の普遍性・特異性を知るべく,これまで5,000個を超える系外惑星が地上・宇宙望遠鏡によって検出され,広く解析されているが,系外惑星に探査機で近づいて詳細観測できる目途は立っていない.一方で近年,太陽系の外から地球周辺に飛来する小天体である「恒星間天体」が検出されるようになったことで,これらの小天体に対する探査機による至近距離観測の実現性が高まってきた.そこで本研究では,太陽系外小天体の組成分析に必要な中性粒子およびイオンの質量分析器の基礎開発を実施した.将来的に太陽系外の惑星系の形成環境に関する情報が抽出されることで,我々の住む太陽系の形成理論へのフィードバックも期待される.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] In situ plasma and neutral gas observation time windows during a comet flyby: Application to the Comet Interceptor mission2024

    • 著者名/発表者名
      De Keyser J.、Edberg N.J.T.、Henri P.、Auster H.-U.、Galand M.、Rubin M.、Nilsson H.、Soucek J.、Andr? N.、Corte V. Della、Rothkaehl H.、Funase R.、Kasahara S.、Van Damme C. Corral
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 244 ページ: 105878-105878

    • DOI

      10.1016/j.pss.2024.105878

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Comet Interceptor Mission2024

    • 著者名/発表者名
      Jones, G.H., Snodgrass, C., Tubiana, C., Kuppers, M., Yano, H., et al.
    • 雑誌名

      Space Science Reviews

      巻: 220 号: 1 ページ: 1-83

    • DOI

      10.1007/s11214-023-01035-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spacecraft Charging Simulations of Probe B1 of Comet Interceptor during the Cometary Flyby2023

    • 著者名/発表者名
      Bergman S.、Miyake Y.、Kasahara S.、Johansson F. L.、Henri P.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 959 号: 2 ページ: 138-138

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0ce5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A two-stage deflection system for the extension of the energy coverage in space plasma three-dimensional measurements2023

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Satoshi、Tao Ryo、Yoshida Emiko、Yokota Shoichiro
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01845-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The variable source of the plasma sheet during a geomagnetic storm2023

    • 著者名/発表者名
      Kistler, L. M., K. Asamura, S. Kasahara, Y. Miyoshi, C. G. Mouikis, K. Keika, S. M. Petrinec, M. L. Stevens, T. Hori, S. Yokota, and I. Shinohara
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41735-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an electron impact ion source with high ionization efficiency for future planetary missions2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Oya、Yanase Naho、Okitsu Yoshihisa、Hirahara Masafumi、Saito Yoshifumi、Karouji Yuzuru、Yamamoto Naoki、Yokota Shoichiro、Kasahara Satoshi
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 220 ページ: 105547-105547

    • DOI

      10.1016/j.pss.2022.105547

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Situ Observations of Ions and Magnetic Field Around Phobos: The Mass Spectrum Analyzer (MSA) for the Martian Moons eXploration (MMX) Mission2021

    • 著者名/発表者名
      Yokota Shoichiro、Terada Naoki、Matsuoka Ayako、Murata Naofumi、Saito Yoshifumi、Delcourt Dominique、Futaana Yoshifumi、Seki Kanako、Schaible Micah J、Asamura Kazushi、Kasahara Satoshi、Nakagawa Hiromu、Nishino Masaki N、Nomura Reiko、Keika Kunihiro、Harada Yuki、Imajo Shun
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 ページ: 216-216

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-130696/v1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The Comet Interceptor mission: Preliminary design2023

    • 著者名/発表者名
      笠原慧,船瀬龍,吉岡和夫,坂谷尚哉,亀田真吾,松岡彩子,村田直史,原田裕己,河北秀世,杉田精司
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2023年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A two-stage deflection system for the extension of the energy coverage in space plasma 3D measurements2023

    • 著者名/発表者名
      Kasahara S., R. Tao, E. Yoshida, and S. Yokota
    • 学会等名
      SGEPSS 2023年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Comet Interceptor mission: pre-project activities in 2022-20232023

    • 著者名/発表者名
      S. Kasahara, R. Funase, S. Nakajima, K. Yoshioka, N. Sakatani, S. Kameda, A. Matsuoka, N. Murata, Y. Harada, H. Kawakita, and the Comet Interceptor team
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Comet Interceptor ミッションで計測される彗星イオンの推定と搭載されるイオン分析器用ダストシールドの設計2023

    • 著者名/発表者名
      田尾 涼, 笠原 慧
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2023年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Comet Interceptor mission: JAXA's MDR/SRR completed2022

    • 著者名/発表者名
      笠原慧,船瀬龍,河北秀世,吉岡和夫,坂谷尚哉,亀田真吾,松岡彩子,村田直史,原田裕己
    • 学会等名
      SGEPSS 秋学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Comet Interceptor mission: updates from ESA and JAXA2022

    • 著者名/発表者名
      笠原慧,河北秀世,吉岡和夫,坂谷尚哉,亀田真吾,松岡彩子,村田直史,原田裕己,新中善晴,船瀬龍,Comet Interceptor science team
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2022年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Test results of the breadboard-model ion mass spectrometer for the Comet Interceptor mission2022

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S., M. Watanabe, O. Kawashima, S. Yokota, K. Asamura, Y. Saito, M. Hirahara
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 太陽系探査を目指したイオントラップフーリエ変換型質量分析器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川島 桜也,笠原 慧,平原 聖文,齋藤 義文,横田 勝一郎,杉田 精司
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2022年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 月極域探査 LUPEX 搭載用 REIWA/TRITON に資する 高イオン化効率をもつ中性粒子質量分析用イオン源の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川島 桜也,柳瀬 菜穂,沖津 由尚,平原 聖文,齋藤 義文,唐牛 譲,山本 直輝,横田 勝一郎,笠原 慧
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2022年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of a space-borne electron impact ion source optimizing ionization rate2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, N. Yanase, Y. Okitsu, Y. Saito, M. Hirahara, S. Yokota, S.Kasahara
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Comet Interceptorに搭載するイオン分析器の検出器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田尾 涼, 吉田 恵実子, 笠原 慧, 横田 勝一郎, 齋藤 義文, 浅村 和史, 平原 聖文
    • 学会等名
      SGEPSS 秋学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Challenges for ion measurements in a comet mission2021

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, S., S. Yokota, K. Asamura, Y. Saito, M. Hirahara, A. Matsuoka, N. Murata, T. Amano, K. Keika, Y. Ohira, and K. Yoshioka
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Comet Interceptorの科学目的とミッション要求2021

    • 著者名/発表者名
      笠原慧,河北秀世,新中善晴,吉岡和夫,坂谷尚哉,亀田真吾,松岡彩子,村田直史,原田裕己,船瀬龍,中島晋太郎,尾崎直哉,宇佐美尚人,Comet Interceptor science team
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2021年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Performance of Medium-Energy Particle experiments (MEPs) onboard ERG: a long-term view2021

    • 著者名/発表者名
      笠原慧, 横田勝一郎, 桂華邦裕, 堀智昭, 山本和弘
    • 学会等名
      SGEPSS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of a miniature ion-trap Fourier-transform mass spectrometer for future space missions2021

    • 著者名/発表者名
      O. Kawashima, S. Kasahara, Y. Saito, S. Yokota, M. Hirahara and S. Sugita
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Miniaturization of energetic electron sensor for future planetary explorations using ASIC2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Sugo, Satoshi Kasahara, Hirokazu Ikeda, Hirotsugu Kojima, Takahiro Zushi, Motoyuki Kikukawa
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 将来の惑星探査に向けたASIC技術による10-100 keV電子観測器の小型化2021

    • 著者名/発表者名
      菅生真, 笠原慧, 池田博一, 小嶋浩嗣, 頭師孝拓, 菊川素如
    • 学会等名
      SGEPSS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi