• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底鉱物資源開発のためのフローアシュアランス分析及び圧力損失最小化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04590
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

正信 聡太郎  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 特別研究主幹 (80373413)

研究分担者 村井 祐一  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80273001)
高野 慧  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 研究員 (90636820)
山本 マルシオ  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 研究員 (10608631)
田坂 裕司  北海道大学, 工学研究院, 教授 (00419946)
PARK HYUNJIN  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00793671)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
40,040千円 (直接経費: 30,800千円、間接経費: 9,240千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2023年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2022年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2021年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード海洋鉱物資源開発 / フローアシュアランス分析 / 超音波計測技術 / 圧力損失最小化技術 / 水中線状構造物挙動 / 超音波計測 / 圧力損失最小化 / 水中線状構造物
研究開始時の研究の概要

本研究では超音波計測技術を独自開発し、傾斜管を用いた移送実験を通じて、管内を脈動する固液二相流の流動状況と圧力損失の周波数スペクトル空間での因果関係を解明してフローアシュアランス(流路保全)分析に適用可能な圧力損失推定手法を構築する。また、圧力損失を低減可能な制御デバイスを考案し、実験を通じて本デバイスの効果の範囲を明らかにする。さらに、内部流との相互作用が分析できる水中線状構造物の応答予測手法を構築して、縮尺模型を用いた水槽実験で検証する。
なお研究の遂行にあたっては、外部研究推進委員会を開催し、研究進捗における問題点の提起や実装性・学術的価値の評価に対する助言を受けることとする。

研究実績の概要

海洋鉱物資源開発で技術的な中核を担う揚鉱ユニットの設計・運用に必須となるフローアシュアランス分析技術を確立するために、超音波計測技術を独自開発し、管内を脈動する固液二相流の流動状況と圧力損失の周波数スペクトル空間での因果関係を解明してフローアシュアランス分析に適用可能な圧力損失推定手法を構築する。さらに、圧力損失を低減可能な制御デバイスを開発するとともに、内部流との相互作用を考慮した水中線状構造物の応答予測手法を構築する。
当該年度は、次の課題を実施した。
【圧力損失推定技術】移送管に適用可能な時間領域圧力損失推定プログラムを開発して、過年度に実施した実験結果との比較・検証を通じて当該プログラムの有効性を確認した。さらに、曲げ配管を用いた予備実験を実施して、次年度に計画している移送管形状の固定配管を用いた移送実験に備えた。傾斜50A管の混相流の圧力損失を計測するシステムを構築した。また高濃度粒子懸濁液のレオロジー物性の計測方法に画像処理を導入し、せん断歪み速度と局所体積率の4象限分類による定量計測を実現した。【圧力損失最小化技術】過年度に取得した傾斜25A管の固液二相流の高解像度超音波エコーグラムから管内の粒子速度分布を取得するデータ解析を実施し、速度分布の特徴値を傾斜角度と粒子濃度、液体流速でパラメータ対応化させたデータベースを構築した。【水中線状構造物の応答予測手法】管内固液二相流の密度分布を考慮可能なランプドマス法に基づく応答予測手法を開発し、水槽実験結果との比較を通じて、移送管模型の振動モードを適切に捉えられることを確認した。また、有限要素法に基づく応答予測手法の基本アルゴリズムを開発した。

さらに、外部有識者を委員とするワークショップを開催し、今後の研究計画等に対する助言を受けるとともに、水中線状構造物の応答予測手法に関心のあるノルウェー科学技術大学と意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【圧力損失推定技術】では、当初計画をすべて遂行したのに加え、来年度に予定していた圧力損失推定手法の構築を前倒しで実施しており、当初の計画以上の進展が見られた。
【圧力損失最小化技術】では、超音波エコーグラフィ法による管内粒子速度分布の取得に成功し、種々の流動条件に対する超音波計測の適用性・拡張性が確認された。
【水中線状構造物の応答予測手法】については、有限要素法に比べて計算コストの低いランプドマス法に基づく応答予測手法を開発することによって、当初目標を達成するための研究を遂行することができた。当初計画していた有限要素法に基づく応答予測手法の開発も引き続き実施予定である。

以上を踏まえ、研究全体として「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

【圧力損失推定技術】では、移送管形状を模擬した固定配管を用いた固液二相流の移送実験を実施し、取得データと数値解析結果との比較分析を通じて、過年度までに構築した圧力損失推定手法の適用範囲を明確化する。また、管壁における粒子衝突の頻度を計測データから推定し圧力損失との対応付けを行う。
【圧力損失最小化技術】では、新たに導入する高時間分解型の差圧センサーによる圧力損失の周波数スペクトルを取得し、粒子粗密分布との相関を分析する.
【水中線状構造物の応答予測手法】については、移送管形状に対応可能な水中線状構造物の挙動解析プログラムに、過年度までに構築した圧力損失推定手法を組み込み、連成解析プログラムとして完成させる。

さらに、ワークショップを開催して、外部有識者から研究進捗における問題点の提起や実装性・学術的価値の評価に対する助言を受け、成果の最大化を図るとともに、ノルウェー科学技術大学との情報交換を引き続き実施して、今後の国際共同研究の可能性を追求する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Overview of Ultrasonic Spinning Rheometry: Application to Complex Fluids2022

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, Y.Tasaka, K.Ohie, Y.Murai
    • 雑誌名

      日本レオロジー学会誌

      巻: 50 号: 1 ページ: 3-7

    • DOI

      10.1678/rheology.50.3

    • ISSN
      0387-1533, 2186-4586
    • 年月日
      2022-02-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Online rheological measurement of dilute liquid-solid two-phase flow with ultrasound Doppler technique2022

    • 著者名/発表者名
      C.Tan, H.Zhang, F.Dong, Y.Murai
    • 雑誌名

      Flow Measurement and Instrumentation

      巻: 90 ページ: 102326-102326

    • DOI

      10.1016/j.flowmeasinst.2023.102326

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Flow Prediction of Complex Fluids in a Circular Pipe by Utilizing a Velocity-Profiling-Assisted Rheometer2022

    • 著者名/発表者名
      Ohie Kohei、Yoshida Taiki、Tasaka Yuji、Murai Yuichi
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 61 号: 49 ページ: 18157-18164

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.2c03022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Numerical Simulation of Pulsating Slurry Flow in a Jumper for Subsea Mining2024

    • 著者名/発表者名
      S. Masanobu, S. Takano, M. Yamamoto
    • 学会等名
      International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2024)〔査読有:採択済〕
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Axial Density Distribution in Liquid-Solid Flow in Pipes on the Jumper for Deep Sea Mining2024

    • 著者名/発表者名
      S. Takano, M. Yamamoto, S. Masanobu
    • 学会等名
      International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2024)〔査読有:採択済〕
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monitoring of Liquid-solid two-phase pipe flow using ultrasonic pulses2023

    • 著者名/発表者名
      H. J. Park, T. Hayashi, D. Yoon, Y. Tasaka, Y. Murai, S. Takano, S. Masanobu
    • 学会等名
      14th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanics and Fluid Engineering〔査読有〕
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Applications of ultrasonic spinning rheometry2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Tasaka, K. Ohie, H. Chin, A. Takano, Y. Yoshida, Y. Murai
    • 学会等名
      14th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanics and Fluid Engineering〔査読有〕
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超音波エコー強度の時間変化を用いた粒子識別2023

    • 著者名/発表者名
      朴炫珍, 白川海人, 堀本康文, 田坂裕司, 村井祐一
    • 学会等名
      可視化情報シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Study on Large Particle Slurry Transport in Inclined Pipes with Pulsating Flow for Subsea Mining2023

    • 著者名/発表者名
      S. Masanobu, S. Takano, M. Yamamoto, Y. Murai, Y. Tasaka, H. J. Park
    • 学会等名
      International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2023)〔査読有〕
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective viscosity of particle suspensions in unsteady shear flow2023

    • 著者名/発表者名
      H.Chin, A.Takano, K.Ohie, Y.Horimoto, Hyun Jin Park, Y.Tasaka, Y.Murai
    • 学会等名
      10th ETH-Hokkaido University AECoR X Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Large Particle Slurry Transport in Inclined Pipes with Pulsating Flow for Subsea Mining2023

    • 著者名/発表者名
      S. Masanobu, S. Takano, M. Yamamoto, Y. Murai, Y. Tasaka, H. J. Park
    • 学会等名
      Intenational Conference on Ocean, Offshore & Arctic Engineering (OMAE2023)〔査読有:採択済〕
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非定常せん断流れにおける粒子懸濁液の実効粘度2023

    • 著者名/発表者名
      陳博志,髙野哲秀,大家広平,堀本康文,朴炫珍,田坂裕司,村井祐一
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Study on large particle slurry transport in jumper for subsea mining2022

    • 著者名/発表者名
      S. Masanobu, M. Yamamoto, S. Takano, Y. Murai
    • 学会等名
      Intenational Conference on Ocean, Offshore & Arctic Engineering (OMAE2022)〔査読有〕
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective viscosity of particle suspensions in unsteady shear flow2022

    • 著者名/発表者名
      H.Chin, A.Takano, K.Ohie, Y.Horimoto, H.J.Park, Y.Tasaka, Y.Murai
    • 学会等名
      JpGU-AGU joint meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 傾斜管における脈動スラリー流の移送評価に関する実験的研究2022

    • 著者名/発表者名
      高野慧,正信聡太郎,金田成雄,小野正夫
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 乱泥流で持続する負のレイノルズせん断応力2022

    • 著者名/発表者名
      村井祐一,人見純平,田坂裕司,朴 炫珍,野村 瞬,G.De Cesare, 武田 靖
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2022講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非定常せん断流れにおける粒子懸濁液の実効粘度評価2022

    • 著者名/発表者名
      陳 博志,髙野哲秀,大家広平,堀本康文,朴 炫珍,田坂裕司,村井祐一
    • 学会等名
      日本レオロジー学会_第70回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微小気泡・微小粒子を高濃度に含む界面レオロジーの計測2022

    • 著者名/発表者名
      村井祐一,山岸俊太,Peter Fischer
    • 学会等名
      日本レオロジー学会_第70回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非等方微粒子の混入がもたらす懸濁液の実効粘度変調2022

    • 著者名/発表者名
      陳博志, 高野哲秀, 大家広平, 堀本康文, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一
    • 学会等名
      機械学会北海道支部第50回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Study on Large Particle Slurry Transport in Jumper for Subsea Mining2022

    • 著者名/発表者名
      S. Masanobu, M. Yamamoto, S. Takano, Y. Murai
    • 学会等名
      ASME 2022 41st International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2022) 〔査読有:採択済〕
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 流体計測法2022

    • 著者名/発表者名
      村井祐一 ほか多数
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      日本機械学会編
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi