• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H04601
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

山口 悟  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域雪氷防災研究センター, 上席研究員 (70425510)

研究分担者 西村 浩一  株式会社雪研スノーイーターズ(研究室), 雪研スノーイーターズ(研究室), 研究室室長 (10180639)
的場 澄人  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
大風 翼  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (40709739)
西森 拓  明治大学, 研究・知財戦略機構(中野), 特任教授 (50237749)
伊藤 陽一  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域雪氷防災研究センター, 主任専門研究員 (70400017)
新屋 啓文  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (80794982)
常松 佳恵  山形大学, 理学部, 准教授 (90722207)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2021年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
キーワード雪崩ハザードマップ / 吹き溜まり / スキー場との共創 / 雪崩運動モデル / 雪崩 / 吹きだまり / スキー場の雪崩安全管理 / 積雪の時空間変動 / 動的ハザードマップ / 積雪再配分 / 不均一性 / 微細構造 / 雪崩予測 / 積雪構造の不均一性 / スキー場の安全管理 / 確率的ハザードアップ / 積雪構造の時空間変動 / 確率的ハザードマップ / ふきだまり
研究開始時の研究の概要

本研究では, 今まで雪崩予測で考慮されてこなかった積雪層構造の時空間的非一様性を取り扱える雪崩発生予測モデルを開発し, 雪崩運動モデルと組み合わせることで, 雪崩発生危険性だけではなく発生する雪崩の到達距離までも包括的に予測可能とし, それを基に予測の不確実性に基づく潜在的危険性も考慮した動的雪崩ハザードマップの開発を行う. さらに開発した動的雪崩ハザードマップをスキー場の協力のもと社会実装実験を行い, スキー場を含めた雪崩管理の現場のニーズに即した真に雪崩事故防止に役立つ情報提供が可能なシステムの構築を目指す.

研究実績の概要

風砕や風速変動による積雪構造の時空間的な非一様性のモデル化に関しては,積雪構造の時空間的な非一様性の原因を調べるために,吹雪量を自動計測できるスノーパーティクルカウンターを使った観測,小型LiDARを用いた10分間隔での雪庇の発達過程の観測を実施した.それらの結果により開発中のモデルの妥当性を検討した.また形成された吹きだまりの積雪サンプルを採取し, 微細な3次元構造をX線CTで計測した.
積雪構造の時空間的な非一様性をフィールドで簡易に測定できる装置(小型マルチデジタルスノーゾンデ)の開発に関しては, X線CTとMRIを組み合わせることで,積雪微細構造と積雪内部の水分分布との関係を可視化するという今までにまったくない新しい測定技術を開発し,その成果を国際英文誌で発表した.この技術は,開発中に小型マルチデジタルスノーゾンデの検証データの取得に使える技術である.
予測誤差を考慮した情報発信技術の開発では,多項式カオス求積法(PCQ)を多変数へ拡張し,その計算精度や最適な設定を定量的に調べるために,モンテカルロ的な手法との比較を実施した.その結果PCQを用いた場合に必要とされる数値計算の回数は、他の手法よりも一桁以上小さくなることがわかった.また入力値の分布が変化した際に,数値モデルを用いた計算を追加することなく低計算コストで入力値の分布の変化に対応できる可能性が見出された.雪崩運動モデルに関しては,ISeeSnowという雪崩のシミュレーションモデルの比較に関する国際Projectに参加し,シミュレーション結果を共有した.システムの実用化にむけたスキー場の協力を得た社会実装実験に関しては,ニセコアンヌプリ山域で吹きだまりが発達する箇所を地図上で表示可能なシステムを構築し,スキー場関係者に公開するとともに,計算結果の妥当性等に関するフィードバックをもらった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

風砕や風速変動による積雪構造の時空間的な非一様性のモデル化に関しては,詳細な野外観測を実施した.その結果,現在開発を進めているモデルの改良や検証に使うデータが所得でき,モデルの妥当性が確認できた. また吹雪時の積雪の微細構造解析のためのサンプルの所得・解析も実施できた.積雪構造の時空間的な非一様性をフィールドで簡易に測定できる装置の開発に関しては,X線CTとMRIを組み合わせることで,積雪微細構造内の支分分布を可視化するという世界初の手法を開発し,今後の装置の検証データを取得する手段を確立できた.予測誤差を考慮した情報発信技術の開発に関しては,本研究で使用する多項式カオス求積法(PCQ)を多変数へ拡張するとともに,入力値の分布が変化した際に,数値モデルを用いた計算を追加することなく低計算コストで入力値の分布の変化に対応できることを示すことができた.これにより動的な確率論的ハザードマップ作成の道筋が見えた. 一方で今冬は少雪や寒暖差により3月中旬に予定していた人工雪崩実験予定箇所で雪崩が自然発生してしまったため人工雪崩実験は実施できなかった.それに関しては来年実施時期を早める方向でスキー場関係者と協議している.システムの実用化にむけたスキー場の協力を得た社会実装実験では,ニセコアンヌプリ山域で吹きだまりが発達する箇所を地図上で表示可能なシステムを構築し,スキー場関係者に公開し,実際に現場で我々の情報を見てもらうとともに,精度や使い勝手に関してフィードバックをもらった.その結果を元に,来年度以降システムの改良を進める予定である.このように一部小雪の影響で実施できなかった研究内容(人工雪崩実験)もあったが全体としては計画通り進んでいると判断できる.

今後の研究の推進方策

風砕や風速変動による積雪構造の時空間的な非一様性のモデル化に関しては, モデル検証用データに関しては,今年度までである程度取得できた.そのため今後は取得したデータを使って,詳細な風況場と積雪微細構造の関係のモデル化を進めるとともに,構築するモデルと積雪再配分モデルとの融合を進める予定である.積雪構造の時空間的な非一様性をフィールドで簡易に測定できる装置の開発に関しては,試作機作成に向けて,引き続き各センサー部の詳細な設計並びに測定手法の改良に向けた低温室実験や野外観測を実施する予定である. 予測誤差を考慮した情報発信技術の開発に関しては, PCQ法を実際の雪崩ハザードマップへ適用するために必要な雪崩の運動を決める各種パラメータのばらつきを測定するための人工雪崩実験を実施する予定である.なお実施時期を3月中旬から2月中旬にすることで,小雪年でも確実に実験が行うことができるようにするために,現在スキー場と調整中である.それらの人工雪崩実験の結果をモデルに導入することで,PCQ法を用いた確率論的ハザードマップの試作を行う.システムの実用化にむけたスキー場の協力を得た社会実装実験では,構築したシステムを使って我々の生み出す予測情報,観測情報を実際にスキー場関係者に見てもらうとともに,提供した情報の活用方法に関して,引き続き意見交換を実施することで,現場からのフィードバックをもらいながらシステム全体の改良を進めていく予定である.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] MPS法による雪崩シミュレーションの実務利用の検討2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤佳彦、荒川逸人、安達聖、西村浩一
    • 雑誌名

      日本雪工学会論文集

      巻: 40 号: 2 ページ: 26-38

    • DOI

      10.32120/jsej.40.2_26

    • ISSN
      2189-1451, 2434-3021
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Co-creation with local governments and ski resorts to generate scientific information that contributes to ski resort avalanche safety management(自治体やスキー場との共創によるスキー場の雪崩安全管理に資する科学的情報の創出)2024

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI, S., Y. ITO, T. TANABE, K. NISHIMURA, S. ADACHI, S. SUNAKO, Y. SAITO, T. OKAZE, H. NIIYA, K. TSUNEMATSU, and H. NISHIMORI
    • 雑誌名

      氷河情報センター

      巻: 42 号: 0 ページ: 9-17

    • DOI

      10.5331/bgr.23R02

    • ISSN
      1345-3807, 1884-8044
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Avalanche hazard mapping in Langtang, Nepal(ネパールランタンにおける雪崩ハザードマップの作成)2024

    • 著者名/発表者名
      ITO, Y., S. YAMAGUCHI, and K. NISHIMURA
    • 雑誌名

      氷河情報センター

      巻: 42 号: 0 ページ: 1-8

    • DOI

      10.5331/bgr.23A01

    • ISSN
      1345-3807, 1884-8044
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吹雪の時空間構造解明のための雪原での屋外観測2024

    • 著者名/発表者名
      OKAZE Tsubasa、NIIYA Hirofumi、OMIYA Satoshi
    • 雑誌名

      日本風工学会誌

      巻: 49 号: 1 ページ: 25-32

    • DOI

      10.5359/jawe.49.25

    • ISSN
      0912-1935, 1883-8413
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吹雪の時空間構造の解明(その4) 吹雪時の飛雪流量の平均化時間と最大値の関係2023

    • 著者名/発表者名
      大風翼、川島理沙、伊藤武竜、大宮哲、新屋啓文、西村浩一
    • 雑誌名

      2023年度 日本建築学会大会[近畿]学術講演梗概集

      巻: D-1 ページ: 2103-2104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 吹雪の時空間構造の解明(その5) 道東に暴風雪をもたらす発達した低気圧の再現のための WRF の解析条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤武竜、川島理沙、大宮哲、新屋啓文、西村浩一、大風翼
    • 雑誌名

      2023年度 日本建築学会大会[近畿]学術講演梗概集

      巻: D-1 ページ: 2105-2106

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 吹雪の時空間構造の解明(その6) WRF や気象庁メソ客観解析データを用いた飛雪流量の時間変動を考慮した視程分布の評価2023

    • 著者名/発表者名
      川島理沙、伊藤武竜、大宮哲、新屋啓文、西村浩一、大風翼
    • 雑誌名

      2023年度 日本建築学会大会[近畿]学術講演梗概集

      巻: D-1 ページ: 2107-2108

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimation of horizontal distributions of short-term visibility reduction by blowing snow based on a meso-scale meteorological simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Okaze, T., Kawashima, R., Ito, T., Omiya, S., Niiya, H., Nishimura, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Conference on Wind Engineering

      巻: - ページ: 824-824

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel method to visualize liquid distribution in snow: superimposition of MRI and X-ray CT images2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Satoru、Adachi Satoru、Sunako Sojiro
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology

      巻: - ページ: 1-11

    • DOI

      10.1017/aog.2023.77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地震データを用いた雪崩発生位置とダイナミクスの推定─ASL法の適用─2022

    • 著者名/発表者名
      Cristina Perez-Guillen, 常松 佳恵, 西村 浩一
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 84 号: 5 ページ: 433-437

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.5_433

    • ISSN
      0373-1006, 1883-6267
    • 年月日
      2022-09-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達・減衰過程を考慮した連続体モデルによる雪崩数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      竹林 洋史, 西村 浩一, 山口 悟, 伊藤 陽一, 安達 聖
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 84 号: 4 ページ: 283-296

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.4_283

    • ISSN
      0373-1006, 1883-6267
    • 年月日
      2022-07-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 雪崩動力学シミュレータfaSavageHutterFOAMの紹介と導入2022

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋,志水宏行
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 84 号: 4 ページ: 297-308

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.4_297

    • ISSN
      0373-1006, 1883-6267
    • 年月日
      2022-07-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 確率論的雪崩ハザードマッピングと精度検証─モンテカルロ法,ラテン超方格法,多項式カオス求積法の比較─2022

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 84 号: 4 ページ: 309-321

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.4_309

    • ISSN
      0373-1006, 1883-6267
    • 年月日
      2022-07-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達した吹雪境界層における飛雪流量の最大瞬間値と平均値の関係2022

    • 著者名/発表者名
      池田 侑樹, 川島 理沙, 大宮 哲, 新屋 啓文, 西村 浩一, 大風 翼
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 84 号: 3 ページ: 213-227

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.3_213

    • ISSN
      0373-1006, 1883-6267
    • 年月日
      2022-05-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地吹雪時の乱流変動に伴う飛雪流量増加に対する視程分布の変動についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      川島 理沙, 大宮 哲, 新屋 啓文, 西村 浩一, 大風 翼
    • 雑誌名

      風工学研究論文集

      巻: 27 号: 0 ページ: 48-57

    • DOI

      10.14887/windengresearch.27.0_48

    • ISSN
      2435-4384, 2435-5429
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吹雪の時空間構造の解明(その3) 地吹雪時の乱流変動に伴う飛雪流量増加に対する視程マップの作成2022

    • 著者名/発表者名
      川島 理沙, 大宮 哲, 新屋 啓文, 西村 浩一, 大風 翼
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会講演梗概集

      巻: D-1 ページ: 2193-2094

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Calculation of Snowdrift Distribution over Complex Topography to Improve the Accuracy of Snow Avalanche Warning Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, A. and K. Nishimura
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 18 号: 0 ページ: 71-75

    • DOI

      10.2151/sola.2022-012

    • ISSN
      1349-6476
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 砂丘と風紋の数理モデリング2021

    • 著者名/発表者名
      西森拓
    • 雑誌名

      数学セミナー

      巻: 60 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 全層雪崩の観測事例を用いた雪崩モデルのパラメータ推定とその適応性2023

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PCQ法を用いた確率論的雪崩ハザードマップ作成に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築(その4)-ニセコスキー場における機動的な風観測とWRF を用いた風況場の再現-2023

    • 著者名/発表者名
      田邊 章洋,大風翼 ,新屋啓文,砂子宗次郎,伊藤陽一,安達聖,齋藤佳彦,常松佳恵,西森拓,西村浩一,山口悟
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 積雪状況の不確実性を加味した雪崩ハザードマップの構想2023

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋,西村浩一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吹雪の時空間構造の解明(その4) 吹雪時の飛雪流量の平均化時間と最大値の関係2023

    • 著者名/発表者名
      大風翼、川島理沙、伊藤武竜、大宮哲、新屋啓文、西村浩一
    • 学会等名
      2023年度 日本建築学会大会[近畿]
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吹雪の時空間構造の解明(その5) 道東に暴風雪をもたらす発達した低気圧の再現のための WRF の解析条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤武竜、川島理沙、大宮哲、新屋啓文、西村浩一、大風翼
    • 学会等名
      2023年度 日本建築学会大会[近畿]
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吹雪の時空間構造の解明(その6) WRF や気象庁メソ客観解析データを用いた飛雪流量の時間変動を考慮した視程分布の評価2023

    • 著者名/発表者名
      川島理沙、伊藤武竜、大宮哲、新屋啓文、西村浩一、大風翼
    • 学会等名
      2023年度 日本建築学会大会[近畿]
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高い地吹雪発生時の飛雪流量の平均化時間と最大値の関係2023

    • 著者名/発表者名
      大風翼、川島理沙、伊藤武竜、大宮哲、新屋啓文、西村浩一
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 気象庁メソ客観解析データを用いた飛雪流量の時間変動を考慮した視程分布の評価2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤武竜、川島理沙、大宮哲、新屋啓文、西村浩一、大風翼
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築(その 5) -ニセコスキー場における機動的な雪庇観測-2023

    • 著者名/発表者名
      大風翼、田邊章洋、新屋啓文、砂子宗次朗、伊藤陽一、安達聖、斎藤佳彦、常松佳恵、西森拓、西村浩一、山口悟
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of horizontal distributions of short-term visibility reduction by blowing snow based on a meso-scale meteorological simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Okaze, T., Kawashima, R., Ito, T., Omiya, S., Niiya, H., Nishimura, K.
    • 学会等名
      16th International Conference on Wind Engineering
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilization of Snow and Ice Disaster Prevention Information created by National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience (NIED), Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S
    • 学会等名
      International Symposium on Data Science (DSWS-2023)_
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 雪えくぼの空間パターン形成のトイモデル2023

    • 著者名/発表者名
      西森拓, 白石允梓, 田邊章洋, 山口悟
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 滑り手が好むパウダースノーの条件とは? -ニセコ・パウダースノーPJ-2023

    • 著者名/発表者名
      山口悟, 伊藤陽一, 安達聖, 鈴木恵里
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築(その3) -ニセコアンヌプリに おける2 冬期の航空レーザ測量の比較-2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤陽一, 山口悟, 西村浩一, 田邊章洋, 砂子宗次朗, 齋藤佳彦
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2023・郡山)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Long-term monitoring of snow conditions in Japanese mountains2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yamaguchi, Yoichi Ito, Sojiro Sunako, Katsuya Yamashita, Hayato Arakawa, Masaki Nemoto
    • 学会等名
      IUGG BLRIN 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PCQ法を用いた確率論的雪崩ハザードマップ作成に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      田邉章洋
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築(その1)-HaMaNAS プロジェクト-2022

    • 著者名/発表者名
      山口悟,伊藤陽一,西村浩一,西森拓,常松佳恵,大風翼,新屋啓文,齋藤佳彦,田邊章洋,砂子宗次朗
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2022・札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築(その2)-吹きだまり分布推定と雪崩ハザードマップ作成手法の開発-2022

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋,伊藤陽一,齋藤佳彦,イセンコ エフゲニー,砂子宗次朗,常松佳恵,大風翼,新屋啓史,西森拓,西村浩一,山口悟
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2022・札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複数稜線モデルによる同軸・非同軸上のバルハンの衝突2022

    • 著者名/発表者名
      ナバロ矢部ソフィア, 白石允梓,, 西森拓
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水槽実験による縮小バルハン模型周りの渦構造2022

    • 著者名/発表者名
      藤田雄介, 西森拓, 飯間信
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 車載用LiDAR によるフェンス周辺の吹きだまり計測2022

    • 著者名/発表者名
      大風翼,新屋啓文,大宮哲,砂子宗次朗,川島理沙,丹治星河,西村浩一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2022・札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1 分間平均飛雪流量の最大値の推定に基づく視程の水平分布の評価2022

    • 著者名/発表者名
      川島理沙,大宮哲,新屋啓文,西村浩一,大風翼
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2022・札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニセコアンヌプリ山域を対象とした吹きだまり分布の計算と検証2022

    • 著者名/発表者名
      小松麻美,西村浩一,伊藤陽一,砂子宗次朗
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 雪崩ダイナミクスの解明に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      西村浩一
    • 学会等名
      2022年度分野横断型研究集会「地球表層における重力流のダイナミクス」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地吹雪時の乱流変動に伴う飛雪流量増加に対する視程分布の変動についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      川島 理沙, 大宮 哲, 新屋 啓文, 西村 浩一, 大風 翼
    • 学会等名
      第27回風工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 吹雪の時空間構造の解明(その3):地吹雪時の乱流変動に伴う飛雪流量増加に対する視程マップの作成2022

    • 著者名/発表者名
      川島 理沙, 大宮 哲,_新屋 啓文, 西村 浩一, 大風 翼
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 最近の雪崩の研究から2022

    • 著者名/発表者名
      西村浩一
    • 学会等名
      新潟大学災害・復興科学研究所 第52回災害環境科学セミナー,日本雪氷学会北信越支部学習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雪と雪崩の科学 (雪崩から身を守るために)2022

    • 著者名/発表者名
      西村浩一
    • 学会等名
      雪崩事故防止研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雪崩モデルを用いた確率論的ハザードマップ作成に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      田邉章洋
    • 学会等名
      JpGU2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A new method to visualize liquid distribution in snow by superimposing MRI and X-ray CT images2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yamaguchi, Satoru Adachi, Sojiro Sunako
    • 学会等名
      International glaciological symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UAV-SfM写真測量によるフェンス周辺の吹きだまり観測2021

    • 著者名/発表者名
      新屋 啓文,大宮 哲,砂子 宗次朗,西村 浩一,大風 翼
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニセコアンヌプリ山域を対象とした吹きだまり分布の計算2021

    • 著者名/発表者名
      小松麻美・西村浩一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 雪崩観測事例を用いた雪崩モデルパラメータ分布の決定とその適応性2021

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋・安達聖・荒川逸人・伊藤陽一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スキー場を対象とした面的風況分布・吹きだまり分布の推定と一冬期にわたる観測2021

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋・伊藤陽一・山口悟・齋藤佳彦・イセンコ・エフゲーニー・西村浩一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スキー場を対象とした吹雪由来の雪崩危険度推定の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋,伊藤陽一,山口悟,齋藤佳彦,西村浩一
    • 学会等名
      仙台管区合同勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スキー場を対象とした吹雪由来の雪崩危険度推定の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋,砂子宗次朗,伊藤陽一,山口悟,齋藤佳彦,西村浩一
    • 学会等名
      新潟地方気象台合同談話会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 雪崩モデルを用いた確率論的ハザードマップ作成に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      田邊章洋
    • 学会等名
      地球表層における重力流のダイナミクス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 降雪を伴う吹雪時における飛雪流量の最大瞬間値と平均値の関係2021

    • 著者名/発表者名
      池田 侑樹, 川島 理沙, 大宮 哲, 新屋 啓文, 西村 浩一, 大風 翼
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 吹雪時における飛雪流量の瞬間的な増加と乱流構造に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      大風 翼, 池田 侑樹, 川島 理沙, 大宮 哲, 新屋 啓文, 西村 浩一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi