• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スパイクタンパク質に着目したコロナウイルスを不活性化させる材料表面設計

研究課題

研究課題/領域番号 21H04603
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

成島 尚之  東北大学, 工学研究科, 教授 (20198394)

研究分担者 佐原 亮二  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, グループリーダー (30323075)
小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
上田 恭介  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40507901)
金高 弘恭  東北大学, 歯学研究科, 教授 (50292222)
伊藤 甲雄  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (90609497)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
40,040千円 (直接経費: 30,800千円、間接経費: 9,240千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2021年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
キーワード抗ウイルス / スパイクタンパク質 / 酸化チタン / 光触媒 / チタン / 抗菌 / 第一原理計算 / コロナウイルス
研究開始時の研究の概要

新型コロナウイルス感染のトリガーとなるスパイクタンパク質の不活化に関する評価方法を確立し、不活化する材料表面創製プロセス・材料表面設計の学理を構築することを研究目的としている。ウイルスの遺伝子変異が起こっても変化しないスパイクタンパク質を有する複合タンパク質合成技術と代表者らが独自に構築してきた可視光照射下で強い有機物分解能を発現する光触媒活性TiO2膜作製プロセスをベースに、材料工学的観点からコロナウイルス感染の抑制を図る。特殊な設備を必要としない独自の抗ウイルス性評価方法を世界に先駆けて確立し、抗ウイルス材料表面創製を通して21世紀型ウイルス共生社会の構築に貢献する。

研究実績の概要

令和5年度は以下の4項目に関して研究を遂行した。
(a)新型コロナウイルススパイクタンパク質の受容体結合部位を有する融合タンパク質(以下単に融合タンパク質)の高精度定量方法の確立:TiO2基板へ融合タンパク質を滴下した後の処理を最適化することで、TiO2表面の融合タンパク質を酵素結合免疫吸着測定(ELISA)法により簡便かつ高精度に定量する手法を確立した。
(b)炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜表面における可視光照射に伴う融合タンパク質不活化:二段階熱酸化法により作製した炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜表面に滴下した融合タンパク質の不活化を種々の可視光照射条件で調査した。可視光照射強度や照射時間とTiO2膜の不活化能の関係を解明するとともに、炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜が可視光照射下において抗ウイルス機能化表面として有力であることを示した。
(c)炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜の細胞毒性:(b)で抗ウイルス能を示した炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜の可視光照射下でのマウス骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)に対する細胞毒性を調査した。TiO2膜は暗所において細胞毒性を示さず、可視光照射下においても低細胞毒性であったことから、抗ウイルス能と低細胞毒性を両立することが分かった。
(d)スパッタリング法による窒素添加TiO2膜の作製と光触媒活性評価:反応性スパッタリング装置を用いて窒素添加TiO2膜を作製するとともに、作製したTiO2膜の可視光照射下におけるメチルオレンジ分解能を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」で示した4項目について進捗状況を自己点検する。
(a)融合タンパク質の高精度定量方法の確立:TiO2膜に滴下した融合タンパク質の簡便かつ高精度定量方法を確立できた。TiO2膜以外への適用など応用面での検討事項は残るものの、TiO2膜での定量方法を確立できたことは大きな成果であり、前年度「やや遅れている」と評価した本項目を本年は「概ね順調に進展している」と評価する。
(b)炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜表面における可視光照射に伴う融合タンパク質不活化:(a)で定量方法を確立したことにより、TiO2膜表面における融合タンパク質不活化に及ぼす照射強度や照射時間などの可視光照射条件の影響を明らかにできた。これにより、抗ウイルス表面設計の基礎となるデータを得ることができるようになった。本項目に関しても「概ね順調に進展している」と評価する。
(c)炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜の細胞毒性:抗ウイルス性および抗菌性を発現した炭素含有アナターゼ優勢TiO2膜は可視光照射下において低細胞毒性を示した。これは、TiO2膜のインプラント応用において、生体への為害性を可視光照射のON/OFFで制御しつつ運用可能であることを意味する。本項目に関しても「概ね順調に進展している」と評価する。
(d)スパッタリング法による窒素添加TiO2膜の作製と光触媒活性評価:本来、炭素および窒素の共添加まで進める予定であったが、窒素添加と光触媒活性評価に留まった。一方、窒素を添加したスパッタTiO2膜の抗ウイルス化能評価を開始しており、本項目に関しても「概ね順調に進展している」と評価する。
以上を総合的に考え、全体として「概ね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

令和6年度は最終年度となる。以下の方策の下、研究を推進する。
(a)令和5年度にTiO2膜に滴下した融合タンパク質の簡便かつ高精度定量方法を確立できたが、融合タンパク質と材料間の相互作用に関する理解は必ずしも十分ではない。TiO2膜への融合タンパク質滴下量の最適化やELISA法における補足抗体・検出抗体の検討も加えて、更なる融合タンパク質定量分析の高度化を検討する。SiO2や未処理チタンなども比較材として使用する。
(b)可視光照射下においてTiO2膜が融合タンパク質不活化能を有することを示したが、実用化を考えた場合、材料側からのアプローチにより不活化能の更なる向上を達成する必要がある。可視光照射条件やTiO2膜中の窒素や炭素の濃度・存在状態が融合タンパク質不活化に及ぼす影響を明らかにする。TiO2膜作製手法としては前年に引き続き反応性スパッタリング法を中心に検討する。窒素添加に留まったプロセス開発を窒素および炭素共添加まで研究を進展させる。加えてチタンの雰囲気制御熱酸化法により作製した窒素・炭素添加TiO2膜の融合タンパク質不活化も評価したい。窒素・炭素添加の観点から、抗ウイルス性・抗菌性・低細胞毒性を共立するTiO2膜作製のための設計指針を第一原理計算結果も参考にしながら提案する。
(c)積極的な研究成果の公表に加えて知財化も図りつつ、研究を取りまとめる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 9件、 招待講演 13件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] IISER, Pune(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] National Institute for Materials Science(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] チタンへの抗菌性付与を目指した可視光応答型光触媒TiO2膜の作製と評価2024

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 成島尚之, 古泉隆佑
    • 雑誌名

      金属

      巻: 94 ページ: 233-238

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antibacterial Properties of TiO<sub>2</sub> Layers Formed by Au-Sputtering and Thermal Oxidation of Titanium under Visible Light2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Takatoshi、Koizumi Ryusuke、Ueda Kyosuke、Ito Koyu、Ogasawara Kouetsu、Kanetaka Hiroyasu、Narushima Takayuki
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 64 号: 1 ページ: 155-164

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MLA2022006

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2023-01-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visible-light-induced antibacterial activity of carbon and nitrogen co-doped rutile TiO2 films2023

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Ryusuke、Ueda Kyosuke、Ito Koyu、Ogasawara Kouetsu、Kanetaka Hiroyasu、Mokudai Takayuki、Narushima Takayuki
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 780 ページ: 139944-139944

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2023.139944

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チタンと軽元素との反応2023

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 雑誌名

      日本チタン学会誌

      巻: 1 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic structure analysis of light-element-doped anatase TiO2 using all-electron GW approach2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Takashi、Sahara Ryoji、Ohno Kaoru、Ueda Kyosuke、Narushima Takayuki
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 220 ページ: 112059-112059

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2023.112059

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the oxidation and nitridation of Ti-17 (Ti-5Al-2Sn-2Zr-4Mo-4Cr) alloys with added Si in atmospheric heating2022

    • 著者名/発表者名
      T. Narushima, S. Suzuki, K. Ueda, S.K. Bhattacharya, R. Sahara
    • 雑誌名

      ISIJ Int.

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronegativity Difference as a Descriptor for the Oxidation-Inhibiting Effect of the Alloying Element during the Early Stages of Titanium Oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Kohli Kanika、Bhattacharya Somesh Kr.、Ueda Kyosuke、Narushima Takayuki、Sahara Ryoji、Ghosh Prasenjit
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 号: 4 ページ: 1448-1457

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c02633

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Precursor Deficiency Induced Ca/P Ratio on Antibacterial and Osteoblast Adhesion Properties of Ag-Incorporated Hydroxyapatite: Reducing Ag Toxicity2021

    • 著者名/発表者名
      Gokcekaya Ozkan、Ergun Celaletdin、Webster Thomas J.、Bahadir Abdurrahman、Ueda Kyosuke、Narushima Takayuki、Nakano Takayoshi
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 14 号: 12 ページ: 3158-3158

    • DOI

      10.3390/ma14123158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] チタン合金の抗菌化表面処理2021

    • 著者名/発表者名
      成島尚之, 上田恭介, 古泉隆佑
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 72 ページ: 616-621

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Thermal oxidation of Ti and its application to surface treatment2024

    • 著者名/発表者名
      T. Narushima
    • 学会等名
      Physics Seminar, Indian Institute of Science Education and Research, Pune
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Characterization of nitrogen-doped TiO2 photocatalytic films deposited by reactive sputtering2024

    • 著者名/発表者名
      S. Shim, K. Ueda, T. Narushima
    • 学会等名
      在日韓国科学技術者協会「第15回合同分科会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 軽元素添加TiO2膜の作製と可視光照射下における光触媒活性評価2024

    • 著者名/発表者名
      シムソンヨン, 上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト(6大学連携プロジェクト)令和5年度公開討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 反応性スパッタリング法による窒素添加TiO2膜の作製とその光触媒活性評価2024

    • 著者名/発表者名
      沈 善用, 上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会 2024年春期講演(第174回)大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Recent research and development activities on titanium in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      T. Narushima, T. Hirose
    • 学会等名
      The 15th World Conference of Titanium (Ti-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent activities of titanium research and development in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      T. Narushima
    • 学会等名
      Titanium Technology Class, Pusan National University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドライプロセスによるチタンの抗菌機能化表面処理2023

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      日本材料学会 第70回生体・医療材料部門委員会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Advancements of Ti research and development in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      T. Narushima
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Symposium on Titanium, 2023 Fall Conference of the Korean Institute of Metals and Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるチタン研究開発の最新動向2023

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 学会等名
      第3回日本チタン学会 講演大会(2023年度)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体用金属材料の表面・組織制御2023

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会東北支部 湯川記念講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical investigation of oxidation mechanism in Ti and its alloys2023

    • 著者名/発表者名
      R. Sahara, S.Kr. Bhattacharya, K. Kohli, P. Ghosh, K. Ueda, T.Narushima
    • 学会等名
      The 15th World Conference of Titanium (Ti-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of carbon-doped TiO2 layers via Ti oxidation and evaluation of their antibacterial activity2023

    • 著者名/発表者名
      R. Koizumi, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, T. Narushima
    • 学会等名
      The 15th World Conference of Titanium (Ti-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全電子GW 計算による軽元素添加TiO2の電子状態計算2023

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二, 石川立, 大野かおる, 上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      ナノ学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 全電子GW計算による軽元素添加ルチル型TiO2の電子状態計算2023

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二, 石川立, 大野かおる, 上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 反応性スパッタリング法による窒素添加TiO2膜の作製2023

    • 著者名/発表者名
      Sunyong Shim, 上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      第6回日本金属学会第7分野講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルススパイクタンパク質の不活化評価法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      古泉隆佑、井越翔太、上田恭介、伊藤甲雄、小笠原康悦、成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 計算材料科学によるチタン表面酸化に及ぼす合金元素の影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二、K. Kohli、S. Kr. Bhattacharya、P. Ghosh、上田恭介、成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NaOH処理チタン表面へのゾルゲル・ディップ法による生体活性ガラス膜コーティング2023

    • 著者名/発表者名
      上田恭介、Alexander M. Samuel、Julian Jones、成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二段階熱酸化法による炭素・窒素共添加TiO2膜の作製および可視光照射下における抗菌性評価2023

    • 著者名/発表者名
      上田恭介、古泉隆佑、伊藤甲雄、小笠原康悦、金髙弘恭、目代貴之、成島尚之
    • 学会等名
      国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト(6大学連携プロジェクト)第1回公開討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TiO2膜の光触媒活性を利用したチタン表面の抗菌機能化2022

    • 著者名/発表者名
      成島 尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会, 企画シンポジウム:医用材料・医療機器開発の最前線(Ⅲ)~光を用いる生体情報センシング~
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二段階熱酸化法によりチタン合金上に作製した可視光応答型炭素含有アナターゼ型TiO2膜の抗菌性評価2022

    • 著者名/発表者名
      上田恭介、成島尚之
    • 学会等名
      令和4年度第79回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒活性TiO2膜の抗菌性に及ぼす可視光照射条件の影響2022

    • 著者名/発表者名
      古泉隆佑、上田恭介、伊藤甲雄、小笠原康悦、成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全電子混合基底法GW計算による軽元素添加TiO2の電子状態計算2022

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二、石川立、大野かおる、上田恭介、成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of bioactive glass layers on NaOH-treated Ti substrates via sol-gel dip coating method2022

    • 著者名/発表者名
      Alexander Samuel, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima
    • 学会等名
      2022年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルススパイクタンパク質の定量方法確立2022

    • 著者名/発表者名
      井越翔太、古泉隆佑、上田恭介、伊藤甲雄、小笠原康悦、成島尚之
    • 学会等名
      2022年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms of oxidation of pure and Si-segregated Ti surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      R. Sahara, S. Kr. Bhattacharya, K. Ueda, T. Narushima
    • 学会等名
      2nd International Conference on Materials Genome (ICMG-II)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of visible-light-responsive TiO2 layers on practical dental titanium alloys by two-step thermal oxidation and their antibacterial properties2022

    • 著者名/発表者名
      K. Ueda, R. Koizumi, T. Ueda, N. Sato, K. Ito, K. Ogasawara, T. Narushima
    • 学会等名
      Joint Symposium on Society for Biomaterials and Japanese Society for Biomaterials
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Siを添加したTi-17(Ti-5Al-2Sn-2Zr-4Mo-4Cr)合金の大気中酸化・窒化挙動2022

    • 著者名/発表者名
      成島尚之, 上田恭介, 鈴木聡, 佐原亮二, Somesh Kr. Bhattacharya
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第183回春期講演大会共同セッション「チタン・チタン合金」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二段階法により作製したTiO2膜の構造および光触媒活性に及ぼす酸化処理条件の影響2022

    • 著者名/発表者名
      古泉隆佑, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会第170回大会(2022年春期)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チタンの生体応用に向けた表面および組織制御プロセスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 成島尚之
    • 学会等名
      軽金属学会70周年記念 東北支部講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Functionalization of the dissolution of amorphous calcium phosphate coatings2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ueda, T. Narushima
    • 学会等名
      The 43rd The Japanese Society for Biomaterials, International Year of Glass (IYOG) 2022 Commemorative Symposium "Biomaterials and Glass Science"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チタンの表面処理による抗菌機能化2021

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 学会等名
      2021年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高温酸化反応から見るチタン・チタン合金の熱力学2021

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 学会等名
      日本チタン学会・日本チタン協会産学連携委員会共同主催行事 2021年度第1回WEB教育講演「チタンの基礎・応用に関する教育講座」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Ag-doped amorphous calcium phosphate coating films by RF magnetron sputtering and their antibacterial activity2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ueda, J. Wu, K. Ito, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima
    • 学会等名
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC’ 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Antibacterial functionalization of titanium surface by the formation of visible light responsive photocatalytic TiO2 layer2021

    • 著者名/発表者名
      R. Koizumi, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, M. Furuya, H. Kanetaka, T. Narushima
    • 学会等名
      The 16th International Workshop on Biomaterials in Interface Science
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チタンの二段階熱酸化法による可視光応答型TiO2膜の作製とその抗菌性評価2021

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 古泉隆佑, 成島尚之
    • 学会等名
      第9回日本チタン協会「チタン研究者・技術者研究交流会」、第1回日本チタン学会講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 真空蒸留法により作製したMg-Zn合金の擬似体液中における表面反応2021

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 徳永悠介, 成島尚之, 井上誠
    • 学会等名
      日本金属学会第169回大会(2021年秋期)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チタン表面に作成した炭素含有TiO2膜の短時間可視光照射条件における抗菌性評価2021

    • 著者名/発表者名
      古泉隆祐, 島田啓太, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 古谷真衣子, 金髙弘恭, 成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会第169回大会(2021年秋期)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本チタン協会70周年記念誌2023

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      日本チタン協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] チタンの基礎と応用2023

    • 著者名/発表者名
      成島尚之
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      内田老鶴圃
    • ISBN
      9784753651122
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 製品利用に向けたバイオマテリアル開発の基本事項と注意点―材料の特徴・材料劣化・表面解析・安全性試験・ニーズ収集―2022

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 成島尚之
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      情報機構
    • ISBN
      9784865022360
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Biomaterials Science Series No. 11: Phosphate and Borate Bioactive Glasses2022

    • 著者名/発表者名
      K. Ueda and T. Narushima
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi