• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1分子制御化学が拓く溶液の単一分子反応ダイナミクスの直接実験観測

研究課題

研究課題/領域番号 21H04640
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学 (2022-2025)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

許 岩  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (90593898)

研究分担者 伊都 将司  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (10372632)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード1分子制御化学 / 1分子液滴 / ナノ流体デバイス / 単一分子反応ダイナミクス / 溶液反応
研究開始時の研究の概要

「化学反応が起こる時に分子に何が起こっているのか」は現代化学の中心的謎の一つである。反応ダイナミクスはこの謎を解き明かしていく分野である。これまで反応ダイナミクスに対する実験的知見の大部分は、気相反応の研究から得たものに限られている。化学反応の圧倒的多数を占める溶液反応のダイナミクスの実験的解明は、溶液中の小さい分子を直接に操作する実験手段が欠如しているため、最大の挑戦になっている。そこで本研究では、研究代表者が構想し、世界に先駆けて確立した「1分子制御化学」という溶液中単一小分子の操作技術を駆使して、この最大の挑戦課題を解決する。

報告書

(1件)
  • 2021 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi