• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機エネルギーマテリアル化学の確立と展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04695
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

小柳津 研一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90277822)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2023年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2022年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2021年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード蓄エネルギー機能 / 双安定性 / 実践的MI / 水素キャリア高分子 / Liイオン伝導体
研究開始時の研究の概要

本研究は,電気エネルギーの高速蓄積や水素の可逆的貯蔵などエネルギーに関わる機能性高分子を対象として,実践的マテリアルズ・インフォマティクス (MI)と相補させながら,(1) 電気エネルギーの高速蓄積に関わる新概念の提案と実証,(2) 水素キャリア高分子の学理構築,(3) MIによるイオン伝導性高分子の革新 を目指して推進する。
これらを総合して,新たな蓄エネ機能高分子を開拓するための斬新な方法論と,with/afterコロナの時代に求められる材料創製の高効率化や将来的なAIスマートラボに適合する実践的MIの手法を開拓し,経験知や実験手技に拠らないものづくり手法の基礎を確立する。

研究実績の概要

本研究では,二次エネルギーの可逆的な貯蔵に関与する電荷や水素の貯蔵を担う有機高分子,Liイオン伝導性高分子などを対象として,エネルギーの変換・輸送・蓄積機能を発揮する斬新な蓄エネルギー (蓄エネ) 機能性高分子の分子設計とそれらの有機二次電池,全固体電池,太陽電池などへの応用に関する基礎を明らかにすることを目指して研究している。研究期間を通じた根幹となる考え方として,蓄エネ過程における無定形から秩序構造の動的誘起や,特徴あるCT錯体のLiイオン伝導など,高分子の無定形構造と配向・組織構造のはざまにおいて見出した興味深い現象を追究することに注力している。この知見を起点として,蓄エネ機能を発現する有機高分子の分子設計に関する基本的考え方であるエネルギー貯蔵の「双安定性」 (bistability) の概念を,実験データを基盤とした実践的MIの手法も取り入れながら拡張することにより,革新的エネルギー変換機能を担う有機エネルギーマテリアル化学を確立することを目的としている。
本研究の探究対象である「双安定性」とは,酸化・還元の両状態,あるいは水素付加体・脱離体の化学的安定性を指す。有機高分子でエネルギーの可逆的な蓄積機能を発現させるには,単一分子レベルでの電子授受の可逆性に加え,厚みを持った物質 (モノ) 全体で「双安定性」を実現しつつ電荷を出し入れする必要がある。このような考え方を,水素貯蔵にも適用し,水素付加体・脱離体の「双安定性」を持たせることにより,新しい水素キャリア高分子を創出してきた。
本年度は,エネルギー蓄積密度の向上に継続して取り組み,レドックス当重量や質量水素密度を因子とした分子設計の有効性を示した。特に,有機系レドックスフロー電池の高エネ密化に資するメディエーション効果の実例と機構を明らかにした。また,全固体電池を構成する革新的なLi固体電解質を見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は,エネルギー貯蔵に関わる「双安定性」の追究と並行して,出力特性を支配すると考えられるエネルギー蓄積過程の秩序構造の誘起に特に注目して研究した。その結果,前例のない含硫黄脂肪族系高分子のLiイオン伝導をpolymer-in-salt条件で見いだすことができた。予想外の知見として,このような条件下ではLi塩が必ずしも解離していないように見えることをラマンスペクトルの詳細な解析などから明らかにし,従来のPEO系よりソフトな塩基であるスルフィド高分子が形成する固体の中を,弱い配位系を与える対イオンの助けを借りつつLiイオンがホッピング伝導する機構が導かれた。これは,研究開始時に構想した「無定形と配向・秩序構造の間に想定される新機能」の実例であると考えられ,まったく新しい有機系Li固体電解質へ実例拡張できたことは,当初の計画を超えた顕著な成果であると考えられる。このような,既存モデルでは説明できないLiイオン伝導体の実現は,Liイオン移動が配位高分子のセグメント運動に律速されないため高伝導度を与える可能性のある画期的メカニズムであり,本研究のアイデアを今後さらに展開するための基盤を与えている。
また,シミュレーション困難な組成物のデータ科学による実用精度での性能予測についても継続的に展開し,これまで構築してきた実験データ基盤の機械学習を従前のLiイオン伝導度予測から新たに光学特性予測に展開できることを明確にした。これを用いて,非晶質高分子の屈折率を正確に予測できるようになりつつあり,これまで光学材料として検討されてこなかったチオウレア含有高分子の有用性を明らかにした。その高屈折率・高アッベ数により,実デバイスの光取り出し効率向上につながる省エネ技術であることを実験的に明らかした成果は,実践的MIの方法論の新たな応用を示すものとして,従来の期待を超えた成果であると考えられる。

今後の研究の推進方策

研究目標である「電極活物質やイオン伝導膜など蓄エネ機能もつ有機物に出力密度の限界は存在するか?」 の問いに核心においた「有機エネルギーマテリアルの化学」を,今後は以下の切り口で展開する。
これまでの電荷・水素の可逆的貯蔵を担う高分子やLiイオン伝導性高分子など広くエネルギーの変換・輸送・蓄積機能を持った高分子の設計と応用に関する研究をさらに展開し,実践的MIの方法論を幅広く活用した革新的Li固体電解質の開拓などに取り組む。有用な新規物質の開拓が実践的MIにより加速されることの実例を,本年度に見いだしたpolymer-in-salt条件の含硫黄脂肪族系高分子におけるLi塩の組成・種類の予測と実験的実証を経て機械学習にフィードバックすることで幅広く拡張する。高いLiイオン伝導度を与える化学構造を導く手法により,従来イオン伝導性高分子として想定されなかったCT錯体に関する検討を継続し,特に,芳香族ポリエーテルを電子供与体とするCT錯体で,高分子固体電解質でのLiイオン伝導度の最高値更新を狙う。従来のPEO系Li電解質モデルでは説明できないイオン伝導特性を,セグメント運動束縛モデルに拠らない新しい方向性を明示するものとして追究し,「無定形と秩序構造のはざまに誘起される過渡的な規則構造」がイオン輸送経路を与えていることを,イオン伝導度測定による活性化エネルギーの解析,スペクトルを用いたLiイオンの配位場構造の解析などから解明,上記の「問い」に対する具体的アプローチをはかる。また,研究期間の最終年度前年度にあたるため,電気エネルギーの高速蓄積と水素キャリア高分子の学理構築を目指した研究全体の取りまとめと成果定着に向け,実践的MIの有用性の確立に注力するとともに,材料創製の高効率化や将来的なAIスマートラボにも適合し,経験知や実験手技に拠らない革新的ものづくり手法として確立する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (33件) (うち国際共著 4件、 査読あり 32件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 9件、 招待講演 14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Charge-transport Kinetics of Dissolved Redox-active Polymers for Rational Design of Flow Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, Y. Igarashi, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 13 号: 1 ページ: 547-555

    • DOI

      10.1039/d2ra07208d

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum Circuit Learning as a Potential Algorithm to Predict Experimental Chemical Properties2023

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, Y. Igarashi, T. Kashikawa, K. Kimura, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Digital Discovery

      巻: 2 号: 1 ページ: 165-176

    • DOI

      10.1039/d2dd00090c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thianthrene polymers as 4?V-class organic mediators for redox targeting reaction with LiMn2O4 in flow batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Sadakuni Karin、Kitagawa Kan、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 5711-5711

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32506-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extracting higher-conductivity designs for solid polymer electrolytes by quantum-inspired annealing2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Uchima Yasuei、Kashikawa Takahiro、Kimura Koichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 21 ページ: 14651-14659

    • DOI

      10.1039/d3ra01982a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerating the dehydrogenation reaction of alcohols by introducing them into poly(allylamine)2023

    • 著者名/発表者名
      Oka Kouki、Kaiwa Yusuke、Kobayashi Kazuki、Tobita Yuka、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 14 号: 21 ページ: 2588-2591

    • DOI

      10.1039/d3py00404j

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sandwich Configuration of Zinc Anode, Gel Electrolyte, and Radical Polymer Cathode for Fully Stretch‐Rechargeable Battery2023

    • 著者名/発表者名
      Ho Jin‐Chieh、Hatakeyama‐Sato Kan、Chiba Akinari、Hayashi Masaki、Igarashi Yuto、Oyaizu Kenichi、Chen Wen‐Chang
    • 雑誌名

      Advanced Sustainable Systems

      巻: 7 号: 7 ページ: 2300080-2300080

    • DOI

      10.1002/adsu.202300080

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] All-Solid-State Rechargeable Air Batteries Using Dihydroxybenzoquinone and Its Polymer as the Negative Electrode2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yonenaga, Y. Kaiwa, K. Oka, K. Oyaizu, K. Miyatake
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 62 号: 30

    • DOI

      10.1002/anie.202304366

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using GPT-4 in parameter selection of polymer informatics: improving predictive accuracy amidst data scarcity and ‘Ugly Duckling’ dilemma2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Watanabe Seigo、Yamane Naoki、Igarashi Yasuhiko、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Digital Discovery

      巻: 2 号: 5 ページ: 1548-1557

    • DOI

      10.1039/d3dd00138e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precise Potential Tuning for Polymer-Mediated Aqueous Redox Flow Battery with Lithium Iron Phosphate as Target Cathode2023

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yuto、Hatakeyama-Sato Kan、Kitagawa Kan、Shinozaki Ryota、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: - 号: 17 ページ: 10113-10120

    • DOI

      10.1021/acsapm.3c01723

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox: Organic Robust Radicals and Their Polymers for Energy Conversion/Storage Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Chemical Reviews

      巻: 123 号: 19 ページ: 11336-11391

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.3c00172

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible and high-density energy storage with polymers populated with bistable redox sites2023

    • 著者名/発表者名
      Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 56 号: 3 ページ: 127-144

    • DOI

      10.1038/s41428-023-00857-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of colorless and high-refractive-index sulfoxide-containing polymers by the oxidation of poly(phenylene sulfide) derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Takayama Teru、Nishio Hiromichi、Matsushima Kanta、Tanaka Yoko、Saito Seiya、Sun Yushun、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 13 号: 12 ページ: 1705-1711

    • DOI

      10.1039/d1py01654g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing Ultrahigh-Refractive-Index Amorphous Poly(phenylene sulfide)s Based on Dense Intermolecular Hydrogen-Bond Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 55 号: 6 ページ: 2252-2259

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c02412

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poly(vinyl diphenylquinoxaline) as a hydrogen storage material toward rapid hydrogen evolution2022

    • 著者名/発表者名
      Oka Kouki、Kataoka Miho、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      MRS Communications

      巻: 12 号: 2 ページ: 213-216

    • DOI

      10.1557/s43579-022-00164-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadruply Fused Aromatic Heterocycles toward 4 V‐Class Robust Organic Cathode‐Active Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Go Choitsu、Akahane Tomoki、Kaseyama Takahiro、Yoshimoto Takuji、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Batteries & Supercaps

      巻: 5 号: 8

    • DOI

      10.1002/batt.202200178

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploration of organic superionic glassy conductors by process and materials informatics with lossless graph database2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Umeki Momoka、Adachi Hiroki、Kuwata Naoaki、Hasegawa Gen、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      npj Computational Materials

      巻: 8 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1038/s41524-022-00853-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accelerating Charge/Discharge of Lithium Iron Phosphate by Charge Mediation Reaction of Poly(dimethylfluoflavin-substituted norbornene)2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Go Choitsu、Kaseyama Takahiro、Yoshimoto Takuji、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 11 ページ: 1040-1043

    • DOI

      10.1246/cl.220345

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated Design of Li <sup>+</sup> ‐Conducting Polymer by Quantum‐Inspired Annealing2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Adachi Hiroki、Umeki Momoka、Kashikawa Takahiro、Kimura Koichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 43 号: 20 ページ: 2200385-2200385

    • DOI

      10.1002/marc.202200385

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcending the Trade-off in Refractive Index and Abbe Number for Highly Refractive Polymers: Synergistic Effect of Polarizable Skeletons and Robust Hydrogen Bonds2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Takayama Teru、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Polymers Au

      巻: 2 号: 6 ページ: 458-466

    • DOI

      10.1021/acspolymersau.2c00030

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polymers for Reversible Hydrogen Storage Inspired by Electrode-active Materials in Organic Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Kaiwa Yusuke, Kobayashi Kazuki, Kataoka Miho, Tobita Yuka, Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Int. J. Soc. Mater. Eng. Resour.

      巻: 25 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TEMPO‐Substituted Poly(ethylene sulfide) for Solid‐State Electro‐Chemical Charge Storage2021

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Wakamatsu Hisato、Matsumoto Satoshi、Sadakuni Karin、Matsuoka Koji、Nagatsuka Tomomi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 42 号: 4 ページ: 2000607-2000607

    • DOI

      10.1002/marc.202000607

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tackling the Challenge of a Huge Materials Science Search Space with Quantum‐Inspired Annealing2021

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Kashikawa Takahiro、Kimura Koichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Systems

      巻: 2021 号: 4 ページ: 2000209-2000209

    • DOI

      10.1002/aisy.202000209

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical Characterization and Thermodynamic Analysis of TEMPO Derivatives in Ionic Liquids2021

    • 著者名/発表者名
      L. Wylie, K. Hatakeyama-Sato, C. Go, K. Oyaizu, E. Izgorodina
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 23 号: 17 ページ: 10205-10217

    • DOI

      10.1039/d0cp05350c

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrophilic Anthraquinone-Substituted Polymer: Its Environmentally Friendly Preparation and Efficient Charge/Proton-Storage Capability for Polymer?Air Secondary Batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Kouki、Murao Saki、Kataoka Miho、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 54 号: 10 ページ: 4854-4859

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c00865

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unravelling kinetic and mass transport effects on two-electron storage in radical polymer batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Kai、Xie Yuan、Noble Benjamin B.、Monteiro Michael J.、Lutkenhaus Jodie L.、Oyaizu Kenichi、Jia Zhongfan
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 9 号: 22 ページ: 13071-13079

    • DOI

      10.1039/d1ta03449a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of vinyl polymers substituted with 2-propanol and acetone and investigation of their reversible hydrogen storage capabilities2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Kouki、Tobita Yuka、Kataoka Miho、Murao Saki、Kobayashi Kazuki、Furukawa Shuhei、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: - 号: 7 ページ: 799-804

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00475-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generative Models for Extrapolation Prediction in Materials Informatics2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 号: 22 ページ: 14566-14574

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c01716

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anomalous Potential Shifts of Redox-active Molecules in Highly Concentrated Electrolytes2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, S. Matsumoto, I. Aida, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 50 号: 7 ページ: 1375-1377

    • DOI

      10.1246/cl.210124

    • NAID

      130008065510

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catechol End-capped Poly(arylene sulfide) as a High-refractive-index “TiO2/ZrO2-Nanodispersible” Polymer2021

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      ACS Applied Polym. Mater.

      巻: 3 号: 9 ページ: 4495-4503

    • DOI

      10.1021/acsapm.1c00536

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A PROXYL-type Norbornene Polymer for High-voltage Cathodes in Lithium Batteries2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, S. Matsumoto, K. Matsuoka, T. Nagatsuka, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Macromol. Rapid Commun.

      巻: 42 号: 19 ページ: 2100374-2100374

    • DOI

      10.1002/marc.202100374

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alcohol-substituted Vinyl Polymers for Stockpiling Hydrogen2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oka, M. Kataoka, Y. Kaiwa, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 94 号: 11 ページ: 2770-2773

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210283

    • NAID

      130008137549

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitroxide Radical Polymers for Emerging Plastic Energy Storage and Organic Electronics: Fundamentals, Materials, and Applications.2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Xie, K. Zhang, Y. Yamauchi, K. Oyaizu, Z. Jia
    • 雑誌名

      Mater. Horiz.

      巻: 8 号: 3 ページ: 803-829

    • DOI

      10.1039/d0mh01391a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] リチャージャブル燃料電池2021

    • 著者名/発表者名
      宮武健治, 小柳津研一, 三宅純平
    • 雑誌名

      水素エネルギーシステム

      巻: 46 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Polymers for Energy Storage: Organic Batteries and Hydrogen Carriers2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      Organic Battery Days
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic Battery Using Polymers for Energy Storage2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エネルギーを貯める有機材料の分子設計: 水素キャリア高分子の展開2023

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      水素若手研究会第17回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギーを貯める有機材料: 全固体空気電池と水素キャリア高分子2023

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      第181回ラドテック研究会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電荷・水素貯蔵を担う高分子材料2023

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      高分子学会2023年度Webinar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MIによる非在来型リチウムイオン伝導性高分子の展開 (特定テーマ依頼発表)2023

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一, 内間安栄
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Polymers for High Density Organic Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu, K. Hatakeyama-Sato
    • 学会等名
      Organic Battery Days
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エネルギー貯蔵を担う機能性高分子の開拓と実践的MIによる展開2022

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Research Trends in Organic Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      DGIST-Waseda Workshop on Electrochemistry 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic Functional Polymers for Energy Storage2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      The 17th Pacific Polymer Congress (PPC17)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネットワーク構造がもたらす非晶質高分子の光・電子機能 (特定テーマ依頼発表)2022

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一, 渡辺清瑚
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有機・無機活物質間の電子移動に基づく有機電池の高密度化 (特定テーマ依頼発表)2022

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一, 畠山歓
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レドックス高分子材料を用いた有機ポリマー電池2022

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      高分子学会東海支部令和3年度東海シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Organic Functional Materials for Energy Storage2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021 AKITA)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水素貯蔵高分子の設計と水素キャリヤ材料としての展開2021

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      高分子学会 21-2 ポリマーフロンティア 21
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素キャリア高分子の展開とグリーン水素生産への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      2021年繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機ポリマー電池の最近の研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      電力貯蔵技術研究会, 新レドックス系エネルギー技術研究WG第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度レドックス高分子の電解水素化と純水素製造への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一, 海和雄亮
    • 学会等名
      第70回高分子討論会 (特定テーマ依頼発表)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Organic Electroactive Nanomaterials for Efficient Energy Conversion and Storage2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      10th Jilin-Korea-Waseda Alliance Annual Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polymers for Fast and Reversible Hydrogen Storage2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu, Y. Kaiwa
    • 学会等名
      MRM2021 Materials Research Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Redox-active Radical Polymers for All-organic Batteries2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] “高密度レドックス高分子を用いた有機レドックスフロー電池の展開”, 『再生可能エネルギー導入に向けたレドックスフロー電池の開発最前線』, 佐藤縁監修2023

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781317427
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “リチャージャブル燃料電池”, 『水素を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス』, 折茂慎一, 福谷克之, 藤田健一編2022

    • 著者名/発表者名
      宮武健治, 小柳津研一
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320044982
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi