• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ空間の電気二重層:実験データの統計解析と計算データの統計解析の連系

研究課題

研究課題/領域番号 21H04697
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

大久保 將史  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20453673)

研究分担者 安藤 康伸  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00715039)
獨古 薫  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70438117)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2022年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2021年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
キーワードMXene / キャパシタ / 電池 / 電極材料 / 層状化合物 / ナノシート / 電気化学キャパシタ / データ科学 / インターカレーション
研究開始時の研究の概要

持続可能社会の構築に向け、エネルギー密度と出力密度を両立した蓄電デバイスの開発が求められている。電気二重層の形成により電荷を貯蔵するキャパシタは、イオン拡散に律速されない高出力を特徴とし、市場規模の拡大が進んでいる。しかし、キャパシタはエネルギー密度が低いという欠点があり、電気二重層の静電容量を増大することは、キャパシタの高エネルギー密度化に直結する重要な課題である。本研究開発では、‘インターカレーション静電容量’に着目し、その機構を支配する複数因子の統合的制御を実施する。特に、情報統計解析(機械学習)を用いて、定量的に階層化された基盤的知見を構築し、高性能キャパシタの設計指針を構築する。

研究実績の概要

本研究は、電気二重層キャパシタの高エネルギー密度化を目指し、静電容量を増大させる新しい指針として「インターカレーション静電容量」を提案するものである。具体的にはMXene(マキシン)と総称される層状化合物を研究対象とする。MXeneは、層間ナノ空間に挿入されたイオンが電気二重層を形成し、インターカレーション静電容量を与える。これまでの応募者の研究で、層間ナノ空間に共挿入された電解液の溶媒分子が外部電場を過剰遮蔽し、静電容量を大幅に増大することが明らかとなっていた。
2023年度においては、水系電解液中のMXene電極が示す静電容量を支配する因子を定量的に明らかにするために、文献に報告されたMXene電極の特性をデータベース化し、機械学習による特徴量重要度を解析した。その結果、MXene層間距離が最も重要な因子であることが分かり、また、3.0-4.0 Å程度の層間距離を持つMXeneを合成することでエネルギー密度と入出力特性を両立した電極が得られることが分かった(“Machine learning-assisted survey on charge storage of MXenes in aqueous electrolytes”, K. Kawai, Y. Ando, M. Okubo, Small Methods, 2024, 2400062.)。
また、2022年度に構築したJSON形式で電極特性をデータベース化する方法論を利用してMXene電極特性をデータベース化し、LiFePO4電極のデータベースと結合したリレーショナルデータベースを用いてフルセル特性の最適化を飛躍的に高効率化することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

MXeneの電極特性をデータベース化することに成功し、MXeneを用いた蓄電デバイスの開発を飛躍的に高効率化した。このことから、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2023年度においては、MXene電極の特性をJSON形式にデータベース化することに成功した。2024年度においては、機械学習により秋からにしたMXeneの電極特性に大きな影響を与える因子を特徴量としたデータ蓄積を進める。共同研究者(横浜国立大学・獨古)との協業により、例えば、電解液のイオン伝導度、輸率、電位窓に関するデータ蓄積を積極的に進め、JSON形式のデータベース化を行う。また、データベース化とデータ可視化、高効率化にあたっては、共同研究者(産業技術総合研究所・安藤)との協業により進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 2.MXene:電荷貯蔵と末端基2024

    • 著者名/発表者名
      KAWAI Kosuke、OKUBO Masashi
    • 雑誌名

      電気化学

      巻: 92 号: 1 ページ: 10-15

    • DOI

      10.5796/denkikagaku.24-FE0001

    • ISSN
      2433-3255, 2433-3263
    • 年月日
      2024-03-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of the local structural properties in the electrochemical characteristics of Na1-xFe1-yNiyO2 cathodes2024

    • 著者名/発表者名
      Olszewski Wojciech、Baiju Sourav、Kaghazchi Payam、Marini Carlo、Mortemard de Boisse Benoit、Okubo Masashi、Yamada Atsuo、Mizokawa Takashi、Saini Naurang Lal、Simonelli Laura
    • 雑誌名

      Materials Today Energy

      巻: 40 ページ: 101519-101519

    • DOI

      10.1016/j.mtener.2024.101519

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Machine Learning-based Comprehensive Survey on Lithium-rich Cathode Materials2023

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIMOTO Akihisa、OKUBO Masashi、YAMADA Atsuo
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 91 号: 3 ページ: 037007-037007

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.23-00017

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Iron-based catholytes for aqueous redox-flow batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Okazawa Atsushi、Kakuchi Takayuki、Kawai Kosuke、Okubo Masashi
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 11 号: 11 ページ: 110901-110901

    • DOI

      10.1063/5.0160078

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Voltage Electrochemical Properties of Lithium-Rich Spinel Oxides2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai Kosuke、Sudayama Takaaki、Asakura Daisuke、Kikkawa Jun、Watanabe Eriko、Okubo Masashi、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 26 ページ: 12428-12434

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c01184

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Oxygen Hole in Li<sub>2</sub>MnO<sub>3</sub> Revealed by Hard X-ray Photoemission Spectroscopy and Band Structure Calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Morita Keisuke、Itoda Mitoki、Hosono Eiji、Asakura Daisuke、Okubo Masashi、Takagi Yasumasa、Yasui Akira、Saini Naurang L.、Mizokawa Takashi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 号: 1 ページ: 014702-014702

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.014702

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating the local structure of Ti based MXene materials by temperature dependent X-ray absorption spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Olszewski Wojciech、Marini Carlo、Kajiyama Satoshi、Okubo Masashi、Yamada Atsuo、Mizokawa Takashi、Saini Naurang Lal、Simonelli Laura
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 4 ページ: 3011-3019

    • DOI

      10.1039/d2cp04759d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of surface termination groups on electrochemical charge storage of MXene electrodes2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Kosuke、Fujita Masaki、Iizuka Ryosei、Yamada Atsuo、Okubo Masashi
    • 雑誌名

      2D Materials

      巻: 10 号: 1 ページ: 014012-014012

    • DOI

      10.1088/2053-1583/aca1cf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anhydrous Fast Proton Transport Boosted by the Hydrogen Bond Network in a Dense Oxide‐Ion Array of α‐MoO <sub>3</sub>2022

    • 著者名/発表者名
      Ma Zihan、Shi Xiang‐Mei、Nishimura Shin‐ichi、Ko Seongjae、Okubo Masashi、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 34 号: 34 ページ: 2203335-2203335

    • DOI

      10.1002/adma.202203335

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxygen Redox Versus Oxygen Evolution in Aqueous Electrolytes: Critical Influence of Transition Metals2022

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Umeno, Kosuke Kawai, Daisuke Asakura, Masashi Okubo & Atsuo Yamada
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 9 号: 12 ページ: 2104907-2104907

    • DOI

      10.1002/advs.202104907

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Electric Double-Layer Structure of MXene Electrode and Its Surface Functional Groups2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada Tatau、Takenaka Norio、Ando Yasunobu、Otani Minoru、Okubo Masashi、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 34 号: 5 ページ: 2069-2075

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c03328

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Square-Scheme Electrochemistry in Battery Electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masashi、Kawai Kosuke、Ma Zihan、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      Accounts of Materials Research

      巻: 3 号: 1 ページ: 33-41

    • DOI

      10.1021/accountsmr.1c00155

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MXeneの蓄電機能2024

    • 著者名/発表者名
      大久保將史
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度電荷貯蔵を目指した層状遷移金属炭化物MXeneの末端基制御2024

    • 著者名/発表者名
      熊谷颯馬、川合航右、大久保將史
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MXenes for Solid-State Electrochemical Energy Storage2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo
    • 学会等名
      MRS fall meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MXene/Solid Electrolyte Interface for Charge Storage2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo
    • 学会等名
      2023 ICGET-TW
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of electrode materials for aqueous batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo
    • 学会等名
      74th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無歪MXene負極を用いた全固体電池の開発2023

    • 著者名/発表者名
      川合航右、北浦弘和、細野英司、中島宏、塚崎裕文、森茂生、林晃敏、大久保將史
    • 学会等名
      電気化学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MXene電極の電気化学特性に対する表面末端基の影響2023

    • 著者名/発表者名
      藤田真輝、川合航右、飯塚亮成、山田淳夫、大久保將史
    • 学会等名
      電気化学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sustainable aqueous batteries for carbon neutral society2023

    • 著者名/発表者名
      大久保將史
    • 学会等名
      JAIST物質化学フロンティアシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 層状遷移金属炭化物MXeneと硫化物固体電解質の界面における蓄電メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      川合航右、北浦弘和、細野英司、中島宏、塚崎裕文、森茂生、林晃敏、大久保將史
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 層状遷移金属炭化物MXene を用いた全固体電池の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川合航右、北浦弘和、細野英司、中島宏、塚崎裕文、森茂生、林晃敏、大久保將史
    • 学会等名
      電池討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MXene/solid electrolyte interface2022

    • 著者名/発表者名
      M. Okubo
    • 学会等名
      2nd International MXene Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pseudocapacitance through MXene/solid electrolyte interface2022

    • 著者名/発表者名
      M. Okubo
    • 学会等名
      MRS fall meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遷移金属炭化物MXeneにおける電気二重層構造の表面官能基依存性2022

    • 著者名/発表者名
      島田 頌, 竹中 規雄, 安藤 康信, 大谷 実, 大久保 將史, 山田 淳夫
    • 学会等名
      第89回電気化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MXene電極における静電容量の表面官能基依存性の理論的解析2021

    • 著者名/発表者名
      島田頌, 竹中規雄, 安藤康信, 大谷実, 大久保將史, 山田淳夫
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 第一原理計算および古典溶液論を用いた遷移金属炭化物 MXene における静電容量の表面官能基依存性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      島田頌, 竹中規雄, 安藤康信, 大谷実, 大久保將史, 山田淳夫
    • 学会等名
      第62回電池討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Non-Polarizing Oxygen Redox Chemistry in Layered Cathode Materials2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Yamada, Masahi Okubo
    • 学会等名
      240th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi