• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞及び動物個体で迅速タンパク質分解を可能にするAID2法の発展的基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04719
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

鐘巻 将人  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 教授 (20444507)

研究分担者 林 謙一郎  岡山理科大学, 生命科学部, 教授 (30289136)
西野 達哉  東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 教授 (50533155)
久保 郁  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 准教授 (40786373)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2024年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2022年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2021年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワード発現制御 / プロテインノックダウン / タンパク質分解 / デグロン / ユビキチン
研究開始時の研究の概要

新規プロテインノックダウン技術であるAID2の作用原理をタンパク質構造レベルから理解し、得られた知識を反映した遺伝学的及びケミカルバイオロジー的システム改良を通して、培養細胞とマウス個体における時空間的発現制御を可能とし、さらに他の動物個体への応用可能な技術基盤を構築する。

研究実績の概要

昨年に引き続き、AID2による分解制御の拡張を狙い、PROTAC系のデグロンdTAGおよびBromoTagとの比較検討を行い、AID2とBromoTagを組み合わせることにより、二つのタンパク質を分解制御できることやより強力な分解誘導が可能であることを示した。実際に、AID2による分解だけでは、強い表現型変化を引き起こせない、複製因子ORC1やCDC6にダブルデグロン法を応用し、致死表現型を得ることができた。さらに、ORC1とCDC6両方をダブルデグロンで分解すると、細胞はS期を経ることなく、G2/M期に入ることがわかった。このことは、DNA複製を完全に抑制することにより、細胞周期制御からDNA複製を脱制御できることを示している。これらの技術的改良および細胞生物学的発見を、論文としてまとめ、現在リバイス論文を作成中である。AID2によるマウス作成に関しては、受精卵のROSA26座にCAG-(loxP-STOP-loxP)-OsTIR1(F74G)を挿入することを試みたが、複数回の試みにもかかわらず、ノックインマウスラインが取れなかった。そこで、ES細胞に同様のコンストラクトを導入することにした。レポーターとしてmAID-GFPをROSA26に導入したマウスは樹立できた。今後、マウスにおけるAID2システムをテストできるマウスラインの確立を目指す。脳内分解効率化を目指し、複数の新規リガンドを試したが、今の所5-Ph-IAAを超える活性を持つ化合物は取得できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

AID2の機能拡張は論文投稿まで進むことができた。マウスの研究に関してはmAID-GFPレポータを発現するマウスラインを樹立することができた。

今後の研究の推進方策

AID2の機能拡張論文の出版に力を注ぐ。すでにリバイス版作成まで来ているので、必要な実験データを追加し投稿する。マウスに関してはROSA26座にOsTIR1(F74G)を導入したマウスの樹立を進める。脳内分解用のリガンドに関しては、新規化合物のスクリーニングを継続する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 10件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] Vanderbilt University/University of Pennsylvania/Harvard Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Edinburgh/University of Birmingham/University of Dundee(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of JNK-associated leucine zipper protein induces chromosomal instability through interaction with dynein light intermediate chain 12024

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Suzuki, Masato T Kanemaki, Takeshi Suzuki, Katsuji Yoshioka
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 29 号: 1 ページ: 39-51

    • DOI

      10.1111/gtc.13083

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ran-GTP assembles a specialized spindle structure for accurate chromosome segregation in medaka early embryos2024

    • 著者名/発表者名
      Ai Kiyomitsu , Toshiya Nishimura, Shiang Jyi Hwang, Satoshi Ansai, Masato T Kanemaki, Minoru Tanaka, Tomomi Kiyomitsu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 981-981

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45251-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Depletion of lamins B1 and B2 promotes chromatin mobility and induces differential gene expression by a mesoscale-motion-dependent mechanism2024

    • 著者名/発表者名
      Pujadas Liwag Emily M.、Wei Xiaolong、Acosta Nicolas、Carter Lucas M.、Yang Jiekun、Almassalha Luay M.、Jain Surbhi、Daneshkhah Ali、Rao Suhas S. P.、Seker-Polat Fidan、MacQuarrie Kyle L.、Ibarra Joe、Agrawal Vasundhara、Aiden Erez Lieberman、Kanemaki Masato T.、Backman Vadim、Adli Mazhar
    • 雑誌名

      Genome Biology

      巻: 25 号: 1 ページ: 77-77

    • DOI

      10.1186/s13059-024-03212-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RAD51 bypasses the CMG helicase to promote replication fork reversal2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Wenpeng、Saito Yuichiro、Jackson Jessica、Bhowmick Rahul、Kanemaki Masato T.、Vindigni Alessandro、Cortez David
    • 雑誌名

      Science

      巻: 380 号: 6643 ページ: 382-387

    • DOI

      10.1126/science.add7328

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The assembly of the MCM2?7 hetero-hexamer and its significance in DNA replication2023

    • 著者名/発表者名
      Hatoyama Yuki、Kanemaki Masato T.
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions

      巻: 51 号: 3 ページ: 1289-1295

    • DOI

      10.1042/bst20221465

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-throughput Oligopaint screen identifies druggable 3D genome regulators2023

    • 著者名/発表者名
      Park DS.、Nguyen SC.、Isenhart R、Shah PP.、Kim W、Barnett RJ、Chandra A、Luppino JM.、Harke J、Wai M、Walsh PJ.、Abdill RJ.、Yang R、Lan Y、Yoon S、Yunker R、Kanemaki MT.、Vahedi G、Phillips-Cremins JE.、Jain R、Joyce EF.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 620 号: 7972 ページ: 209-217

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06340-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In silico protein interaction screening uncovers DONSON’s role in replication initiation2023

    • 著者名/発表者名
      Lim Yang、Tamayo-Orrego Lukas、Schmid Ernst、Tarnauskaite Zygimante、Kochenova Olga V.、Gruar Rhian、Muramatsu Sachiko、Lynch Luke、Schlie Aitana Verdu、Carroll Paula L.、Chistol Gheorghe、Reijns Martin A. M.、Kanemaki Masato T.、Jackson Andrew P.、Walter Johannes C.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 381 号: 6664

    • DOI

      10.1126/science.adi3448

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] TRAIP resolves DNA replication-transcription conflicts during the S-phase of unperturbed cells2023

    • 著者名/発表者名
      Scaramuzza Shaun、Jones Rebecca M.、Sadurni Martina Muste、Reynolds-Winczura Alicja、Poovathumkadavil Divyasree、Farrell Abigail、Natsume Toyoaki、Rojas Patricia、Cuesta Cyntia Fernandez、Kanemaki Masato T.、Saponaro Marco、Gambus Agnieszka
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 5071-5071

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40695-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeted Protein Depletion Using the Auxin‐Inducible Degron 2 (AID2) System2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuichiro、Kanemaki Masato T.
    • 雑誌名

      Current Protocols

      巻: 1 号: 8 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1002/cpz1.219

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ran-GTP Is Non-essential to Activate NuMA for Mitotic Spindle-Pole Focusing but Dynamically Polarizes HURP Near Chromosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Kenta、Hayashi Hisato、Nishina Momoko、Okumura Masako、Sato Yoshikatsu、Kanemaki Masato T.、Goshima Gohta、Kiyomitsu Tomomi
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 号: 1 ページ: 115-127.e3

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.09.091

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SLFN11 promotes stalled fork degradation that underlies the phenotype in Fanconi anemia cells2021

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Yusuke、Abe Masako、Mu Anfeng、Tempaku Yasuko、Rogers Colette B.、Mochizuki Ayako L.、Katsuki Yoko、Kanemaki Masato T.、Takaori-Kondo Akifumi、Sobeck Alexandra、Bielinsky Anja-Katrin、Takata Minoru
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 137 号: 3 ページ: 336-348

    • DOI

      10.1182/blood.2019003782

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MCM10 compensates for Myc-induced DNA replication stress in breast cancer stem-like cells2021

    • 著者名/発表者名
      Murayama Takahiko、Takeuchi Yasuto、Li Mengjiao、Marcela Rojas‐Chaverra N.、Nishimura Tatsunori、Ikeda Kazuhiro、Horie‐Inoue Kuniko、Inoue Satoshi、Seki Masahide、Suzuki Yutaka、Sugano Sumio、Enomoto Takayuki、Tanabe Masahiko、Tada Kei‐ichiro、Okamoto Koji、Tojo Arinobu、Gotoh Noriko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 号: 3 ページ: 1209

    • DOI

      10.1111/cas.14776

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/5dc24712-a323-4664-9c98-df1ae63a9be0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of disease model iPSCs derived from patients with a novel Fanconi anemia-like IBMFS ADH5/ALDH2 deficiency.2021

    • 著者名/発表者名
      Anfeng Mu, Asuka Hira, Akira Niwa, Mitsujiro Osawa, Kenichi Yoshida, Minako Mori, Yusuke Okamoto, Kazuko Inoue, Keita Kondo, Masato T. Kanemaki, Tomonari Matsuda, Etsuro Ito, Seiji Kojima, Tatsutoshi Nakahata, Seishi Ogawa, Keigo Tanaka, Keitaro Matsuo, Megumu K. Saito, Minoru Takata.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 137 号: 15 ページ: 2021-2032

    • DOI

      10.1182/blood.2020009111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Replication timing maintains the global epigenetic state in human cells2021

    • 著者名/発表者名
      Klein Kyle N.、Zhao Peiyao A.、Lyu Xiaowen、Sasaki Takayo、Bartlett Daniel A.、Singh Amar M.、Tasan Ipek、Zhang Meng、Watts Lotte P.、Hiraga Shin-ichiro、Natsume Toyoaki、Zhou Xuemeng、Baslan Timour、Leung Danny、Kanemaki Masato T.、Donaldson Anne D.、Zhao Huimin、Dalton Stephen、Corces Victor G.、Gilbert David M.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 372 号: 6540 ページ: 371-378

    • DOI

      10.1126/science.aba5545

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chromosome oscillation promotes Aurora A-dependent Hec1 phosphorylation and mitotic fidelity2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Iemura, Toyoaki Natsume, Kayoko Maehara, Masato T. Kanemaki, and Kozo Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: in press 号: 7

    • DOI

      10.1083/jcb.202006116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualizing looping of two endogenous genomic loci using synthetic zinc‐finger proteins with anti‐FLAG and anti‐HA frankenbodies in living cells2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Yang、Zhao Ning、Kanemaki Masato T.、Yamamoto Yotaro、Sadamura Yoshifusa、Ito Yuma、Tokunaga Makio、Stasevich Timothy J.、Kimura Hiroshi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 号: 11 ページ: 905-926

    • DOI

      10.1111/gtc.12893

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A targeted protein knockdown with the power of plants2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Kanemaki
    • 学会等名
      TDP Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The mechanism defining replication initiation zone in human cells2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Kanemaki
    • 学会等名
      CSHL meeting on DNA replication
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Replication initiation in human cells2023

    • 著者名/発表者名
      鐘巻将人
    • 学会等名
      生化学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Targeted protein degradation with the power of plant2023

    • 著者名/発表者名
      鐘巻将人
    • 学会等名
      MBSJ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特異的タンパク質分解法AID2を利用してゲノムDNAと非ゲノム情報複製の関係を探る2021

    • 著者名/発表者名
      鐘巻将人
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Rapid protein degradation in mice by using the power of plants2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Kanemaki
    • 学会等名
      The 80th annual meeting of the Japanese Cancer Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ユビキチン・プロテアソーム系を利用した、細胞および動物個体における迅速タンパク質発現制御2021

    • 著者名/発表者名
      鐘巻将人
    • 学会等名
      生化学会 シンポジウム1S03e
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A targeted protein knockdown by using the power of plants2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Kanemaki
    • 学会等名
      The 44th MBSJ annual meeting, Symposium2A-02
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] オーキシンデグロンシステムのキット、及びその使用2021

    • 発明者名
      鐘巻将人、林謙一郎
    • 権利者名
      大学共同利用法人・システム研究機構、学校法人加計学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-532685
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 非ヒト動物、及びその使用2021

    • 発明者名
      鐘巻将人、林謙一郎、相賀裕美子、安島理恵子、北本直美
    • 権利者名
      大学共同利用法人・システム研究機構、学校法人加計学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-532687
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] オーキシンデグロンシステムのキット、及びその使用2021

    • 発明者名
      鐘巻将人、林謙一郎、根岸剛文
    • 権利者名
      大学共同利用法人・システム研究機構、学校法人加計学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-135637
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi