• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マツ材線虫病の萎凋枯死メカニズムの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04734
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

福田 健二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30208954)

研究分担者 渡辺 敦史  九州大学, 農学研究院, 教授 (10360471)
寺田 康彦  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20400640)
矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)
清水 文一  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50324695)
楠本 大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
種子田 春彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90403112)
梅林 利弘  秋田県立大学, 生物資源科学部, 特任助教 (20585997)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2022年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2021年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
キーワードMRI / 非破壊観察 / 組織化学 / 通水阻害 / 線虫 / マツノザイセンチュウ / クライオSEM / 遺伝子発現 / エンボリズム / X線CT / 樹脂 / 二次代謝
研究開始時の研究の概要

わが国最大の樹木病害であるマツ材線虫病の萎凋枯死機構の核心を、病徴の前期に生じる樹脂道内での線虫の移動とエピセリウム細胞の食害への反応としての木部通水阻害、病徴進展期に生じる線虫の増殖に伴う形成層への加害および木部最外層での面的な通水阻害、という2つの鍵となる場面に焦点を当てる。これら2つの異なる場面において生じているマツと線虫の相互作用を、①MRIによる非破壊での木部通水阻害の観察により経時的に明らかにしつつ、②組織化学的手法による通水阻害原因物質の局在の解析、③微量化学分析および④RNA発現解析による生合成経路の解明へと進める。

研究実績の概要

クロマツ苗に対して2022年および2023年の夏季に強病原性マツノザイセンチュウの接種試験を行った。苗木については、蒸散による負圧が生じない暗黒条件に置いた苗と、通常の自然光条件に置いた苗の通水阻害の進行をMRIにより非破壊観察した。その結果、負圧がある状態(自然光条件)では通水阻害が徐々に進行したのに対して、負圧がない暗黒条件下では通水阻害がまったく発生せず、接種後一定期間を経てから自然光条件に移すとただちに通水阻害が発生した。このことから、材線虫病において通水阻害(エンボリズム)の原因物質は、暗黒条件下で仮道管内に分泌されており、負圧の存在したで通水阻害の発生に至るということが示唆された。また、マイクロX線CTによる接種苗の木部の観察を行った結果、通水阻害部の仮道管内に何らかの物質が存在していることが観察された。これらの観察はすべて数年生の苗木を用いた結果であるが、野外の成木でも同様の現象が起きているかを確認するために、成木での接種試験も行う必要がある。そこで、2022年の春から翌年春まで、筑波大学構内に植栽されたアカマツ成木にMRIを設置し、木部水分通導の季節変化を非破壊で観察した。MRIにより樹液流速分布を可視化することに成功した。MRIによる木部横断面における樹液流速の可視化手法として、従来おこなわれてきたQSI(q-space imaging)に加えて、より簡便で木部組織構造や温度条件等の変化による影響を受けにくい手法として、新たにPSI(phase shift imaging:位相シフト法)による流束密度分布の可視化手法を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MRIの不調により一部のデータ予算を繰越して接種試験を再度行う必要があったため、当初の計画に比べると進展が遅れているが、必要なデータは得られており、ほぼ順調と言える。

今後の研究の推進方策

2024年度は、2023年度に接種したアカマツ成木の組織サンプルや2024年に接種するクロマツ苗などを用いて、通水阻害を引き起こす原因物質の化学組成や分布と線虫の活動との関係を明らかにすることを目指す。また、アカマツ成木の枯死過程における樹液流速分布の変化を分析し、木部通水阻害および形成層の壊死が樹体全体の枯死を引き起こすメカニズムを明らかにする。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Visualization of root extracellular traps in an ectomycorrhizal woody plant (Pinus densiflora) and their interactions with root-associated bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa Makoto、Matsushita Norihisa、Fukuda Kenji
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 258 号: 6 ページ: 117-134

    • DOI

      10.1007/s00425-023-04274-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preferential freezing avoidance localized in anthers and embryo sacs in wintering Daphne kamtschatica var. jezoensis flower buds visualized by MRI2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M, Ide H, Tsujii T, Stait-Gardner T, Kubo H, Matsushita N, Fukuda K, Price W, Arata Y
    • 雑誌名

      Plant Cell and Environment

      巻: in press 号: 7 ページ: 2109-2125

    • DOI

      10.1111/pce.14255

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pit aspiration causes an apparent loss of xylem hydraulic conductivity in a subalpine fir (Abies mariesii Mast.) overwintering at the alpine timberline.2022

    • 著者名/発表者名
      Emiko Maruta, Kenichi Yazaki, Mayumi Ogasa, Haruhiko Taneda.
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: - 号: 6 ページ: 1228-1238

    • DOI

      10.1093/treephys/tpab173

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of freeze?thaw-induced pit aspiration on stem water transport in the subalpine conifer <i>Abies veitchii</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Taneda Haruhiko、Ogasa Mayumi Y、Yazaki Kenichi、Funayama-Noguchi Sachiko、Miyazawa Yoshiyuki、Mayr Stefan、Maruta Emiko
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 190 号: 3 ページ: 1687-1698

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac388

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A simple method to observe water distribution in tracheid-bearing wood of subalpine conifer2021

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Taneda, Kenich Yazaki, Tokiyoshi Hiramatsu, Bunnichi Shimizu, Daisuke Sugiura, Yoshiyuki Miyazawa
    • 雑誌名

      Trees

      巻: 35 号: 2 ページ: 697-707

    • DOI

      10.1007/s00468-020-02070-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydraulic architecture with high root‐resistance fraction contributes to efficient carbon gain of plants in temperate habitats.2021

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Taneda, Takefumi Ikeda
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 108 号: 10 ページ: 1932-1945

    • DOI

      10.1002/ajb2.1753

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マツ材線虫病の通水阻害のメカニスムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      黄 文倩, 梅林 利弘, 平川 雅文, 楠本 大, 矢崎 健一, 山岸 松平, 種子田 春彦, 渡辺 敦史, 清水 文一, 福田 健二
    • 学会等名
      第22回東京大学生命科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Host reaction to pinewood nematode infection and embolism occurrence in pine seedlings under the full-dark condition2023

    • 著者名/発表者名
      Wenqian Huang,Toshihiro Umbayashi, Masafumi Hirakawa, Dai Kusumoto, Ken’ichi Yazaki, Shohei Yamagishi, Haruhiko Taneda, Atsushi Watanabe, Bun’ichi Shimizu, and Kenji Fukuda
    • 学会等名
      IUFRO Pine wilt symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マツノザイセンチュウ接種クロマツ苗主軸のマイクロCTによる観察2023

    • 著者名/発表者名
      梅林利弘・荒木力太・黄文倩・平川雅文・福田健二
    • 学会等名
      樹木医学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 明条件と暗黒条件でのマツ材線虫病の通水阻害の進展2023

    • 著者名/発表者名
      黄文倩・梅林利弘・楠本大・矢崎健一・山岸松平・種子田春彦・渡辺敦史・清水文一・福田健二
    • 学会等名
      樹木医学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced resistance against root pathogens by rhizobacteria in Pinus densiflora prior to ectomycorrhiza formation2022

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa M, Matsushita N, Fukuda K
    • 学会等名
      IUFRO All-Division 7 (Forest Health, Pathology and Entomology) Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MRIにより測定したコナラの樹液流速のフェノロジー2022

    • 著者名/発表者名
      平川雅文・寺田康彦・鎌田直人・福田健二
    • 学会等名
      樹木医学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 枝の凍結がもたらす針葉樹の新たな通水阻害メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦、小笠真由美、矢崎健一、丸田恵美子
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MRIから測定したプロトン密度および緩和時間と木部組織・水分布との対応2022

    • 著者名/発表者名
      平川晴菜・平川雅文・寺田康彦・松下範久・福田健二
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アカマツ根冠由来の細胞外トラップ(RETs)によるバクテリアの捕捉2022

    • 著者名/発表者名
      白川 誠・松下範久・福田健二
    • 学会等名
      アカマツ根冠由来の細胞外トラップ(RETs)によるバクテリアの捕捉
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced resistance against root pathogens by rhizobacteria in Pinus densiflora prior to ectomycorrhiza formation2022

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa M, Matsushita N, Fukuda K
    • 学会等名
      IUFRO All-Division 7 Meeting (Forest Health, Pathology and Entomology) 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MRIからみた樹木の水分通導と木部構造の対応2021

    • 著者名/発表者名
      平川晴菜・平川雅文・寺田康彦・松下範久・福田健二
    • 学会等名
      樹木医学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 樹木医学入門2021

    • 著者名/発表者名
      福田 健二
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254470598
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi