• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子発現リプログラミングへのクロマチン構造とヒストン変異体の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 21H04752
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員共同研究員 (20175160)

研究分担者 井上 梓  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (60814910)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2023年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2022年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2021年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
キーワード遺伝子発現リプログラミング / ヒストン変異体 / 全能性 / 受精卵 / リプログラミング / 着床前初期胚 / クロマチン構造 / 1細胞期胚 / 遺伝子発現プログラム / 初期胚 / 未受精卵 / 遺伝子発現
研究開始時の研究の概要

1)受精前後におけるヒストン変異体の置換と遺伝子発現の変化との関連を明らかにする。
2) ヒストン変異体のノックダウンなどにより置換を阻害し、クロマチン構造および遺伝子発現のリプログラミングへの影響を解析する。
3)遺伝子発現のリプログラミングに関与することが明らかになったヒストン変異体の置換について、これを調節する因子を同定することで遺伝子発現のリプログラミングを調節するメカニズムの解明を行う。

研究成果の概要

受精によって、分化した卵から全能性を持つ受精卵へと変化するが、その際にクロマチン構造の変化を伴う遺伝子発現のリプログラミングが起こる。本研究では、クロマチン構造および遺伝子発現の調節に関わっていることが知られているヒストン変異体に着目し、遺伝子発現リプログラミングを調節するメカニズムの解明を目指した。その結果、全能性を持つ受精直後の胚においては、H3、H2AそしてH1変異体ではそれぞれH3.3、H2A.XとTH2A、そしてH1fooとH1aが大部分を占めていることが分かった。さらに、それ等によって構成されるクロマチンは緩んだ構造をしており、散財的な遺伝子発現を起こしていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本来、遺伝子発現のプログラムは不可逆的なものであるが、受精の前後で一度だけリセットされる必要がある。これにより、分化した卵から全能性のある受精卵へと変化する。このように生命を次世代に引き継ぐために起こる重要な生命現象が遺伝子発現のリプログラミングであるが、本研究の学術的意義は、このメカニズムの一端を明らかにしたことである。
また、現在のところiPS細胞およびクローン動物作成の成功率が低いが、これはリプログラミングに異常があることがその主な原因と考えられる。したがって、本研究の成果は効率的なiPS細胞およびクローン動物の作成法に新たな途を開くものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Involvement of linker histone variant H1a in the regulation of early preimplantation development in mice2023

    • 著者名/発表者名
      FUNAYA Satoshi、WANG Yuan、SUZUKI Masataka G.、IKAWA Masahito、AOKI Fugaku
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 69 号: 3 ページ: 178-182

    • DOI

      10.1262/jrd.2023-013

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of the linker histone H1Foo in the regulation of oogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaya, Yuria Kawabata, Kenta Sugie, Ken-Ichiro Abe, Yutaka Suzuki, Masataka G Suzuki, Fugaku Aoki
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 164 ページ: 19-29

    • DOI

      10.1530/rep-21-0233

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell cycle-dependent radiosensitivity in mouse zygotes2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Yuan、Oda Shoji、Suzuki Masataka G.、Mitani Hiroshi、Aoki Fugaku
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 117 ページ: 103370-103370

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2022.103370

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zygotic gene activation in mice: profile and regulation2022

    • 著者名/発表者名
      AOKI Fugaku
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 68 号: 2 ページ: 79-84

    • DOI

      10.1262/jrd.2021-129

    • NAID

      130008141670

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetrical deposition and modification of histone H3 variants are essential for zygote development2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Machika、Funaya Satoshi、Sugie Kenta、Suzuki Masataka G、Aoki Fugaku
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 4 号: 8 ページ: e202101102-e202101102

    • DOI

      10.26508/lsa.202101102

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Involvement of H2A variants in DNA damage response of zygotes2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Y, Aoki F
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] H3.1/3.2 regulate the establishment of zygotic gene expression2023

    • 著者名/発表者名
      Funaya S, Aoki F
    • 学会等名
      56th Annual meeting of Society for the Study of Reproduction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胚性遺伝子発現プログラムにおけるダブルホメオボックス遺伝子の役割2023

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      公開シンポジウム「全能性プログラム:デコーディングからデザインへ」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of histone variants H3.1/3.2 in the progression of gene expression program in early mouse embryos2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki F, Funaya S
    • 学会等名
      The International Symposium "Totipotency and Germ Cell Development"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス発生におけるH2A変異体の関与2021

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      全能性プログラム:デコーディングからデザインへ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 受精前後における遺伝子発現リプログラミングに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      第114回日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス受精後における遺伝子発現リプログラミングへのH3.1/3.2の関与2021

    • 著者名/発表者名
      船屋智史,青木不学
    • 学会等名
      第114回日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Cell-cycle phase dependent radiosensitivity of zygotes2021

    • 著者名/発表者名
      Yuan WANG, Fugaku AOKI
    • 学会等名
      第114回日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi