• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハプロ不全優性遺伝病発症・重篤化の根幹となるエピジェネティックなゆらぎ

研究課題

研究課題/領域番号 21H04755
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

大鐘 潤  明治大学, 農学部, 専任教授 (50313078)

研究分担者 乾 雅史  明治大学, 農学部, 専任准教授 (20643498)
長嶋 比呂志  明治大学, 農学部, 専任教授 (50318664)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2023年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2022年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2021年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
キーワードエピジェネティクス / ハプロ不全 / DNAメチル化 / エピゲノム編集 / エピジェネティックなゆらぎ / ハプロ不全優性遺伝病
研究開始時の研究の概要

ほ乳類遺伝子の約半数はプロモーターにCpGアイランドを持ち、CpGアイランドと外側との 境界はCpG shoreと呼ばれる。CpGのメチル化は遺伝子発現抑制の主要なエピジェネティック修飾で、CpG shoreでは偶然にメチル化状態が変動しうる “ゆらぎ”が見られる。片方の正常遺伝子のみでは発現量が不足するために発症するハプロ不全優性遺伝病では、同一家系内でも個人ごとに発症様態が異なるが、その理由は配列のみでは説明できない。本研究では、配列異常のみでは説明できないハプロ不全での病態のバラツキが、一方の正常遺伝子のCpG shoreでの DNAメチル化の偶然の “ゆらぎ”に起因することを検証する。

研究成果の概要

FBN1遺伝子座についてブタ型CpGショア正常アリルおよびマウス欠損アリルをヘテロ接合性に保持するマウスの作製について、ES細胞樹立を行い、今後は個体を作製する予定である。また、FBN1 のプロモーターアッセイにより、DNAメチル化のゆらぎを示すCpG ショアは近位エンハンサーとして機能することが明らかになった。さらにCpGアイランド、CpGショアのプロモータ活性は、DNAメチル化によって抑制されることも見出した。RUNX2については、軟骨細胞に分化誘導可能な幹細胞にDNA高メチル化誘導のエピゲノム編集ベクターを導入し、Runx2プロモーターでの高メチル化誘導が可能なことを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハプロ不全優性遺伝病の発症が、原因遺伝子のCpGショアでのDNAメチル化のゆらぎによって決定されることを証明するためのモデル動物作製を行った。また、作製するモデル動物を使ってDNAメチル化のゆらぎを模したDNA高メチル化および低メチル化誘導を行うためのエピゲノム編集技術の最適化を図り、培養細胞レベルでFBN1、RUNX2遺伝そプロモーター領域でのDNAメチル化改変に成功した。これらにより、将来的には効率的な病態モデル動物の作成や発症予防・治療につながる基盤技術の確立に成功した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Epigenome editing revealed the role of DNA methylation of T-DMR/CpG island shore on Runx2 transcription.2024

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Kawa, Miyuki Shindo, Jun Ohgane, Masafumi Inui
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブタをモデルとしたヒト遺伝性疾患のエピジェネティックなゆらぎの解析2023

    • 著者名/発表者名
      日向史織、宮代梨央、大和屋健二、大鐘潤
    • 雑誌名

      遺伝子医学

      巻: 13 ページ: 155-161

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetically engineered animal models for Marfan syndrome: challenges associated with the generation of pig models for diseases caused by haploinsufficiency2022

    • 著者名/発表者名
      JACK Naomi、MUTO Tomoyuki、IEMITSU Keigo、WATANABE Tamaki、UMEYAMA Kazuhiro、OHGANE Jun、NAGASHIMA Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 68 号: 4 ページ: 233-237

    • DOI

      10.1262/jrd.2022-027

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 培養細胞をモデルとした加齢に伴うDNAメチル化変化によるFBN1発現制御の解析2023

    • 著者名/発表者名
      宮代 梨央、大和屋 健二、梅山 一大、長嶋 比呂志、大鐘 潤
    • 学会等名
      第116回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ブタ初代培養繊維芽細胞におけるCas9誘導DNAメチル化編集によるFBN1 CpG island shoreの脱メチル化と生殖細胞におけるメチル化2023

    • 著者名/発表者名
      大和屋 健二、重松さとり、雨宮 佑也、日向 史織、宮代 梨央、梅山 一大、長嶋 比呂志、大鐘 潤
    • 学会等名
      第116回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 受精能獲得に向けた精子先体赤道部膜裏打ち構造の制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      大和屋 健二,大鐘 潤
    • 学会等名
      第115回日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エピゲノム編集による Runx2 転写調節機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      加和優多郎、大鐘潤、乾雅史
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハプロ不全疾患責任遺伝子FBN1のDNAメチル化異常の蓄積とエピゲノム改変による改善の試み2021

    • 著者名/発表者名
      重松 さとり、雨宮 侑也、梅山 一大、長嶋 比呂志、大鐘 潤
    • 学会等名
      第114回日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi