• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体におけるリソソーム分解を介した膜タンパク質の新たな品質管理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04760
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学 (2024)
東京大学 (2021-2023)

研究代表者

一條 秀憲  東京医科歯科大学, 高等研究院, 特別栄誉教授 (00242206)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2024年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2022年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2021年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード膜タンパク質品質管理 / TOLLIP / リソソーム / 膜タンパク質 / オートファジー / タンパク分解 / オートファジー・リソソーム系 / 小胞体ストレス / ER-phagy / タンパク質分解 / VPS34 / ERAD
研究開始時の研究の概要

小胞体で合成される膜タンパク質のうち、折りたたみに失敗して生じた不良膜タンパク質は有害であるため、分解されて細胞内から速やかに除去される。このとき、分解基質はプロテアソームへ輸送されて分解されるというのがこれまでの常識であった。しかし我々は最近、ある細胞質タンパク質が小胞体膜上の基質を認識したのちリソソームへ輸送して分解するという、新たな不良膜タンパク質分解経路を発見した。本研究では、このリソソーム分解経路の詳細をゲノムワイドスクリーニングやイメージング解析などを駆使して分子レベルで解明し、膜タンパク質の品質管理という重要な細胞機能を担う、生命の新たな基本原理として提唱することを目指す。

研究実績の概要

課題1)TOLLIP依存的な不良膜タンパク質リソソーム分解機構の解析
前年度までの解析の結果、細胞質局在アダプター分子TOLLIPが小胞体に蓄積した様々なフォールディング異常の不良膜タンパク質を認識し、選択的にリソソーム分解へ導くことを明らかにした。本年度は、TOLLIPが認識した不良膜タンパク質基質をどのようにリソソームへと輸送するかを解明するため、BiFC(Bimolecular Fluorescence Complementation)法および光-電子相関顕微鏡法(CLEM)を用いた解析を当研究科機能病態学教室との共同研究として実施した。具体的には、2分割した蛍光タンパク質VenusをTOLLIPと不良膜タンパク質基質とにそれぞれ付加し、基質を認識した状態のTOLLIPのみが蛍光を発するコンストラクトを作成した。この蛍光はリン脂質PI3Pが豊富なpuncta構造と共局在し、このpunctaを電子顕微鏡観察するとエンドソーム様の一層の脂質二重膜で覆われた小胞であることが明らかになった。この結果から、TOLLIPは小胞体膜上の基質を認識したのち、基質とともにPI3Pが豊富な輸送小胞へ移行し、これにより最終的な基質のリソソームへの輸送が促されることが示唆された。さらに以上の研究成果を本年度、国際学術誌にて論文報告した(Hayashi et al., EMBO J, 2023)。
課題2)TOLLIP非依存的なリソソーム分解経路の分子機構の探索
前年度までの解析の結果、Connexin50の白内障変異体をはじめ、TOLLIPに依存せずにリソソーム分解される不良膜タンパク質も多数存在することが明らかになった。そこで本年度は、ゲノムワイドCRISPR/Cas9スクリーニングを実施し、Connexin50変異体のリソソーム分解に必要な因子を13因子同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TOLLIP依存的な不良膜タンパク質のリソソーム分解機構に関する論文を、本年度中に国際学術誌にて報告することができ(Hayashi et al., EMBO J, 2023)、さらにCRISPR/Cas9スクリーニングで新たな不良膜タンパク質分解制御因子を多数同定できたため。

今後の研究の推進方策

課題1)TOLLIP依存的な不良膜タンパク質のリソソームへの輸送機構
TOLLIPが小胞輸送を用いて不良膜タンパク質基質をリソソームへと輸送することは解明できたが、基質がどのように小胞体から搬出されるかは不明瞭である。ER exit site構成因子やReticulon homology domain (RHD) タンパク質など、小胞体からの出芽を促すような因子がTOLLIP依存的な不良膜タンパク質の搬出に関与するか検討予定である。
課題2)TOLLIP非依存的なリソソーム分解経路の解析
ゲノムワイドCRISPR/Cas9スクリーニングで同定したConnexin50変異体のリソソーム分解に必要な因子群について、基質の選択的認識、小胞体からの搬出、小胞輸送、リソソームでの分解などのうちどのステップに関わるかを詳細に解析する。これにより、TOLLIP非依存的なリソソーム分解経路の全体像の解明を目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 4件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 4件、 招待講演 14件)

  • [雑誌論文] A guideline on the molecular ecosystem regulating ferroptosis2024

    • 著者名/発表者名
      Dai Enyong、(他33名)、Ichijo Hidenori、(他10名)、Stockwell Brent R.、Kroemer Guido、Tang Daolin
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: - 号: 9 ページ: 1447-1457

    • DOI

      10.1038/s41556-024-01360-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation of annexin A2 and S100A10 prevents apoptosis of apically delaminated, transformed epithelial cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Shoko、Kuromiya Keisuke、Sekai Miho、Sako Hiroaki、Sai Kazuhito、Morikawa Riho、Mukai Yohei、Ida Yoko、Anzai Moe、Ishikawa Susumu、Kozawa Kei、Shirai Takanobu、Tanimura Nobuyuki、Sugie Kenta、Ikenouchi Junichi、Ogawa Motoyuki、Naguro Isao、Ichijo Hidenori、Fujita Yasuyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 43

    • DOI

      10.1073/pnas.2307118120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sodium ion influx regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita Kazuhiro、Watanabe Kengo、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 4 ページ: 112315-112315

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112315

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TOLLIP acts as a cargo adaptor to promote lysosomal degradation of aberrant ER membrane proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuki、Takatori Sho、Warsame Waleed Y、Tomita Taisuke、Fujisawa Takao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 42 号: 23

    • DOI

      10.15252/embj.2023114272

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Apoptotic cell death in disease?Current understanding of the NCCD 20232023

    • 著者名/発表者名
      Vitale Ilio、(他92名)、Ichijo Hidenori、(他33名)、Galluzzi Lorenzo
    • 雑誌名

      Cell Death & Differentiation

      巻: 30 号: 5 ページ: 1097-1154

    • DOI

      10.1038/s41418-023-01153-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondria directly sense osmotic stress to trigger rapid metabolic remodeling via regulation of pyruvate dehydrogenase phosphorylation2023

    • 著者名/発表者名
      Ikizawa Takeshi、Ikeda Kazutaka、Arita Makoto、Kitajima Shojiro、Soga Tomoyoshi、Ichijo Hidenori、Naguro Isao
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 2 ページ: 102837-102837

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102837

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NAMPT-dependent NAD+ salvage is crucial for the decision between apoptotic and necrotic cell death under oxidative stress.2022

    • 著者名/発表者名
      Takuto Nishida, Isao Naguro and Hidenori Ichijo
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 8 号: 1 ページ: 195-195

    • DOI

      10.1038/s41420-022-01007-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cellular analysis of SOD1 protein-aggregation propensity and toxicity: a case of ALS with slow progression harboring homozygous SOD1-D92G mutation2022

    • 著者名/発表者名
      M. Sawamura, K. Imamura, R. Hikawa, T. Enami, A. Nagahashi, H. Yamakado, H. Ichijo, T. Fujisawa, H. Yamashita, S. Minamiyama, M. Kaido, H. Wada, M. Urushitani, H. Inoue, N. Egawa, R. Takahashi
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 12636-12636

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16871-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASK1 signaling regulates phase-specific glial interactions during neuroinflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Guo Xiaoli、Kimura Atsuko、Namekata Kazuhiko、Harada Chikako、Arai Nobutaka、Takeda Kohsuke、Ichijo Hidenori、Harada Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 6

    • DOI

      10.1073/pnas.2103812119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] mTOR-AKT Signaling in Cellular Clock Resetting Triggered by Osmotic Stress.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitane H, Imamura K, Okubo T, Otobe Y, Kawakami S, Ito S, Takumi T, Hattori K, Naguro I, Ichijo H, Fukada Y
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal

      巻: in press 号: 10-12 ページ: 631-646

    • DOI

      10.1089/ars.2021.0059

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cells recognize osmotic stress through liquid-liquid phase separation lubricated with poly(ADP-ribose)2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kengo、Morishita Kazuhiro、Zhou Xiangyu、Shiizaki Shigeru、Uchiyama Yasuo、Koike Masato、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1353-1353

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21614-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FGF21 Induced by the ASK1-p38 Pathway Promotes Mechanical Cell Competition by Attracting Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Motoyuki、Kawarazaki Yosuke、Fujita Yasuyuki、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 号: 5 ページ: 1048-1057

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.11.052

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASKA technology-based pull-down method reveals a suppressive effect of ASK1 on the inflammatory NOD-RIPK2 pathway in brown adipocytes?2021

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Saki、Watanabe Kengo、Maruyama Takeshi、Ogawa Motoyuki、Morishita Kazuhiro、Soga Mayumi、Hatta Tomohisa、Natsume Tohru、Hirano Tomoya、Kagechika Hiroyuki、Hattori Kazuki、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 22009-22009

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01123-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The mitochondrial Ca2+ uptake regulator, MICU1, is involved in cold stress‐induced ferroptosis2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Toshitaka、Ogawa Motoyuki、Kojima Kazuki、Takayanagi Saki、Ishihara Shunya、Hattori Kazuki、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 22 号: 5

    • DOI

      10.15252/embr.202051532

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASK1 suppresses NK cell-mediated intravascular tumor cell clearance in lung metastasis.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, M., Kamiyama, M., Fuse, K., Ryuno, H., Odawara, T., Furukawa, N., Yoshimatsu, Y., Watabe, T., Michaela, P.-M., Veronika, S., Tahara, H., Hayakawa, Y., Sato, T., Takeda, K., Naguro, I. and Ichijo, H.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 号: 4 ページ: 1633-1643

    • DOI

      10.1111/cas.14842

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ERAD components Derlin-1 and Derlin-2 are essential for postnatal brain development and motor function2021

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama T, Murao N, Kadowaki H, Takao K, Miyakawa T, Matsushita Y, Katagiri T, Futatsugi A, Shinmyo Y, Kawasaki H, Sakai J, Shiomi K, Nakazato M, Takeda K, Mikoshiba K, Ploegh HL, Ichijo H, Nishitoh H
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 7 ページ: 102758-102758

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102758

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elevated placental histone H3K4 methylation via upregulated histone methyltransferases SETD1A and SMYD3 in preeclampsia and its possible involvement in hypoxia-induced pathophysiological process.2021

    • 著者名/発表者名
      H. Matsui, T. Iriyama, S. Sayama, N. Inaoka, K. Suzuki, M. Yoshikawa, M. Ichinose, K. Sone, K. Kumasawa, T. Nagamatsu, T. Fujisawa, I. Naguro, H. Ichijo, T. Fujii, Y. Osuga
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 115 ページ: 60-69

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2021.09.009

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional cooperation between ASK1 and p21Waf1/Cip1 in the balance of cell-cycle arrest, cell death and tumorigenesis of stressed keratinocytes2021

    • 著者名/発表者名
      De Blasio Carlo、Verma Nagendra、Moretti Marta、Cialfi Samantha、Zonfrilli Azzurra、Franchitto Matteo、Truglio Federica、De Smaele Enrico、Ichijo Hidenori、Naguro Isao、Screpanti Isabella、Talora Claudio
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41420-021-00459-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Lens for Cell Volume Regulation: Liquid-Liquid Phase Separation2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, S., Ichijo, H., Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Cellular Physiology and Biochemistry

      巻: 55 号: S1 ページ: 135-160

    • DOI

      10.33594/000000357

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ALSの発症に関わるSOD1タンパク質構造異常に基づく治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第31回日本医学会総会2023東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 浸透圧ストレス受容モジュールASK3 condensateの形成と流動性制御2023

    • 著者名/発表者名
      名黒功、一條 秀憲
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Selective lysosomal degradation of aberrant ER membrane proteins by the cargo adaptor TOLLIP2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Y.、Ichijo, H.
    • 学会等名
      EMBO Workshop Protein quality control: From molecular mechanisms to therapeutic intervention
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カーゴアダプターTOLLIPによる不良膜タンパク質の選択的リソソーム分解2023

    • 著者名/発表者名
      林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムワイドCRISPR/Cas9スクリーニングによる不良膜タンパク質のリソソーム分解機構の探索2023

    • 著者名/発表者名
      萩谷健人、林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体における不良膜タンパク質の選択的リソソーム分解機構2023

    • 著者名/発表者名
      林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第15回オートファジー研究会、第5回新学術「マルチモードオートファジー」班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ALS-linked mutant SOD1-FLOT2 interaction causes zinc toxicity2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S.、Ikegaya, Y.、Fujisawa, T.、Ichijo, H.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患~液液相分離による浸透圧感知メカニズムと液滴内分子流動性の意義~2023

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第436回和漢薬セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患(V.2023)2023

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      令和5年度日本生化学会北陸支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患2023

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      令和5年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患2023

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム「未来を拓く医科学研究」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患~LLPSによる細胞体積調節機構を中心に~2023

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      Diabetes Scientific Meeting2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレス誘導性の液-液相分離が作り出すASK3制御を介した浸透圧センシングモジュール2022

    • 著者名/発表者名
      名黒功、一條秀憲
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Selective lysosomal degradation of aberrant ER membrane proteins by the cargo adaptor TOLLIP2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Y.、Ichijo, H.
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高浸透圧ストレス下でナトリウムイオンが細胞内液滴の流動性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      森下和浩、渡邊謙吾、名黒功、一條秀憲
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 構造変化型SOD1の新規結合因子からALSの病態分子機構に迫る2022

    • 著者名/発表者名
      田中志和、藤澤貴央、一條秀憲
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 構造変化型SOD1の新規結合因子からALSの病態分子機構に迫る2022

    • 著者名/発表者名
      田中志和、藤澤貴央、一條秀憲
    • 学会等名
      第3回 細胞死コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛欠乏下の構造変化型SOD1とFLOT2の結合によるZIP12エンドサイトーシス阻害を介した亜鉛濃度恒常性維持機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      田中志和、藤澤貴央、一條秀憲
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムワイドCRISPR/Cas9スクリーニングによる不良膜タンパク質のリソソーム分解機構の探索2022

    • 著者名/発表者名
      萩谷健人、林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 選択的リソソーム分解を介した小胞体における膜タンパク質品質管理機構2022

    • 著者名/発表者名
      林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sodium ion regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response2022

    • 著者名/発表者名
      Morishita, K.、Watanabe, K.、Naguro, I.、Ichijo, H.
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA ON Molecular and Cellular Biology , BIOMOLECULAR CONDENSATES: EMERGING CELLULAR AND BIOPHYSICAL ROLES
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患~分子クラウディングとLLPSによる浸透圧センシング~2022

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第59回日本生化学会北海道支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患2022

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜鉛欠乏刺激下におけるSOD1の新規結合因子からALSの病態分子機構に迫る2022

    • 著者名/発表者名
      田中志和、藤澤貴央、一條秀憲
    • 学会等名
      第21回東京大学生命科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] DNA DAMAGE RESPONSE SIGNALING TO MITOCHONDRIA DRIVES CELLULAR SENESCENCE THROUGH METABOLIC AND EPIGENETIC REPROGRAMMING2022

    • 著者名/発表者名
      Yamuchi, S.、Ichijo, H.
    • 学会等名
      FASEB:The Transcription
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 亜鉛欠乏刺激下におけるSOD1の新規結合因子からALSの病態分子機構に迫る2021

    • 著者名/発表者名
      田中志和、藤澤 貴央、一條秀憲
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 選択的リソソーム分解を介した小胞体における膜タンパク質の新たな品質管理機構2021

    • 著者名/発表者名
      林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムワイドCRISPR/Cas9スクリーニングによる小胞体における不良膜タンパク質のリソソーム分解機構の探索2021

    • 著者名/発表者名
      早川怜志、林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 選択的リソソーム分解を介した小胞体における膜タンパク質の新たな品質管理機構2021

    • 著者名/発表者名
      林裕輝、一條秀憲
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ナトリウムイオンが高浸透圧ストレス下で形成される細胞内液滴の流動性を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      森下和浩、渡邊謙吾、名黒功、一條秀憲
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] TRAF2は浸透圧刺激下でのstress granule形成の時空間的に制御する2021

    • 著者名/発表者名
      石原駿弥、渡邊謙吾、名黒功、一條秀憲
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛欠乏刺激下におけるSOD1の新規結合因子からALSの病態分子機構に迫る2021

    • 著者名/発表者名
      田中志和、藤澤貴央、一條秀憲
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分子クラウディングとLLPSによる浸透圧センシング2021

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子クラウディングとLLPSによる浸透圧センシング2021

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      新学術領域「生命金属科学」領域会議第四回地方巡業
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞は浸透圧という目に見えないフォースを内側から感じる2021

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞がストレスを感じる仕組みと疾患~分子クラウティングとLLPSによる浸透圧センシング~2021

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      第3回Translational Research Conference for Neuroprotection
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞は浸透圧という目に見えないフォースを内側から感じる2021

    • 著者名/発表者名
      一條秀憲
    • 学会等名
      Science Pioneers Consortium (SPC) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi