• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリオロドプシンの作動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04768
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

神取 秀樹  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70202033)

研究分担者 井上 圭一  東京大学, 物性研究所, 准教授 (90467001)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2021年度: 22,230千円 (直接経費: 17,100千円、間接経費: 5,130千円)
キーワード微生物ロドプシン / レチナール / 光反応サイクル / プルダウンアッセイ / パッチクランプ
研究開始時の研究の概要

これまで地球上のロドプシンには、微生物に由来するタイプ1と動物に由来するタイプ2しか存在しないと考えられていた。ところが我々は2018年、全く新しいロドプシンを発見し、第三のロドプシンであるこのタンパク質群にヘリオロドプシンと名付けた。本研究では、未だに機能が明らかになっていないヘリオロドプシンに対して、網羅的な新規タンパク質の探索と生細胞での機能解析、さらに生化学的、物理化学的、電気生理学的解析を組み合わせた実験研究を行うことで、その作動メカニズムを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2021 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi