研究課題/領域番号 |
21H04820
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分52:内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
服部 信孝 順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (80218510)
|
研究分担者 |
斉木 臣二 筑波大学, 医学医療系, 教授 (00339996)
鈴木 佑典 日本大学, 理工学部, 教授 (20586755)
井本 正哉 順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (60213253)
波田野 琢 順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60338390)
谷口 大祐 順天堂大学, 医学部, 助手 (70908946)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2023年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2022年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2021年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
|
キーワード | パーキンソン病(PD) / α-Synuclein(αS) / レヴィ小体 / 多系統萎縮(MSA) / バイオマーカー / パーキンソン病 (PD) / α-synuclein (αS) / 多系統萎縮症 (MSA) / パーキンソン病(PD) |
研究開始時の研究の概要 |
パーキンソン病(PD)は進行性疾患であり、超高齢社会を迎えた我が国では根治が困難なことを考えると疾患修飾療法の開発は喫緊の課題と言える。疾患修飾療法の開発には、神経病理学的診断マーカーであるレヴィ小体形成メカニズムの解明とレヴィ小体の主要構成蛋白であるα-synuclein (αS)のプリオン病様の伝播機序の解明が不可欠である。本課題では、PD の病理マーカーであるレヴィ小体の形成メカニズムとその伝播機構について明らかにする。
|
研究実績の概要 |
1)脂質異常と凝集体形成:PLA2G6ノックアウトショウジョウバエに同じNBIAに属するMPANを過剰発現させると表現型が改善させることから、MPANショウジョウバエノックアウトモデルを作出してPLA2G6との違いを検討した。また、PSAP変異症例由来iPSを使って脂質組成解析を行いGM1が低下し、GD3が上昇していることを見出した。これはトランスゴルジネットワークの異常と考えられ、新しくゴルジストレスの概念を提唱した。脳病理を使った解析では、MSイメージング解析を行い、PD、MSAおよび正常群の脳組織における脂肪酸発現の差異について評価した。また、Live cell GCase assayを行いGCase活性低下の有無を解析した。 2)血中αSynuclein (αS)シード検出法であるIP/RT-QuICの条件検討と改良にむけた開発を行っている。レヴィ小体型認知症(DLB)、パーキンソン病(PD), 多系統萎縮(MSA)におけるαSシードのstrainの違いを見出した。更にそのstrainの違いにより、病変の拡がり方の時間的経過が規定されていることをマウスインジェクションモデルで示すことが出来た。結果として血清由来αSシードでは、MSA-p, MSA-c, PDの順に病変の拡がりが速いことが判明した。 3)疾患修飾療法の基盤の確立: 血中αSシード除去を目的としてカラムを使った血漿交換療法を令和3年11月に開始し臨床症状の改善や進行の違いについて検討した。現在9例の探索研究をほぼ終了している。興味深いことに全例に起立性低血圧の改善が認められた。現在、臨床治験のためのプロトコルシート作成とPMDA相談準備を進めている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|