• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我々が新しく発見したNK細胞subsetの機能解明と養子免疫治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H04832
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

米満 吉和  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40315065)

研究分担者 原田 結  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (00608507)
和田 健一  九州大学, 薬学研究院, 特任准教授 (20525919)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2023年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2022年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2021年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
キーワードNK細胞 / GAIA-102 / 固形腫瘍 / 養子免疫 / 再生医療等製品 / 免疫療法 / Memory-like NK / Emergency NK / NK様細胞 / Memory like NK / Licensing
研究開始時の研究の概要

我々はNK細胞の増幅培養技術を開発、開発コード:GAIA-102と命名、2021年の治験開始へ向け治験用製品を製造中である。一方、GAIA-102は既知のNK細胞のいずれのフェノタイプとも異なり、その特徴から ‘Emergency NK’という全く新しい観点から研究を進めて来たが、その過程でGAIA-102が ‘memory-like NK’と呼ばれる新しいNK細胞のカテゴリーを満たす(同一ではない) ことを見出した。本研究では、この‘Emergency NK’の生物学的な意義とその特性を特にmemory-like NKとの異同の観点から解析し、臨床応用のための基盤データを取得する。

研究成果の概要

我々が独自に見出し、細胞製剤としての臨床開発を開始したNK細胞様細胞(開発コード:GAIA-102)の生物学的な意義を、特にEmergency NKとしての性質の観点から解析し、臨床応用のための基礎データを取得した。遺伝子発現パターン、メチレーションパターン、Memory-like NKとの類似点/相違点などから、この細胞が特に固形腫瘍に対する高い傷害活性を有するメカニズムの一端が明らかとなり、進行中の治験結果と合わせて有望な臨床成果をもたらすための重要な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

固形腫瘍を対象とする養子免疫療法としての実用化を目指す上で、GAIA-102のような特異な形質(固形腫瘍の傷害能がin vitro/in vivoで共に極めて高い)を持つ細胞の特性を解析することは、有効性及び安全性の観点から意義深い。本研究の最終目標であるGAIA-102の生物学的特性の解明は、社会的に大きな課題である悪性腫瘍に対する治療体系に変革をもたらし得ると考える。悪性腫瘍を根治させることが可能な免疫治療がもたらしたパラダイムシフトは今後、免疫システムの理解によってその活用が促進されることを想定し、重要なエフェクターの一つであるNK細胞のバイオロジーを紐解く意味でも社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] CAR-T, NK and beyond:新しいNK細胞様フェノタイプGAIA-NKの臨床開発2023

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第50回 長崎障害者支援再生医療研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子治療の最新動向2023

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      ファイザー株式会社主催メディアセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 我々が開発を進める他家細胞製剤の製造原料(末梢血単核球)調達スキーム2023

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      琉球大学みらいバンクシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NK細胞の機能を用いた新たながん治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      21世紀先端医療コンソーシアム 特別勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム1:腹膜播種の制御に向けた新たな診断・治療アプローチ 腹腔内における播種形成分子メカニズムに即した治療技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第32回日本がん転移学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 再生医療等製品を取り巻く諸問題:特に薬価について2022

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      琉球大学AMED再生事業シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MANUFACTURING: Optimizing Cell Expansion Protocols for High Quality Product Yeild GAIA-NK: Off-the-shelf ‘NK-like’ cell product that can eliminate solid tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yonemitsu
    • 学会等名
      7th Innate Killer Summit
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GAIA-NK: Off-the-shelf ‘NK-like’ cell product that can eliminate solid tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yonemitsu
    • 学会等名
      Oncology Immunotherapy Webinar Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 固形がんを破壊可能な新しいNK細胞様フェノタイプGAIA-NKの臨床開発2022

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第28回 日本遺伝子細胞治療学会(JSGCT2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Designing Expansion Protocols to Induce Desirable Phenotypes for Solid Tumor Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yonemitsu
    • 学会等名
      Innate Killer Summit 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血管生物医学のイノベー ション2021

    • 著者名/発表者名
      米満 吉和
    • 学会等名
      第29回日本血管生物医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞の処理方法2021

    • 発明者名
      原田結、米満吉和
    • 権利者名
      株式会社ガイアバイオメディシン
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-146461
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi