• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血流と内皮細胞の相互作用から迫るもやもや病の発症機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04835
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

冨永 悌二  東北大学, 大学病院, 教授 (00217548)

研究分担者 藤村 幹  北海道大学, 医学研究院, 教授 (00361098)
Rashad Sherif  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (00824088)
新妻 邦泰  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
森戸 大介  昭和大学, 医学部, 講師 (20514251)
下田 由輝  東北大学, 大学病院, 助教 (30815444)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2023年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2022年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2021年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワードもやもや病 / RNF213 / 血流 / 内皮細胞 / 数値流体力学
研究開始時の研究の概要

もやもや病は両側内頚動脈終末部が進行性に狭窄・閉塞し、付近に異常血管網の発達を認める原因不明の疾患であり、病態解明と新規治療開発が求められているが、未だ決定的な知見はない。最近我々は血流と血管内皮の相互作用に関する新知見を見出し、もやもや病の病態解明への応用を着想した。本研究の目的は、今までに明らかではなかった血流と血管内皮細胞の相互作用という切り口から、もやもや病の病因・病態を解明することである。本研究が達成された暁には、治療法のない重症もやもや病の治療法開発や、成人もやもや病の手術を回避する形での新たな治療法開発につながり、患者のQOL向上や医療費削減がもたらされ、社会的波及効果も大きい。

研究成果の概要

もやもや病は、本邦で発見された、両側内頚動脈終末部が進行性に狭窄・閉塞し、付近に異常血管網の発達を認める原因不明の疾患である。本研究の目的は、未だ不明であるもやもや病発症・進行のメカニズムを、血流と血管内皮の相互作用の観点から解明し、新規治療法の開発への足掛かりとすることである。数値流体力学的解析、流体培養を用いた解析、免疫学的解析、バイオマーカー探索、RNF213機能に関する解析の要素研究を展開した。結果として、RNF213遺伝子は血流によるShear stress依存的に変化し、白血球接着・遊走などにから炎症に関与することが示され、血流と血管内皮の相互作用が病態に関与することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未だ原因が不明、かつ若年者の脳卒中に関連するもやもや病の病態に、血流と血管壁の細胞の間の相互作用がかかわることを本研究で示しました。その結果として、様々な遺伝子産物や白血球の反応が変化することも示されました。また、血液中のデスモシンという物質が、もやもや病の進行に関係することなども示されました。本研究結果をさらに発展することで、もやもや病の新規治療薬の開発などにつながる可能性が示唆されました。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The prognostic values of plasma desmosines, crosslinking molecules of elastic fibers, in the disease progression of Moyamoya disease2024

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Ryosuke、Anzawa Riki、Inoue Tomoo、Mikagi Ayame、Ozaki Dan、Tominaga Keita、Inoue Takashi、Ishida Tomohisa、Fujimura Miki、Usuki Toyonobu、Endo Hidenori、Niizuma Kuniyasu、Tominaga Teiji
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 100 ページ: 117602-117602

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2024.117602

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNF213 loss of function reshapes vascular transcriptome and spliceosome leading to disrupted angiogenesis and aggravated vascular inflammatory responses2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Liyin、Rashad Sherif、Zhou Yuan、Niizuma Kuniyasu、Tominaga Teiji
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 42 号: 11 ページ: 2107-2122

    • DOI

      10.1177/0271678x221110679

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between RNF213 c.14576G>A Variant (rs112735431) and Peripheral Pulmonary Artery Stenosis in Moyamoya Disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Dan、Endo Hidenori、Tashiro Ryosuke、Sugimura Koichiro、Tatebe Shunsuke、Yasuda Satoshi、Tomata Yasutake、Endo Toshiki、Tominaga Keita、Niizuma Kuniyasu、Fujimura Miki、Tominaga Teiji
    • 雑誌名

      Cerebrovascular Diseases

      巻: - 号: 3 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1159/000519717

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] もやもや病の病期進行予測における膠原線維架橋アミノ酸エラスチン血中濃度測定 の有用性の検討2024

    • 著者名/発表者名
      田代亮介、安藤力、井上智夫、三ケ木彩芽、尾崎弾、冨永慶太、井上敬、石田朋久、藤村幹、臼杵豊展、遠藤英徳、新妻邦泰、冨永悌二
    • 学会等名
      Stroke 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] もやもや病の病態解明に挑んだ20年2023

    • 著者名/発表者名
      冨永悌二
    • 学会等名
      第82回日本脳神経外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RNF213 loss of function reshapes vascular transcriptome and spliceosome2022

    • 著者名/発表者名
      Sherif Rashad, Liyin Zhang, Kuniyasu Niizuma, Teiji Tominaga
    • 学会等名
      Brain Japan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rnf213遺伝子変異による抗原提示能低下は抗原特異的T細胞応答の低下に寄与する2022

    • 著者名/発表者名
      田代亮介、新妻邦泰、笠松純、奥山祐子、Sherif Rashad、菊池敦生、藤村幹、呉繁夫、石井直人、冨永悌二
    • 学会等名
      Stroke 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The clinical utility of the RNF213 founder variant (rs112735431) in the management of patients with moyamoya disease2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Tashiro, Hidenori Endo, Dan Ozaki, Taketo Nishizawa, Keita Tominaga, Yasutake Tomata, Kuniyasu Niizuma, Miki Fujimura, Teiji Tominaga
    • 学会等名
      WINC MOYAMOYA 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi