研究課題/領域番号 |
21H04888
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
三林 浩二 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (40307236)
|
研究分担者 |
飯谷 健太 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (00853045)
市川 健太 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (80981787)
荒川 貴博 東京工科大学, 工学部, 准教授 (50409637)
當麻 浩司 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (40732269)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2023年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2022年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2021年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | ガス情報 / 動画像化 / 生体ガス / バイオ光 |
研究開始時の研究の概要 |
疾病・代謝などに伴い、呼気・皮膚ガスとして発生する複数の揮発性成分を、同時に動画像として撮像可能なカメラ装置を構築し、混合ガスの多色イメージングを行う。これまでに開発した「バイオ光反応によるガス情報の光情報への変換技術」を発展させ、代謝や疾病などに関わる複数のガス成分を、各酵素にて選択的に認識し、異なる波長の光現象に導き、分光カメラにてイメージングする。本カメラ装置では、生体ガス中の多成分の動画像化を進め、代謝・疾病に基づく「呼気や皮膚ガス中の複数成分」の動画像化を可能とし、空間分布や濃度の経時変化を調べることで、代謝現象や生理作用、薬理作用の非侵襲評価を行う。
|