• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vivo CRISPRスクリーニングの技術確立と生体内細胞増殖機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21H04959
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

遊佐 宏介  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (00813180)

研究分担者 青木 一成  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (30618020)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2023年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2022年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2021年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワードCRISPR-Cas9 / 遺伝学的スクリーニング / 白血病 / in vivoモデル / ゲノム編集 / Flp / スクリーニング / T-ALL / MM / Genetic screening / Leukemia / in vivo model / in vivo CRISPRスクリーニング / 多発性骨髄腫 / 増殖必須因子 / 分子標的 / Cre
研究開始時の研究の概要

順遺伝学は網羅的遺伝子探索法として強力な研究手段である。長らく困難であったほ乳類細胞において順遺伝学を実現するため、我々はCRISPR-Cas9システムを応用しCRISPRスクリーニング法を開発した。多くの研究室において実施されてきたが、そのほとんどはin vitro 培養細胞を用いている。生体内での生命現象、特に生体内負の選択は技術的困難を伴う。本研究では、マウスへ移植後、骨髄中で増殖するヒト多発性骨髄腫を解析対象として、負の選択に着目したin vivo CRISPRスクリーニングの技術基盤を開発する。また、ヒト多発性骨髄腫の骨髄内増殖必須遺伝子を同定して、新規治療戦略への応用展開を目指す。

研究実績の概要

マウス遺伝学においては時空間特異的遺伝子破壊のために一般的に用いられるCre-loxPシステムであるが、ヒト細胞においては高い細胞毒性が見られ、それはin vitroの培養系でも、ヒト細胞をマウスに移植した後のin vivo環境下でも同様であった。そこで、前年度において毒性のほとんど検出されない代替法として選択したFlp-FRTシステムとCRISPR-Cas9システムを用いたゲノム編集ツールのベクター系の構築を進めている。
ゲノム編集の時空間的制御システムを構築する間に補完的に進めていたT-ALLにおけるCXCR4-CXCL12相互作用にかかわる因子の遺伝学的クリーニングでは、クロマチンリモデリング因子を同定するに至り、研究を進めてきた。前年度までにクロマチンリモデリング因子の阻害剤により転写因子RUNX1のエンハンサー結合が低下しCXCR4の遺伝子発現が低下、CXCL12に対するケモタキシス活性が低下することが明らかとなったが、さらに細胞増殖にかかわる因子の検討を進めCDK6やBCL11B遺伝子エンハンサーへのRUNX1の結合にも当該クロマチンリモデリング因子が必須であることを明らかとした。CDK6に関してはcDNAレスキューにより、クロマチンリモデリング因子阻害剤の効果が一部キャンセルすることから、より直接的に細胞増殖に関与していると考えられた。このクロマチンリモデリング因子阻害は患者由来ゼノグラフトモデルにおいても有効性が確認され、T-ALLの新たな治療戦略になると期待された。以上の結果をBlood誌上にて報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Cre-loxPシステムの代替法として、ヒトES細胞での検証結果からFlp-FRTシステムを選択することとし、ゲノム編集を時空間的に制御するためのベクター系の構築を進めている。今後、遺伝子導入細胞を作製し、組換え効率の検証をvitro及びvivoにて実施するが、マウスに移植後高い生着率をもつ細胞株を用いることが重要である。これまでのT細胞急性リンパ球性白血病及び多発性骨髄腫細胞株を用いた移植実験の結果から、生着率が高いと考えられる細胞株を複数見出すことができた。今後、これらの細胞株を用いてベクターの導入、正確な正着クローン数の検証を進める。
In vivoで使用するシステム開発と並行して、多発性骨髄腫が骨髄にとどまる機構の一つCXCR4-CXCL12の相互作用に着目したゲノムワイドCRISPRスクリーニングを実施し研究を進めてきた。同定された因子の一つクロマチン制御因子の分子メカニズム解析を、CXCR4-CXCL12相互作用の観点からCXCR4遺伝子の発現制御、さらに細胞増殖の観点からCDK6とBCL11B遺伝子の発現制御において明らかとし、また、細胞株及び患者由来ゼノグラフトモデルを使ったin vivoでの阻害剤実験においてもCXCR4やCDK6の発現低下を確認することができた。ここまでの結果をBlood誌で発表した。引き続き、本阻害剤の薬効にかかわる因子の同定をCRIPSRスクリーニングで実施し、いくつかの興味深い候補遺伝子が得られているので、検証を進めている。

今後の研究の推進方策

FlpERT2発現ユニット、FRT-STOP-FRT-Cas9発現ユニットを組み込んだ骨髄腫細胞あるいは白血病細胞を用いて、vitroでのゲノム編集活性の確認、マウス移植後のvivoでの時空間的誘導及びゲノム編集活性の検証を進める。白血病の治療標的として同定したクロマチンリモデリング因子をコードする遺伝子や、CXCR4遺伝子そのものをモデルケースとして、vivoでのゲノム編集による遺伝子不活化が、どのような細胞の表現型に結びつくのかを検証し、vivoスクリーニングにおける適切な処理時間の算出を行う。また、スクリーニングを行う上で重要なのが、ライブラリーに含まれるガイドRNAの総数に対するカバー率であり、これまでのマウス移植実験から生着率の良好な細胞株を選定する事ができ、これらの細胞株は高いカバー率を示すと期待される。より正確に各細胞株の生着率を計測するため、生着細胞数の検証をバーコーディング技術を用いて実施し、in vivoスクリーニングに適した細胞株の選定を進める。
新たに白血病の治療標的として同定したクロマチンリモデリング因子に関しては、阻害剤の薬効に影響を与える因子候補をCRISPRスクリーニングにより得たので、これら候補因子の作用機序を解析し、クロマチンリモデリング因子と協調的に機能する因子の同定、またその阻害剤を用いたより高い抗腫瘍効果の検証を進める。当該クロマチンリモデリング因子の阻害は多発性骨髄腫においても薬効があるとの報告があることから、多発性骨髄腫における遺伝子制御機構の解析も実施する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Wellcome Ssanger Institute/University of Cambridge/Wellcome Trust-MRC Stem Cell Institute(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Canonical BAF complex regulates the oncogenic program in human T-cell acute lymphoblastic leukemia2024

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazunari、Hyuga Mizuki、Tarumoto Yusuke、Nishibuchi Gohei、Ueda Atsushi、Ochi Yotaro、Sugino Seiichi、Mikami Takashi、Kobushi Hirokazu、Kato Itaru、Akahane Koshi、Inukai Takeshi、Takaori-Kondo Akifumi、Takita Junko、Ogawa Seishi、Yusa Kosuke
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 143 号: 7 ページ: 604-618

    • DOI

      10.1182/blood.2023020857

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AKT-mTORC1 reactivation is the dominant resistance driver for PI3Kβ/AKT inhibitors in PTEN-null breast cancer and can be overcome by combining with Mcl-1 inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Dunn S, Eberlein C, Yu J, Gris-Oliver A, Ong SH, Yelland U, Cureton N, Staniszewska A, McEwen R, Fox M, Pilling J, Hopcroft P, Coker EA, Jaaks P, Garnett MJ, Isherwood B, Serra V, Davies BR, Barry ST, Lynch JT, Yusa K
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 41 号: 46 ページ: 5046-5060

    • DOI

      10.1038/s41388-022-02482-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Runx1 and Runx2 inhibit fibrotic conversion of cellular niches for hematopoietic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Omatsu Yoshiki、Aiba Shota、Maeta Tomonori、Higaki Kei、Aoki Kazunari、Watanabe Hitomi、Kondoh Gen、Nishimura Riko、Takeda Shu、Chung Ung-il、Nagasawa Takashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2654-2654

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30266-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] KAT7 is a genetic vulnerability of acute myeloid leukemias driven by MLL rearrangements2021

    • 著者名/発表者名
      Au YZ, Gu M, De Braekeleer E, Gozdecka M, Aspris D, Tarumoto Y, Cooper J, Yu J, Ong SH, Chen X, Tzelepis K, Huntly BJP, Vassiliou G, Yusa K.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 35 号: 4 ページ: 1012-1022

    • DOI

      10.1038/s41375-020-1001-z

    • NAID

      120006976051

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development and Applications of CRISPR-KO screening2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      日本がん学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Applications of CRISPR-KO screening2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Canonical BAF complex is essential for the RUNX1-driven oncogenic transcriptional program in human T-cell acute lymphoblastic leukemia2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Hyuga M, Tarumoto Y, Nishibuchi G, Ochi Y, Sugino S, Mikami T, Kobushi H, Kato I, Akahane K, Inukai T, Takaori-Kondo A, Takita J, Ogawa S, Yusa K.
    • 学会等名
      日本血液学会国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Canonical BAF complex is essential for the RUNX1-driven oncogenic transcriptional program in human T-cell acute lymphoblastic leukemia.2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Hyuga M, Tarumoto Y, Nishibuchi G, Ochi Y, Sugino S, Mikami T, Kobushi H, Kato I, Akahane K, Inukai T, Takaori-Kondo A, Takita J, Ogawa S, Yusa K.
    • 学会等名
      日本がん学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development and Applications of CRISPR-KO Screening2022

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      第31会日本がん転移学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of CRISPR-KO Screening and its Applications in Cancer Research2022

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      IAAO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CRISPR-KO スクリーニングの開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic Dissection of Pluripotency Maintenance using CRISPR-KO Screening2021

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      第110回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Application of CRISPR-KO Screening2021

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Application of CRISPR-KO Screening2021

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      第80会日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Application of CRISPR-KO Screening2021

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      The 27th East Asia Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development and Application of CRISPR-KO Screening2021

    • 著者名/発表者名
      遊佐宏介
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 医生物学研究所研究成果

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/post-4719/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学最新の研究成果

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-11-14-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi