• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短周期振動する遺伝子発現の生理学的意義について

研究課題

研究課題/領域番号 21H04976
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

影山 龍一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, センター長 (80224369)

研究分担者 磯村 彰宏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (70512466)
大塚 俊之  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (20324709)
研究期間 (年度) 2021-05-18 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
596,180千円 (直接経費: 458,600千円、間接経費: 137,580千円)
2025年度: 117,000千円 (直接経費: 90,000千円、間接経費: 27,000千円)
2024年度: 117,000千円 (直接経費: 90,000千円、間接経費: 27,000千円)
2023年度: 117,000千円 (直接経費: 90,000千円、間接経費: 27,000千円)
2022年度: 130,000千円 (直接経費: 100,000千円、間接経費: 30,000千円)
2021年度: 115,180千円 (直接経費: 88,600千円、間接経費: 26,580千円)
キーワード神経幹細胞 / 発現振動 / Hes1 / 光遺伝学 / 細胞周期 / 短周期発現振動 / Tbr2 / Neurog2 / 中間前駆細胞 / サイクリン依存性キナーゼ阻害因子 / p21 / Erk / Dusp7 / 短周期振動 / 振動遺伝子 / 神経発生 / 生物時計 / Ascl1 / Plagl2 / anti-Dyrk1a / 若返り / 成体脳ニューロン新生 / 認知機能
研究開始時の研究の概要

多くの生命活動で遺伝子発現が数時間という短周期で振動するが、その生理学的意義には不明の点が多い。神経発生過程では転写抑制因子Hes1の発現は自律的に短周期振動し、Hes1によって周期的に抑制されて他の遺伝子発現も振動する。この振動が抑制されると神経発生に異常が起こるが、短周期振動によって起こる現象の詳細は不明である。本研究では短周期振動の上流や下流を詳細に解析し、短周期振動の生理学的意義を解明する。

研究実績の概要

神経発生過程の初期には対称分裂によって1個の神経幹細胞は2個の神経幹細胞になり細胞数が増加するが、発生期の途中から非対称分裂によって1個の神経幹細胞から1個の神経幹細胞と1個の中間前駆細胞に分かれる。中間前駆細胞は数回分裂して数個のニューロンを生み出す。神経幹細胞ではHes1の発現が振動するが、中間前駆細胞ではHes1は発現していない。対称分裂か非対称分裂かの選択がどのように制御されるのかを調べた。
神経幹細胞ではHes1の発現振動によって周期的に抑制されるため、プロニューラル遺伝子Neurog2の発現も振動する。その下流因子を解析したところ、Tbr2の発現が徐々に上昇してHes1の発現を抑制し、その後、神経幹細胞が非対称分裂した。一方、Tbr2のKOマウスでは神経幹細胞におけるHes1の発現が増加し、中間前駆細胞の形成が顕著に減少した。したがって、非対称分裂する前の神経幹細胞では、Tbr2の発現が蓄積してHes1の発現が抑制されていることから、中間前駆細胞の状態になっていることが明らかになった。
神経幹細胞は多分化能を持つのに対して中間前駆細胞はニューロン分化能のみを持つ。また、両者の細部は形態的にも全く異なる。したがって、神経幹細胞から中間前駆細胞への分化過程は不連続である。しかし、最近の1細胞RNA配列解析から、神経幹細胞から中間前駆細胞への分化過程では遺伝子発現パターンが連続的に変化することが知られていた。この不一致性の原因はよく分かっていなかったが、本研究により、神経幹細胞内で遺伝子発現パターンが連続的に中間前駆細胞様まで変化することが明らかになった。また、この結果から、Hes1のパルス数は非対称分裂開始のタイマーの役割を担うことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Hes1の発現振動でプロニューラル遺伝子Neurog2の発現が振動し、その下流因子の発現が徐々に蓄積してHes1の発現を抑制することで神経幹細胞が非対称分裂するということを見出し、Hes1やNeurog2のパルス数によって神経分化が開始するというタイマー機能を明らかにした。本成果は、近く論文として発表予定であり、研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

神経幹細胞に光遺伝学的Hes1発現誘導システムを導入し、Hes1の発現を2時間周期で同期振動させて経時的にトランスクリプトーム解析を行ったところ、Hes1と同期振動する417遺伝子の同定に成功した。この中に多くの細胞周期関連遺伝子が含まれていた。既にHes1の発現動態が振動か持続かでp21の発現抑制あるいは発現増加を誘導し、神経幹細胞の増殖を活性化あるいは抑制化することを明らかにしたが、p21以外の多くの細胞周期関連遺伝子がHes1によって発現振動することが分かってきたので、細胞周期における短周期振動の意義についてさらに詳細に解析する。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(7件)
  • 2023 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 16件、 招待講演 16件) 備考 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of California/Harvard University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Algarve(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Federal University of Santa Catarina(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Heidelberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Salk Institute for Biological Studies/University of California(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] European Molecular Biology Laboratory(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Universidade do Algarve(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Max-Delbrueck-Centrum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] SUMOylation effects on neural stem cells self-renewal, differentiation, and survival2024

    • 著者名/発表者名
      Queiroz Leticia Yoshitome、Kageyama Ryoichiro、Cimarosti Helena I.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 199 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.09.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluctuation of lysosomal protein degradation in neural stem cells of the postnatal mouse brain2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang He、Ishii Karan、Shibata Tatsuya、Ishii Shunsuke、Hirao Marika、Lu Zhou、Takamura Risa、Kitano Satsuki、Miyachi Hitoshi、Kageyama Ryoichiro、Itakura Eisuke、Kobayashi Taeko
    • 雑誌名

      Development

      巻: 151 号: 4

    • DOI

      10.1242/dev.202231

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional control of neural stem cell activity2024

    • 著者名/発表者名
      Kaise Takashi、Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions

      巻: 52 号: 2 ページ: 617-626

    • DOI

      10.1042/bst20230439

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The significance of ultradian oscillations in development2024

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yuki、Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Current Opinion in Genetics and Development

      巻: 86 ページ: 102180-102180

    • DOI

      10.1016/j.gde.2024.102180

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Neurog2-Tbr2 axis forms a continuous transitions to the neurogenic gene expression state in neural stem cells2024

    • 著者名/発表者名
      Shimojo Hiromi, Masaki Taimu, Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential cell-cycle control by oscillatory versus sustained Hes1 expression via p212023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yuki、Isomura Akihiro、Masaki Taimu、Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 5 ページ: 112520-112520

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112520

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological Significance of the Coupling Delay in Synchronized Oscillations2023

    • 著者名/発表者名
      Kageyama Ryoichiro、Isomura Akihiro、Shimojo Hiromi
    • 雑誌名

      Physiology

      巻: 38 号: 2 ページ: 63-72

    • DOI

      10.1152/physiol.00023.2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modification of gene expression and soluble factor secretion in the lateral ventricle choroid plexus: Analysis of the impacts on the neocortical development2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Akira、Shqirat Mohammed、Kageyama Ryoichiro、Ohtsuka Toshiyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 177 ページ: 38-51

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.12.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-Lapse Bioluminescence Imaging of Hes7 Expression In Vitro and Ex Vivo2022

    • 著者名/発表者名
      Sanaki-Matsumiya Marina、Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2525 ページ: 321-332

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2473-9_25

    • ISBN
      9781071624722, 9781071624739
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 25 years of the segmentation clock gene2022

    • 著者名/発表者名
      Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 611 号: 7937 ページ: 671-673

    • DOI

      10.1038/d41586-022-03562-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional rejuvenation of aged neural stem cells by Plagl2 and anti-Dyrk1a activity2022

    • 著者名/発表者名
      Kaise Takashi、Fukui Masahiro、Sueda Risa、Piao Wenhui、Yamada Mayumi、Kobayashi Taeko、Imayoshi Itaru、Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 36 号: 1-2 ページ: 23-37

    • DOI

      10.1101/gad.349000.121

    • NAID

      120007185924

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control of active versus quiescent neural stem cells2024

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      3rd Neurogenesis Conference in Cancun
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic trnascriptional control of active versus quiescent neural stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laborarory Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and quantitative analysis of synchronized Hes7 oscillations in the mouse segmentation clock2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic trnascriptional control of neural stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      日本神経科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulatory mechanisms of proliferation and differentiation of neural stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      EMBO Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and quantitative analysis of synchronized Hes7 oscillations in the mouse segmentation clock2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      Notch meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional rejuvenation of aged neural stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      24th Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and quantitative analysis of synchronized Hes7 oscillations in the mouse segmentation clock2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      Janelia Research Conference: Imaging Mouse Development
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control of active versus quiescent neural stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      Development Workshop: Cell state transitions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control of active versus quiescent neural stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      Closing Conference: Maintenance and differentiation of stem cells in development and disease
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control of active versus quiescent neural stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      19th International Congress of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roles of Hes1 oscillations in neural stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      EMBO | EMBL Symposium: Biological oscillators: design, mechanism, function
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional rejuvenation of aged neural stem cells by Plagl2 and anti-Dyrk1a activity2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      The International Symposium on Development and Plasticity of Neural Systems
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic control of neural stem cells in the adult brain.2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      ABC-RI International Forum-Neuroscience in Health and Disease, Lisbon, Portugal
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic control of neural stem cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      ASHBi Symposium, Kyoto
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control regulates active versus quiescent neural stem cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoichiro Kageyama
    • 学会等名
      The 16th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Kumamoto
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 神経幹細胞の活性状態と休眠状態を制御する仕組み

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2023/20230531_2/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 老化する脳を若返らせる -- 神経幹細胞の活性化と記憶力回復

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=h5ciNou5XKo

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 神経幹細胞研究チーム

    • URL

      https://cbs.riken.jp/jp/faculty/r.kageyama/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 老化神経幹細胞の若返りによるニューロン産生の復活と認知機能の改善

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-12-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] A NEW METHOD FOR ACTIVATION OF ADULT NEUROGENESIS AND REDUCTION OF AMYLOID-B DEPOSITION2023

    • 発明者名
      R. Kageyama, M. Fukui
    • 権利者名
      R. Kageyama, M. Fukui
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 神経変性疾患治療のためのポリヌクレオチド、ベクター、細胞、医薬組成物及びスクリーニング法2022

    • 発明者名
      影山龍一郎、貝瀬峻、福井雅弘
    • 権利者名
      影山龍一郎、貝瀬峻、福井雅弘
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Neural Development & Diseases2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-21   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi