• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別的育児支援手法の創出を導く養育者―乳児の動態とその多様性創発原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04981
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分A
研究機関京都大学

研究代表者

明和 政子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (00372839)

研究分担者 長井 志江  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任教授 (30571632)
菊水 健史  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
189,800千円 (直接経費: 146,000千円、間接経費: 43,800千円)
2025年度: 32,110千円 (直接経費: 24,700千円、間接経費: 7,410千円)
2024年度: 35,490千円 (直接経費: 27,300千円、間接経費: 8,190千円)
2023年度: 36,270千円 (直接経費: 27,900千円、間接経費: 8,370千円)
2022年度: 37,050千円 (直接経費: 28,500千円、間接経費: 8,550千円)
2021年度: 48,880千円 (直接経費: 37,600千円、間接経費: 11,280千円)
キーワード母子間相互作用 / 個別型支援 / 多様性 / 創発・発達 / 社会性 / 相互作用 / 発達 / 母子関係 / 内受容感覚 / 腸内細菌叢 / 養育者 / 身体感覚 / 同期
研究開始時の研究の概要

現在,子どもの発達・子育てにまつわる問題が深刻化している.その一因として,親子の心身状態のシステムが不均衡であることによる相互作用の困難さがある.本研究は,養育者が育児ストレスを顕在化させやすい生後半年~1年半の乳児とその養育者を対象に,相互作用の多様性が創発する機構・機序,生物学的基盤を解明する.個体内・間で生じる身体生理の動態(リズム生成と同期)を可視化し,情報の受容―生成―伝達連鎖の因果性や,各個体の形質(身体内部状態・心的機能)との関連を明らかにする.最終的に,個々の相互作用を予測するモデルを構築し,両者の動態を安定した状態へ導き,育児効力感を高める個別型の育児支援指針を創出する.

研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症の世界的拡大を受け、対面での調査や国内外の共同研究拠点との直接交流が不可能となり、研究計画の遂行は遅延せざるを得なくなった。しかし、代替となる非接触調査を検討、計画、実施したところ、想定をはるかに超える成果を得ることができた。現時点で、当初計画にある対面調査も再開できており、最終的な目標達成への影響はないと見込める。
以下、現時点で得た特筆すべき成果を3点挙げる。
(1)生後早期のヒトの迷走神経活動は、腸内細菌叢と精神・行動発達と関連することを初めて実証した。迷走神経活動は、菌叢のα多様性と正の相関を、不快な情動表出とは負の相関を示した。また、子の自律神経系・認知発達のリスクに、母親の自律神経系や精神機能が密に関連することを実証した。「腸内細菌叢-自律神経系-精神・行動」の個体「内・間」の発達的関連を示した研究は世界初である。
(2)マウスの妊娠末期~出産後の全期間の自律神経系の時系列データを初めて取得した。また、マウスの腸内細菌叢を操作すると母性行動が変化する知見も初めて得た。母マウスが仔マウスと再会すると涙液量を増やすことを見出し、その機序解明にも成功した。
(3)日常生活場面を重視した基礎研究を推進するため、3日間連続でヒト母子の自律神経系の時系列データを収集した。(クロス)リカレンスプロット解析を行ったところ、自律神経系の非線形性を失うことなく、個体内の概日リズムや個体間の相関、さらには母親の主観的ストレスを予測できた。ヒトの精神機能を予測するモデルの構築は世界的に目覚ましい勢いで進んでいるが、この成果はその最先端に位置づくにとどまらず、ヒトの育ちを支援するイノベーションへと活かされる画期的な成果といえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の世界的流行と拡大により、とくにヒトを対象とした対面での調査が長期間不可能となった。また、国内外のネットワーク拠点との直接交流を実施することも困難となったり、当初計画の見直しを迫られることとなった。また、ヒトを対象とした調査実施に不可欠となる実験装置(海外企業からの輸入品)や解析用PC・ソフトウエアが、供給の減少により納品が遅れたことも、計画の見直しに大きく影響した。

他方、本研究の実施期間を無駄に費やさないために、当初計画に代替する非接触調査を実施することとした。その成果は想定をはるかに超える、当該分野の最先端の知見を得ることができている。当初予定していたヒトを対象とした対面調査についても、現時点で再開することができており、加速的に研究を推進しておる。最終的な目標達成への影響はないことが見込める。

今後の研究の推進方策

【課題①】ヒト研究では、対面調査の推進に注力する。縦断的にデータを収集し、時系列解析手法を用いて、母子の自律神経系の同期パターンや精神機能・認知発達との関連について検証を進める。「腸内細菌叢-自律神経系-行動・精神」の関連が個体「内・間」でどのように推移していくかについても明らかにする。マウス研究では、妊娠期間から授乳期間における母仔の相互作用時の行動および自律神経系の時系列データをすべて取得し、両者の関係性の多様性創発の機序およびその関連要因を明らかにする。育児を開始した母マウスにストレスを与え、自律神経系、母性行動、母子間の関係性にどのような変容をもたらすかを検証する。

【課題②】ヒト研究では、自律神経系データの相互作用解析を精緻化し、その成果を学術論文にまとめる。深層ニューラルネットワークを用いて、(クロス)リカレンスプロットの画像から母子の精神機能や行動特性を直接、推定できるかを検証する。自己組織化マップを用いた推定から、深層ニューラルネットワークを用いた推定に拡張し、相互作用の動態のさらに精緻な理解を目指す。マウスで得られたデータについては、ヒトの母性行動、出産後うつ症状などと関連があった菌叢との比較検討を実施し、母性行動にかかわる細菌叢の同定を進める。また、オキシトシンを人為的に操作したマウスを用いて、母性行動の時系列変化との関連を実証する。

【課題③】ヒトとマウスのデータをもとに、相互作用時の母子(仔)の個体「内・間」の感覚運動信号や生理信号を再現・予測することのできる神経回路モデルの開発に着手する。神経回路モデルを用いた構成的アプローチと、生体データに基づく解析的アプローチの成果を統合し、養育個体-乳幼児の相互作用についてシステム的に理解する。最終的には、得られた科学的エビデンスに依拠した多様な当事者に対応しうる「個別型」育児支援の指針提案までを目指す。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A-: 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの進展が認められるが、一部に遅れが認められる

報告書

(6件)
  • 2023 研究概要(中間評価) ( PDF )   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 12件、 招待講演 28件) 図書 (4件) 備考 (5件) 産業財産権 (6件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Bal-Ilan University(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Bar=Ilan University(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Cambridge University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Recurrence plots of mother-child autonomic nervous system predict mother's stress2023

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Matsunaga, M., Myowa, M., & Nagai, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2023 IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL)

      巻: - ページ: 182-187

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of the Paternal Brain in Humans throughout Pregnancy.2023

    • 著者名/発表者名
      Diaz-Rojas, F., Matsunaga, M., Tanaka, Y., Kikusui, T., Mogi, K., Nagasawa, M., Asano, K., Nobuhito, A., & Myowa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience

      巻: 35 号: 3 ページ: 396-420

    • DOI

      10.1162/jocn_a_01953

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Altered Gut Microbiota Composition Is Associated with Difficulty in Explicit Emotion Regulation in Young Children2023

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Hideaki, Matsunaga Michiko, Ueda Eriko, Kajiwara Takamasa, Takeda Aya K., Watanabe Satoshi, Baba Kairi, Hagihara Keisuke, Myowa Masako
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 11 号: 9 ページ: 2245-2245

    • DOI

      10.3390/microorganisms11092245

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A multidimensional physical scale is a useful screening test for mild depression associated with childcare in Japanese child-rearing women2022

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M., Matsunaga, M., Egashira, R., ... Myowa, M., & Hagihara, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.969833

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] From spontaneous rhythmic engagement to joint drumming: A gradual development of flexible coordination at approximately 24 months of age2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Lira、Todoriki Kaho、Myowa Masako
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.907834

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxytocin neurons enable social transmission of maternal behaviour2021

    • 著者名/発表者名
      Carcea I、Caraballo N、Marlin B、Ooyama R、Riceberg J、Mendoza N、Opendak M、Diaz V、Schuster L、Alvarado T、Lethin H、Ramos D、Minder J、Mendoza S、Bair-Marshall C、Samadjopoulos G、Hidema S、Falkner A、Lin D、Mar A、Wadghiri Y、Nishimori K、Kikusui T、Mogi K、Sullivan R、Froemke R.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 596 号: 7873 ページ: 553-557

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03814-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gut Microbiome Development is Associated with Temperament in Japanese Preschool Children2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda, E., Matsunaga, M., Fujihara, H., … (他4名), & Myowa, M.
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development 2023 Biennial Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Altered composition of gut microbiome associated with explicit emotional regulation in Japanese preschool children2023

    • 著者名/発表者名
      Fujihara, H., Matsunaga, M, Ueda, E., …(他4名), & Myowa, M.
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development 2023 Biennial Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The maturity of the gut microbiome is associated with temperament in preschool children2023

    • 著者名/発表者名
      Todoriki, K, Matsunaga, M, & Myowa M.
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development 2023 Biennial Meetin
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Circadian rhythm of autonomic nervous system in children and caregivers: Analysis using recurrence plot2023

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Matsunaga, M., Myowa, M., & Nagai, Y.
    • 学会等名
      日本発達神経科学会第11回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Predictive coding account for cognitive development2023

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      IRCN-iPlasticity International Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical and psychologial resilience of mother and infant from the perspective of the microbiota-gut-brain axis: 2. Parent-Child Neurophysiological Coordination2023

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M. & Myowa, M.
    • 学会等名
      Parent-Child Neurophysiological Coordination: An Inter-Lab Workshop, Bar-Ilan University, Israel
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Parenting support needs for mothers based on their psychological trait types2023

    • 著者名/発表者名
      Todoriki, K, Matsunaga, M, & Myowa M.
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development 2023 Biennial Meetin
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Intestinal Microbiome, the Japanese Diet, and Physical and Psychological Resilience in Postpartum Women in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Takeuchi, M., Watanabe, S., … (他5名), & Myowa M.
    • 学会等名
      Flux congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Intestinal Microbiome, Dietary Habits, and Physical and Psychological Resilience in Postpartum Women2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Takeuchi, M., Watanabe, S., …(他5名), & Myowa M. (2022)
    • 学会等名
      The 9th International Human Microbiome Consortium Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The maturity of the gut microbiome is associated with temperament in preschool children2022

    • 著者名/発表者名
      Ueda, E., Matsunaga, M., Fujihara. M., …(他4名), & Myowa, M. (2022) The maturity of the gut microbiome is associated with temperament in preschool children
    • 学会等名
      The 9th International Human Microbiome Consortium Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Altered composition of gut microbiome associated with cognitive function in preschool children2022

    • 著者名/発表者名
      Fujihara, H., Matsunaga, M, Ueda, E., …(他4名), & Myowa, M.
    • 学会等名
      The 9th International Human Microbiome Consortium Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New perspectives of parent-infant synchronicity studies: Behavioural and biological foundations2022

    • 著者名/発表者名
      Myowa, M.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical and psychological resilience of mother and infant from the perspective of the microbiota-gut-brain axis: 12022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga M. & Myowa, M.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From When, How, and Why We Coordinate Actions With Others?: A Review From Tinbergen’s Four Questions2022

    • 著者名/発表者名
      Yu L. & Myowa, M.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D Automated Tracking of Naturalistic Interactions Between Mother and Infant2022

    • 著者名/発表者名
      Diaz-Rojas F. & Myowa, M.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A variety of mother preference and maternal behavior in mouse2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., Mogi, K., & Kikusui, T.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of gut microbiota in behavioral changes due to early weaning in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Mogi, K. & Kikusui, T.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New challenges in analyzing and modeling caregiver-infant Interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian rhythm of autonomic nervous system in children and caregivers: Analysis using recurrence plot2022

    • 著者名/発表者名
      Li, J. & Nagai, Y.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of gut microbiota in behavioral changes due to early weaning in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Mogi, K.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Variety of Mother Preference and Maternal Behavior in Mouse2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., Mogi, K., & Kikusuih, F.
    • 学会等名
      International workshop in Kyoto: new perspectives of parent-infant synchronicity studies: behavioural and biological foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母親選好性を制御する神経ペプチドと脳内領域の検討2022

    • 著者名/発表者名
      清水稀惠・中村和昭
    • 学会等名
      日本神経内分泌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multi-scale analysis of vocal coordination in infant-caregiver daily interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Casillas, M., Sho Tsuji, S., & Nagai, Y.
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Development and Learning
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Infant-Caregiver Vocal Coordination in Daily Interaction in Tseltal and Canadian English2022

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Casillas, M., Sho Tsuji, S., & Nagai, Y.
    • 学会等名
      Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian Rhythm of Autonomic Nervous System in Children and Caregivers: Analysis Using Recurrence Plot2022

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Matsunaga, M., Myowa, M., & Nagai, Y.
    • 学会等名
      日本発達神経科学会第11回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Predictive Coding for Cognitive Development in Humans and Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      Workshop on the Ecology of Open-Ended Skill Acquisition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developmental Machine Learning: Robots that learn like human children2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      IROS 2022 Workshop on Trends and Advances in Machine Learning and Automated Reasoning for Intelligent Robots and Systems
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergence of Social Cognition Through Open-Ended Predictive Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      IROS 2022 Workshop on Lifelong Learning of High-level Cognitive and Reasoning Skills
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robots as Mirrors of Human Mind2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      Mind and Matter Talks 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robotics for Understanding and Assisting Neurodiversity2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      The International Symposium on Robotics Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AI as a Tool for Investigating Human Intelligence2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      The 5th Advanced Course on Data Science & Machine Learning
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How to Build Developing Minds2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y.
    • 学会等名
      Japanese-German Conference “Artificial Intelligence and the Human: Cross-Cultural Perspectives on Science and Fiction
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算論的研究が紐解く神経多様性2022

    • 著者名/発表者名
      長井志江
    • 学会等名
      「次世代脳」プロジェクト 冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 予測符号化理論に基づく認知発達と発達障害2022

    • 著者名/発表者名
      長井志江
    • 学会等名
      日本神経回路学会オータムスクール (ASCONE2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知覚と感情を媒介する認知フィーリングの原理解明2022

    • 著者名/発表者名
      長井志江
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工知能が拓くインクルーシブ社会2022

    • 著者名/発表者名
      長井志江
    • 学会等名
      日本学術会議学術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Intestinal Microbiome, Dietary Habits, and Physical and Psychological Resilience in Postpartum Women2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Takeuchi, M., Watanabe, S., …(他5名), & Myowa M.
    • 学会等名
      The 9th International Human Microbiome Consortium Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The maturity of the gut microbiome is associated with temperament in preschool children2022

    • 著者名/発表者名
      Ueda, E., Matsunaga, M., Fujihara. M., …(他4名), & Myowa, M.
    • 学会等名
      The 9th International Human Microbiome Consortium Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Circadian rhythm of autonomic nervous system in children and caregivers: Analysis using recurrence plot.2022

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Matsunaga, M., Myowa, M., & Nagai, Y.
    • 学会等名
      日本発達神経科学会第11回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical and psychologial resilience of mother and infant from the perspective of the microbiota-gut-brain axis: 2. Parent-Child Neurophysiological Coordination2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M. & Myowa, M.
    • 学会等名
      Parent-Child Neurophysiological Coordination: An Inter-Lab Workshop, Bar-Ilan University, Israel
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 発達障害を見える化する2023

    • 著者名/発表者名
      長井志江
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      東京大学出版会「AIから読み解く社会 ―権力化する最新技術」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] マスク社会が危ない―子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか?2022

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      宝島社(宝島新書)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ロボティクスによる神経多様性の理解と支援2022

    • 著者名/発表者名
      長井志江
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      岩波書店「科学」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] マスク社会が危ない―子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか?2022

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      宝島社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学・明和研究室

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 麻布大学・菊水研究室

    • URL

      https://www.azabu-u.ac.jp/academic_graduate/lab/teacher/va/kikusui_takefumi.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 東京大学・長井研究室

    • URL

      http://developmental-robotics.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/en

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Developmental Science, Myowa-Lab

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供装置2022

    • 発明者名
      竹田綾・ほか3名・明和政子・松永倫子
    • 権利者名
      竹田綾・ほか3名・明和政子・松永倫子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] Multidimensional physical scale(MDPS)の開発2022

    • 発明者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 権利者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供装置2022

    • 発明者名
      竹田綾・(他5名)・明和政子・松永倫子
    • 権利者名
      竹田綾・(他5名)・明和政子・松永倫子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] Multidimensional physical scale(MDPS)の開発2022

    • 発明者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 権利者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] レジリエンスの評価方法2021

    • 発明者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 権利者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] レジリエンスの程度を検出する方法2021

    • 発明者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 権利者名
      萩原圭祐・竹内麻里子・明和政子・松永倫子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop in Kyoto: New Perspectives of Parent and Infant Synchronicity Studies2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Dyadic Neurophysiological Coordination: The Fourth International Inter-Lab Workshop2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: New Perspectives of Parent-Infant Synchronicity Studies: Behavioural and Biological Foundations November2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Dyadic Neurophysiological Coordination: The Fourth International Inter-Lab Workshop2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-08   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi