• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界最高感度の中性K中間子実験で拓く素粒子新物理

研究課題

研究課題/領域番号 21H04995
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分B
研究機関大阪大学

研究代表者

南條 創  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (40419445)

研究分担者 野村 正  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (10283582)
田島 靖久  山形大学, 学士課程基盤教育院, 教授 (50311577)
松村 徹  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 准教授 (00545957)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
185,510千円 (直接経費: 142,700千円、間接経費: 42,810千円)
2025年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 27,820千円 (直接経費: 21,400千円、間接経費: 6,420千円)
2023年度: 40,560千円 (直接経費: 31,200千円、間接経費: 9,360千円)
2022年度: 37,830千円 (直接経費: 29,100千円、間接経費: 8,730千円)
2021年度: 61,880千円 (直接経費: 47,600千円、間接経費: 14,280千円)
キーワードフレーバ物理 / CPの破れ / K中間子稀崩壊 / 物質宇宙の起源 / 稀崩壊 / 物質優勢宇宙の謎 / CP対称性の破れ / 中性K中間子の稀崩壊
研究開始時の研究の概要

“なぜ宇宙が物質ばかりで、反物質がほとんどないのか”という謎を解明する素粒子の新しい物理を探索します。現在最も信頼できる素粒子標準理論でもこの物質優勢宇宙は説明できず、別の新しい機構が必要とされています。この解明を目指し、粒子反粒子の対称性を破る中性K中間子の崩壊を探索します。我々はこの目的でJ-PARC加速器を用いてKOTO実験を推進し、すでに世界最高感度に到達しています。本研究計画では、実験装置を改良し、新たにわかった背景事象を削減し、実験感度を1桁向上することで、新物理に迫ります。

研究実績の概要

KOTO実験では、物質ばかりの宇宙のなぞに迫るべく、中性K中間子のCPを破る崩壊を探索している。この主要な背景事象に、荷電K中間子の崩壊があることがわかったので、この削減に取り組んでいる。荷電K中間子を検出して事象を排除するためには、中性ビーム中に荷電粒子検出器を設置する必要がある。中性粒子が散 乱されると別の背景事象が増えるので、低物質量ながら、高感度の荷電粒子検出器が必要である。このため、厚さ0.2mmのプラスチックシンチレータを用いた超低物質量荷電粒子検出器を考案した。2022年度は、この低物質量荷電粒子検出器の実機を制作した。電子ビームを用いて、最小電離損失ピークに対し光量20光電子数を得た。この1/3の閾値に対して不感率0.04%を得た。時間分解能は1nsであった。16cm角領域全体で得られた光量も10%以内で一様であった。また、可動式トリガーカウンタを準備し、KOTO実験に導入した際の較正に備えた。さらに、磁石により荷電K 中間子をビームの外へ排除する。1Tの永久磁石と磁場戻し鉄を合わせて組み立て、磁石を完成させた。磁場測定も行い、所期の1Tに迫る磁場を確認した。また、2022年度に加速器増強を終え、より高いビーム強度によ る実験を行う予定であり、それに合わせてKOTO実験のデータ収集システムを更新する。データ収集では光ファイバー通信により40Gbpsの速度でデータを送る。これを6台のPCで受信し、CPUとGPUを用いて、データの圧縮、データ解析による事象選択を行う。そののち、後段の1台のPCに一時データを保存し、KEKに送信する。このシステムを実際にJ-PARCに構築し、試験と運用を行なった。また2021年に取得したデータの解析を進め、荷電K中間子背景事象を含む背景事象の評価を進めた。大阪大学でK中間子国際会議を開催し成果を共有した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

荷電中間子背景事象の削減に向け、ビーム中荷電粒子検出器の開発と高速データ取得システムは予定通り2022年度に完成した。磁石の開発は計画以上に進展した。一方で、J-PARCでのビームデータの取得は加速器側のトラブルにより2022年度には行うことができなかった。2023年度に、上記のアップグレードと加速器の増強を合わせて成果を創出したい。

今後の研究の推進方策

2021年度に取得したデータの解析を進め、2023年度にはブラインド領域の内部を解析し、結果を出す。この解析の中で、新たな問題があれば、今後の方策にフィードバックする。2022年度では加速器の調整が間に合わず、J-PARCでのデータ収集ができなかった。2023年度にデータ収集を行い、実際のビーム環境での検出器とデータ読み出しシステムの性能を評価する。この結果をさらに今後の方策にフィードバックする。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(6件)
  • 2023 研究概要(中間評価) ( PDF )   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 17件、 招待講演 9件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Chicago(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Korea University/Jeonbuk National University,(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Chicago(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] National Taiwan University(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Jeonbuk National University/Korea University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] New physics searches at kaon and hyperon factories2023

    • 著者名/発表者名
      Goudzovski Evgueni、Redigolo Diego、Tobioka Kohsaku、Zupan Jure、Alonso-Alvarez Gonzalo、Alves S.M. Daniele、Bansal Saurabh、Bauer Martin、Brod Joachim、Chobanova Veronika、D'Ambrosio Giancarlo、Datta Alakabha、Dery Avital、Dettori Francesco、Dobrescu A. Bogdan、Dobrich Babette、Egana-Ugrinovic Daniel、et al
    • 雑誌名

      Reports on Progress in Physics

      巻: 86 号: 1 ページ: 016201-016201

    • DOI

      10.1088/1361-6633/ac9cee

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a PMT base used for the new charged veto detector in the J-PARC KOTO experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Kitagawa
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: 2446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thin scintillation counter with a new readout method for the KOTO experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Ono
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: 2446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Online Event Selection and GPU-based Waveform Compression at the High Level Trigger of the KOTO Experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Mario Gonzalez
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: 2446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hadron shower background in KOTO 2019 - 2021 data2023

    • 著者名/発表者名
      Katsushige Kotera
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: 2446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction of charged kaon background in the KOTO experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Shiraishi
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: 2446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KOTO II at J-PARC : toward measurement of the branching ratio of KL→π0νν ̄2023

    • 著者名/発表者名
      Nanjo Hajime
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2446 号: 1 ページ: 012037-012037

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2446/1/012037

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Search for the Pair Production of Dark Particles X with KL0→XX, X→γγ2023

    • 著者名/発表者名
      Lin C.、Gonzalez M、Kawata K.、Kitagawa A.、Kotera K.、Lim G、Matsumura T.、Nanjo H.、Nomura T.、Ono K.、Shibata T.、Shinohara S.、Shiomi K.、Shiraishi R.、Tajima Y. et al
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 号: 11 ページ: 111801-111801

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.111801

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] KOTO and KOTO II2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Shiomi
    • 学会等名
      3rd J-PARC HEF-ex WS - International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of charged particle detector using 0.2-mm thick scintillator film for KOTO2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Ono
    • 学会等名
      3rd J-PARC HEF-ex WS - International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kaon Experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Taku Yamanaka
    • 学会等名
      Accomplishments and mysteries in quark flavor physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] KOTO実験 2021年ランでのK+背景事象削減のためのveto検出器性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      白石諒太
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] KOTO実験のビーム中荷電粒子検出器に用いるPMTの真空使用に向けた基板部開発と性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      北川歩
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 薄いプラスチックシンチレータを新手法で読み出すKOTO実験用荷電粒子検出器の光学設計2023

    • 著者名/発表者名
      小野啓太
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] GPU computing and online event processing at the High Level Trigger of the KOTO experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Gonzalez Mario
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低エネルギー中性子に着目したKOTO実験の信号損失の評価と抑制手法2023

    • 著者名/発表者名
      松村徹
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] KOTO 両読みCSIカロリメータの中性子弁別能の安定性2023

    • 著者名/発表者名
      小寺克茂
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] KOTO and KOTO Step-22023

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nanjo
    • 学会等名
      2nd J-PARC HEF-ex WS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status of the KOTO experiment to search for kaon rare decays2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nanjo
    • 学会等名
      DISCRETE 2022 - 8th Symposium on Prospects in the Physics of Discrete Symmetries
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Search for the KL->pi0 nu nu decay at the J-PARC KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shiomi
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] KOTO step-2 at J-PARC toward measurement of branching ratio of KL->pi0 nu nu2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nanjo
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Online event selection and GPU-based waveform compression for the High Level Trigger of the KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Mario Gonzalez
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a PMT base used for an in-beam charged particle detector for the J-PARC KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Kitagawa
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of Hadron shower background in KOTO 2019 - 2021 data2022

    • 著者名/発表者名
      Katsushige Kotera
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ffect of low-energy neutrons on accidental counting rate in the KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Toru Matsumura
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thin scintillation counter with a new readout method for the KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Ono
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction of charged kaon background in the KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Shiraishi
    • 学会等名
      KAON2022 - International Conference on Kaon Physics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prospects in Kaon Decay Physics2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nanjo
    • 学会等名
      Seattle Snowmass Summer Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC KOTO実験 2019,2020,2021年物理ランの解析状況2022

    • 著者名/発表者名
      塩見公志
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC KOTO実験 2021年ランでのデータ取得と信号アクセプタンスの研究2022

    • 著者名/発表者名
      白石諒太
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC KOTO実験におけるハローK中間子による背景事象数の評価2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大志
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大強度K中間子ビームで挑むKL->π0νν崩壊の分岐比精密測定2022

    • 著者名/発表者名
      田島靖久
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC KLビームラインの実験エリアにおける中性子の計測2022

    • 著者名/発表者名
      松村徹
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] K中間子で探るバリオジェネシス2022

    • 著者名/発表者名
      塩見公志
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Rare kaon decay in KOTO/KLOE-2 experiments2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nanjo
    • 学会等名
      FPCP2021 - Conference on Flavor Physics and CP Violation
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] KOTO2 experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shiomi
    • 学会等名
      J-PARC HEF-ex WS - International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Search for rare kaon decays at the J-PARC KOTO experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shiomi
    • 学会等名
      Twentieth Lomonosov Conference on Elementary Particle Physics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rare K decay: status and future output2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nanjo
    • 学会等名
      ANOMALIES 2021 International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] J-PARC E14 KOTO web page

    • URL

      https://koto.kek.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] J-PARC E14 KOTO Experiment

    • URL

      https://koto.kek.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] KAON20222022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-08   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi