• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

獲得免疫による脳内炎症の制御および修復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H05044
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分H
研究機関東京理科大学 (2024-2025)
慶應義塾大学 (2021-2023)

研究代表者

吉村 昭彦  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (90182815)

研究分担者 伊藤 美菜子  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (70793115)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
189,280千円 (直接経費: 145,600千円、間接経費: 43,680千円)
2025年度: 29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2024年度: 35,490千円 (直接経費: 27,300千円、間接経費: 8,190千円)
2023年度: 39,650千円 (直接経費: 30,500千円、間接経費: 9,150千円)
2022年度: 40,430千円 (直接経費: 31,100千円、間接経費: 9,330千円)
2021年度: 44,200千円 (直接経費: 34,000千円、間接経費: 10,200千円)
キーワード獲得免疫 / 脳内炎症 / ミクログリア / 脳梗塞 / アルツハイマー / メモリーT細胞 / 制御性T細胞 / 自己抗体 / 神経炎症 / アルツハイマー病 / T細胞受容体 / グリア細胞 / T細胞 / パーキンソン病
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は免疫学の立場から、獲得免疫系による中枢神経機能の修復機構の解明をめざすことである。これまで脳内ではミクログリアが免疫細胞として解析されてきたものの、獲得免疫を担うT細胞、B細胞などのリンパ球はようやくその重要性が認識されつつある。しかし、その分子細胞レベルでの意義の解明は極めて遅れている。本研究では特に脳梗塞のような脳損傷やアルツハイマー病などの神経変性疾患のような脳内炎症が関与する神経傷害とその修復過程での獲得免疫系の意義を明らかにする。多彩な免疫細胞―神経細胞の相互作用を解析することで中枢神経組織の組織修復機構の解明およびその異常から生じる病態発生の理解をめざす。

研究実績の概要

免疫系細胞が神経系細胞を巻き込んで引き起こす「脳内炎症反応」は短期的には神経細胞にとって悪影響があるものの、炎症収束後の脳機能修復とその維持に不可欠と考えられる。本研究ではマウスモデルを中心に脳傷害時のin vivoモデルおよび一細胞RNAシークエンス(scRNAseq)解析を組み合わせることで、多様な免疫神経細胞相互作用からなる中枢神経組織の組織修復機構の解明およびその制御不全から生じる病態発生の理解をめざす。本年度はアミロイドβが蓄積しやすいAPPノックイン(APP-KI)マウスを用い、Aβ蓄積におけるT細胞の役割を検討した。T細胞を特異的に欠くAPP/CD3eKOマウスでは脳内Aβ凝集が変化し、特に早期病態においてはAβ凝集が減少することを確認した。この現象にCD8陽性T細胞が関与することを明らかにした。脳内免疫細胞のscRNA-seqでは、CD8陽性T細胞は主にケモカイン経路を介して疾患特異的ミクログリアとの細胞間相互作用を発揮し、T細胞欠損により疾患特異的ミクログリアに特徴的な遺伝子発現が亢進することから、CD8陽性T細胞は疾患特異的ミクログリアの活性化を修飾し、脳内炎症やAβ凝集に関与していると考えられた。さらにT細胞受容体レパトワ解析では、APP-KIマウス脳において抗原特異的CD8陽性T細胞のオリゴクローナルな増殖を認め、ウイルスベクターを用いてAPP-KIマウス脳に特徴的なT細胞受容体を導入したCD8陽性T細胞を移入すると脳内Aβ凝集が増加した。脳内CD8陽性T細胞は抗原特異的な活性化により、疾患特異的ミクログリアとの相互連関を介して脳内Aβ病理に関与することが示唆された。また脳内浸潤メモリーT細胞にNR4aの発現が高いことを見出した。今後NR4a欠損T細胞を用いてNR4aのAβ凝集における意義を解明する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この3年間の研究ではscRNAseq解析技術を駆使して脳損傷やアルツハイマー(AD)モデルにおける脳内で各T細胞サブセットでT細胞のオリゴクローナルな増幅が認められることを明らかにし、脳抗原特異的なTCRを単離しTCR導入T細胞の移入実験をおこなっている。さらに脳梗塞慢性期に脳内で増加する自己抗体を単離しており機能面からの獲得免疫系の意義を明らかにしようとしている。このような動きは世界的にも未だほとんど報告されておらず、我々の研究が一歩リードしており、先んずることができれば学術的にも、治療診断面でも意義が大きい。ADモデルの増悪化にCD8+T細胞が関与することや、脳-腸連関による好中球の寄与を明らかにすることができた。今後その分子機構を解明するとともに、免疫細胞を標的としたアルツハイマー病の治療の可能性が示された点は画期的である。さらに本研究の過程で脳内におけるTregやメモリーT細胞にPD-1やNR4aが関与することを見出した。脳内T細胞の機能や維持機構に関する検証が進めば、NR4aが脳内T細胞を規定する新たな転写因子として注目される可能性がある。さらに認知症をはじめとする老化関連疾患とメモリーCD8+T細胞の関係の解明が進み、これらの治療にNR4aが重要な標的となる可能性がある。
このように今後進展が期待できるいくつかの重要な発見があり、本研究は順調に研究が進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

1)アルツハイマー(AD)モデルで増幅されていたTCR導入CD8+T細胞のAβ蓄積に及ぼす影響を解明する。特にNR4aに焦点を絞ってAPPマウスとNR4a欠損マウスの交配を進める。
2)scRNAseqの解析からCD8+T細胞はミクログリアの分化を恒常性から病原性に転換する可能性が示された。cRNA解析を用いてCD8+T細胞がミクログリアの性質を転換させるメカニズムを明らかにする。
3)昨年度までに解析を行なった脳梗塞再発モデルにおけるTregの維持機構を明らかにする。
4)老齢脳梗塞マウスで高率で増幅されたBCRより抗体を作成し、脳梗塞マウスに投与してその意義を明らかにする。また抗原を見出す。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(7件)
  • 2023 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 5件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件、 招待講演 15件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University de Sherbrooke(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University de Sherbrooke(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Department of Human Genetics, KU Leuven,(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Central South University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Karolinska Institutet(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] La Jolla Institute for Immunology(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Disruption of post-thymic tolerance in skin-reactive TCR transgenic mice through the interaction of lymphopenia and intestinal microbiota.2024

    • 著者名/発表者名
      Hayabuchi H, Tokifuji Y, Takahashi H, Amagai M, Yoshimura A, Chikuma S
    • 雑誌名

      International immunology

      巻: - 号: 8 ページ: 413-424

    • DOI

      10.1093/intimm/dxae018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NR4a1/2 deletion promotes accumulation of TCF1+ stem-like precursors of exhausted CD8+ T cells in the tumor microenvironment2024

    • 著者名/発表者名
      Srirat Tanakorn、Hayakawa Taeko、Mise-Omata Setsuko、Nakagawara Kensuke、Ando Makoto、Shichino Shigeyuki、Ito Minako、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 43 号: 3 ページ: 113898-113898

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2024.113898

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeting abatacept-resistant T-helper-17 cells by aldehyde dehydrogenase inhibition2024

    • 著者名/発表者名
      Tokifuji Yukiko、Hayabuchi Hodaka、Sasaki Takashi、Hara-Chikuma Mariko、Hirota Keiji、Takahashi Hayato、Amagai Masayuki、Yoshimura Akihiko、Chikuma Shunsuke
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 1 ページ: 108646-108646

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108646

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatic stellate cell-intrinsic role of SOCS1 in controlling hepatic fibrogenic response and the pro-inflammatory macrophage compartment during liver fibrosis2023

    • 著者名/発表者名
      Kandhi Rajani、Yeganeh Mehdi、Yoshimura Akihiko、Menendez Alfredo、Ramanathan Sheela、Ilangumaran Subburaj
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1259246-1259246

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1259246

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SOCS3 deletion in effector T?cells confers an anti-tumorigenic role of IL-6 to the pro-tumorigenic cytokine2023

    • 著者名/発表者名
      Mise-Omata Setsuko、Ando Makoto、Srirat Tanakorn、Nakagawara Kensuke、Hayakawa Taeko、Iizuka-Koga Mana、Nishimasu Hiroshi、Nureki Osamu、Ito Minako、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 8 ページ: 112940-112940

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112940

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased neutrophils in inflammatory bowel disease accelerate the accumulation of amyloid plaques in the mouse model of Alzheimer's disease2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko R, Matsui A, Watanabe M, Harada Y, Kanamori M, Awata N, Kawazoe M, Takao T, Kobayashi Y, Kikutake C, Suyama M, Saito T, Saido TC, Ito M
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 43 号: 1 ページ: 20-20

    • DOI

      10.1186/s41232-023-00257-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA-damaged podocyte-CD8 T?cell crosstalk exacerbates kidney injury by altering DNA methylation2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi Ran、Hishikawa Akihito、Chikuma Shunsuke、Yoshimura Akihiko、Sasaki Takashi、Hashiguchi Akinori、Abe Takaya、Tokuhara Tomoko、Yoshimoto Norifumi、Nishimura Erina Sugita、Hama Eriko Yoshida、Azegami Tatsuhiko、Nakayama Takashin、Hayashi Kaori、Itoh Hiroshi
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 4 ページ: 112302-112302

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112302

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blocking PD-L1-PD-1 improves senescence surveillance and ageing phenotypes2022

    • 著者名/発表者名
      Wang, T. W., Y. Johmura, N. Suzuki, S. Omori, T. Migita, K. Yamaguchi, S. Hatakeyama, S. Yamazaki, E. Shimizu, S. Imoto, Y. Furukawa, A. Yoshimura, and M. Nakanishi
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 611 号: 7935 ページ: 358-364

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05388-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Essential roles of the transcription factor NR4A1 in regulatory T cell differentiation under the influence of immunosuppressants2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sekiya, Hidenori Kasahara, Ryo Takemura, Shinya Fujita, Jun Kato, Noriko Doki, Yuta Katayama, Yukiyasu Ozawa, Satoru Takada, Tetsuya Eto, Takahiro Fukuda, Tatsuo Ichinohe, Minoko Takanashi, Makoto Onizuka, Yoshiko Atsuta, Shinichiro Okamoto, Akihiko Yoshimura, Satoshi Takaki, Takehiko Mori
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: in press 号: 9 ページ: 2122-2130

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2100808

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Memory B Cells and Memory T Cells Induced by SARS-CoV-2 Booster Vaccination or Infection Show Different Dynamics and Responsiveness to the Omicron Variant2022

    • 著者名/発表者名
      Mise-Omata, S., M. Ikeda, M. Takeshita, Y. Uwamino, M. Wakui, T. Arai, A. Yoshifuji, K. Murano, H. Siomi, K. Nakagawara, M. Ohyagi, M. Ando, N. Hasegawa, H. Saya, M. Murata, K. Fukunaga, H. Namkoong, X. Lu, S. Yamasaki, and A. Yoshimura.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 209 号: 11 ページ: 2104-2113

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2200525

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRIM28 Expression on Dendritic Cells Prevents Excessive T Cell Priming by Silencing Endogenous Retrovirus2021

    • 著者名/発表者名
      Chikuma Shunsuke、Yamanaka Soichiro、Nakagawa So、Ueda Mahoko Takahashi、Hayabuchi Hodaka、Tokifuji Yukiko、Kanayama Masashi、Okamura Tadashi、Arase Hisashi、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 206 号: 7 ページ: 1528-1539

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2001003

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microtubule-dependent mechanism of anti-inflammatory effect of SOCS1 in endothelial dysfunction and lung injury.2021

    • 著者名/発表者名
      Karki P, Cha B, Zhang CO, Li Y, Ke Y, Promnares K, Kaibuchi K, Yoshimura A, Birukov KG, Birukova AA
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 35 号: 4

    • DOI

      10.1096/fj.202001477rr

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SOCS3 Expression by Thymic Stromal Cells Is Required for Normal T Cell Development.2021

    • 著者名/発表者名
      Gao Y, Liu R, He C, Basile J, Vesterlund M, Wahren-Herlenius M, Espinoza A, Hokka-Zakrisson C, Zadjali F, Yoshimura A, Karlsson M, Carow B, Rottenberg ME.
    • 雑誌名

      Front Immunol.

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.642173

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cholesterol 25-hydroxylase is a metabolic switch to constrain T cell?mediated inflammation in the skin2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H.、Nomura H.、Iriki H.、Kubo A.、Isami K.、Mikami Y.、Mukai M.、Sasaki T.、Yamagami J.、Kudoh J.、Ito H.、Kamata A.、Kurebayashi Y.、Yoshida H.、Yoshimura A.、Sun H. W.、Suematsu M.、O’Shea J. J.、Kanno Y.、Amagai M.
    • 雑誌名

      Science Immunology

      巻: 6 号: 64

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.abb6444

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-Cell Analysis Revealed the Role of CD8+ Effector T Cells in Preventing Cardioprotective Macrophage Differentiation in the Early Phase of Heart Failure2021

    • 著者名/発表者名
      Komai Kyoko、Ito Minako、Nomura Seitaro、Shichino Shigeyuki、Katoh Manami、Yamada Shintaro、Ko Toshiyuki、Iizuka-Koga Mana、Nakatsukasa Hiroko、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 763647-763647

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.763647

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular Mechanism of Immunological Tolerance by SOCS and NR4a2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura
    • 学会等名
      4th International Conference on Cell and Experimental Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brain regulatory T cells and neural repair in ischemic brain injury2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura
    • 学会等名
      Archipelago Cruise Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞における炎症性サイトカインとTregの意義2023

    • 著者名/発表者名
      吉村昭彦
    • 学会等名
      第35回日本神経免疫学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SOCS, SPRED and NR4a: Negative regulators of cytokine signaling and transcription in immune tolerance.2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura
    • 学会等名
      ICIS2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of immune cell dynamics after ischemic stroke2022

    • 著者名/発表者名
      Minako Ito
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Immune cell behavior and functions in the neurological recovery.2022

    • 著者名/発表者名
      Minako Ito
    • 学会等名
      15th World Congress on Inflammation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural Repair after Ischemic Brain Injury by Innate and Adaptive Immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura and Minako Ito
    • 学会等名
      第19回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural Repair after Ischemic Brain Injury by Innate and Adaptive Immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura and Minako Ito
    • 学会等名
      上原国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳内組織損傷後の自然免疫と獲得免疫2021

    • 著者名/発表者名
      吉村 昭彦、伊藤美菜子
    • 学会等名
      日本CellDeath学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural Destruction and Repair after Ischemic Brain Injury by Innate and Adaptive Immunity2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura, Shinichi Yamamoto, Masaki Ohyagi and Minako Ito
    • 学会等名
      Japan Bone Academy 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural Destruction and Repair after Ischemic Brain Injury by Innate and Adaptive Immunity2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura, Shinichi Yamamoto, Masaki Ohyagi and Minako Ito
    • 学会等名
      2021 Changsha International Symposium on Frontiers in Immunology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural Repair after Ischemic Brain Injury by Innate and Adaptive Immunity2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura and Minako Ito
    • 学会等名
      上原国際シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural Repair after Ischemic Brain Injury by Innate and Adaptive Immunity2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura and Minako Ito
    • 学会等名
      第19回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural Repair of Ischemic Brain Injury by Macrophages and Regulatory T cells2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura, Shinichi Yamamoto, Masaki Ohyagi and Minako Ito
    • 学会等名
      The 8th Congress of the FIMSA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural Repair of Ischemic Brain Injury by Macrophages and Regulatory T cells2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yoshimura, Shinichi Yamamoto, Masaki Ohyagi and Minako Ito
    • 学会等名
      Virtual Seminar Series - Institute for Immunology Tsinghua University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 免疫「超」入門2023

    • 著者名/発表者名
      吉村昭彦
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065340373
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Advances in Immunology, Vol.1572023

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshimura, M. Ohyagi, M. Ito
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      ACADEMIC PRESS, INC.
    • ISBN
      9780443193286
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 脳梗塞における神経症状回復を促す新規免疫細胞の発見

    • URL

      https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/medical_info/science/201903_02.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 疾患の裏に免疫あり... 知られざる免疫の役割と治療応用の最前線

    • URL

      https://www.med.keio.ac.jp/features/2021/8/8-81824/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Behind the Scenes of Immunity & Disease

    • URL

      https://www.med.keio.ac.jp/en/features/2022/4/35-123061/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-08   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi