• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板産生メカニズムの基本原理解明と医療応用技術の展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H05047
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分I
研究機関京都大学

研究代表者

江藤 浩之  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (50286986)

研究分担者 中村 壮  京都大学, iPS細胞研究所, 特定講師 (50769833)
末次 志郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70345031)
杉本 直志  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点准教授 (10447956)
研究期間 (年度) 2021-07-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
188,890千円 (直接経費: 145,300千円、間接経費: 43,590千円)
2025年度: 33,020千円 (直接経費: 25,400千円、間接経費: 7,620千円)
2024年度: 34,840千円 (直接経費: 26,800千円、間接経費: 8,040千円)
2023年度: 34,840千円 (直接経費: 26,800千円、間接経費: 8,040千円)
2022年度: 44,070千円 (直接経費: 33,900千円、間接経費: 10,170千円)
2021年度: 42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
キーワード血小板 / 乱流 / バイオリアクター / iPS細胞 / 脂質膜 / 造血システム / 巨核球 / 培養槽
研究開始時の研究の概要

ヒトiPS細胞由来巨核球からの人工血小板の製造システムを活用し、血小板産生場であるヒト巨核球の脂質二重膜が乱流シグナルを通じて時空間的に多様的・不均一に再構成され、最終的に脂質二重膜が切断されるまでの複雑な血小板産生分子メカニズムを理解する。具体的には、巨核球の成熟多様性における物理刺激の複数のセンシング受容体の使い分け機構や、血小板活性化機能を保持したまま脂質膜の切断が行われる精巧な分子機構を明らかにして新しい造血概念を提唱し、見出した新知見を活用することで産生効率を飛躍的に向上させた人工血小板製造の新規培養システムを開発する。

研究実績の概要

京大チームでは、血小板産生に至る巨核球成熟後期の段階で、乱流刺激は、巨核球細胞質、血小板産生場であるDMS(demarcation membrane system)領域へのミトコンドリア 分配に必須な物理刺激であることを明らかにした。分配阻害が起きると、ミトコンドリア 膜電位が低下、ATP産生量が少ない血小板が産生され、血小板膜上のphosphatidylserine発現が高まり、ADAM17活性化によるGPIbα (von Willebrand factor受容体: CD42b)の細胞外ドメイン切断が促進されることを明らかにした。つまり、乱流のセンサーそのものの同定は依然成功していないが、分子機構として、高品質な人工血小板が製造可能かのメカニズムの一端が明らかになった。さらに、ミトコンドリアの分配の前提となるミトコンドリアのリサイクル過程では、不要となったミトコンドリア自体が断片化されて、細胞外に放出されることを見出したが、その過程でミトコンドリアに存在するタンパク質が断片化と同時に細胞質および、巨核球外に放出されることで、そのタンパク質に巨核球の脂質膜切断活性があることで、血小板産生を担う可能性を見出した。奈良チームは、複数の脂質膜切断タンパクに関し、人工脂質膜(リポソーム)を用いてその膜変形能力、膜切断活性を試験管内で検証し、候補タンパクを絞り込みを行い、有望な新規脂質膜切断活性を持つタンパク質候補を得た。このタンパク質の脂質膜に対する相互作用が減弱していると推定できる変異体を巨核球細胞株に発現させたところ、血小板前駆体の形成が減少した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乱流センシングの受容体検索研究から、乱流刺激後の重要な細胞内分子機構解明に変更した結果、ミトコンドリアリサイクリング、ミトコンドリアとマイトファジー機構の関与、ミトコンドリア活性と血小板品質、アクチン再構成・チュブリン細胞骨格の関与に関する分子機構解明が少しずつ明らかになってきている。概要で説明した成熟巨核球の脂質膜切断候補タンパク質について、リコンビナントタンパク質を生成することに成功した。このタンパク質を試験管内で人工脂質膜と反応させたところ、その脂質膜結合を観察することができた。さらに、人工脂質膜の大きさが、小さくなる現象が観察され、リコンビナントタンパク質は脂質膜切断活性を有していることが推定された。アルファフォールドを用いた立体構造予測から、脂質膜と候補タンパク質の相互作用様式を推定したところ、脂質分子を分解するリパーゼ活性を持つ可能性と、脂質膜に対するタンパク質の挿入や鋳型作用により、脂質膜の小胞化を担う可能性が示唆された。共同研究により、脂質分子の質量分析を行ったところ、リパーゼ活性は、観察できなかった。次に、鋳型作用などを担うと推定し、その候補となるアミノ酸の変異を導入したところ、いくつかの脂質膜相互作用が推定されるアミノ酸を得た。また候補タンパク質が脂質膜と相互作用する様子を光学顕微鏡によって観察することにも成功した。また、この変異体を巨核球に発現させたところ、血小板前駆体の形成が減少した。

今後の研究の推進方策

候補タンパク質について、脂質膜と相互作用するアミノ酸をさらに決定していくことで、立体構造上の脂質膜との相互作用部位を決定する。このことによって、脂質膜と候補タンパク質の相互作用機構を確立する。さらに、脂質膜と候補タンパク質をそれぞれ蛍光ラベルし、顕微鏡かで観察することで、脂質膜の切断機序を明らかにする。
さらに、候補タンパク質の巨核球細胞株における局在を調査し、血小板形成における脂質膜の切断などの再構成が生じている細胞膜上での、箇所を同定する。その際に、候補タンパク質の既知の機能から示唆される、細胞内オルガネラとの相互作用や動態との関係に留意する。候補タンパク質の変異体を巨核球細胞株に発現することで、血小板形成における役割を明らかにする。
こうした分子機構の解明と並行して、血小板製造に応用した新規の培養槽の開発も進め、8Lの新規3枚翼培養槽のバリデーションを実施し、CFDシミュレーション結果との整合性を検証する。最終年度(2025)には、50L培養槽での高効率製造を可能とすることを目標とする)。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(7件)
  • 2023 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (30件) (うち国際共著 10件、 査読あり 29件、 オープンアクセス 23件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 8件、 招待講演 8件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] University of Pavia(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A let-7 microRNA-RALB axis links the immune properties of iPSC-derived megakaryocytes with platelet producibility2024

    • 著者名/発表者名
      Chen Si Jing、Hashimoto Kazuya、Fujio Kosuke、Hayashi Karin、Paul Sudip Kumar、Yuzuriha Akinori、Qiu Wei-Yin、Nakamura Emiri、Kanashiro Maria Alejandra、Kabata Mio、Nakamura Sou、Sugimoto Naoshi、Kaneda Atsushi、Yamamoto Takuya、Saito Hirohide、Takayama Naoya、Eto Koji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 2588-2588

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46605-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioprinting Soft 3D Models of Hematopoiesis using Natural Silk Fibroin‐Based Bioink Efficiently Supports Platelet Differentiation2024

    • 著者名/発表者名
      Di Buduo Christian Andrea、Lunghi Marco、Kuzmenko Volodymyr、Laurent Pierre‐Alexandre、Della Rosa Giulia、Del Fante Claudia、Dalle Nogare Damian Edward、Jug Florian、Perotti Cesare、Eto Koji、Pecci Alessandro、Redwan Itedale Namro、Balduini Alessandra
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: n/a 号: 18

    • DOI

      10.1002/advs.202308276

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mass production of iPSC-derived platelets toward the clinical application2024

    • 著者名/発表者名
      Kayama Akihiro、Eto Koji
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 25 ページ: 213-219

    • DOI

      10.1016/j.reth.2023.12.009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] International Society for Extracellular Vesicles Workshop. QuantitatEVs: multiscale analyses, from bulk to single extracellular vesicle.2024

    • 著者名/発表者名
      Manuela Basso,Alessandro Gori,Caterina Nardella,Mari Palviainen,Marija Holcar,Ioannis Sotiropoulos,Sylwia Bobis-Wozowicz,Vito G D'Agostino,Elena Casarotto,Yari Ciani,Shiro Suetsugu et al
    • 雑誌名

      Journal of extracellular biology

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1002/jex2.137

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ex vivo manufacturing of platelets: beyond the first-in-human clinical trial using autologous iPSC-platelets2023

    • 著者名/発表者名
      Si Jing Chen, Naoshi Sugimoto, Koji Eto
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 117 号: 3 ページ: 349-355

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03512-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Humanized mouse models with endogenously developed human natural killer cells for in?vivo immunogenicity testing of HLA class I-edited iPSC-derived cells2023

    • 著者名/発表者名
      Flahou Charlotte、Morishima Tatsuya、Higashi Natsumi、Hayashi Yoshikazu、Xu Huaigeng、Wang Bo、Zhang Chaoqi、Ninomiya Atsushi、Qiu Wei-Yin、Yuzuriha Akinori、Suzuki Daisuke、Nakamura Sou、Manz Markus、Kaneko Shin、Hotta Akitsu、Takizawa Hitoshi、Eto Koji、Sugimoto Naoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 662 ページ: 76-83

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.04.067

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ribosome dysfunction underlies SLFN14-related thrombocytopenia2023

    • 著者名/発表者名
      Ver Donck Fabienne、Ramaekers Kato、Thys Chantal、Van Laer Christine、Peerlinck Kathelijne、van Geet Chris、Eto Koji、Labarque Veerle、Freson Kathleen
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 141 ページ: 2261-2274

    • DOI

      10.1182/blood.2022017712

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Membrane Proteins: Function, Structure, and Dynamics.2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Senju,Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Membranes

      巻: 13 号: 12 ページ: 904-904

    • DOI

      10.3390/membranes13120904

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The SH3 binding site in front of the WH1 domain contributes to the membrane binding of the BAR domain protein endophilin A2.2023

    • 著者名/発表者名
      Pei Fang Sim,Min Fey Chek,Nhung Thi Hong Nguyen,Tamako Nishimura,Takehiko Inaba,Toshio Hakoshima,Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Journal of biochemistry

      巻: 175 号: 1 ページ: 57-67

    • DOI

      10.1093/jb/mvad065

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation of PACSIN2 at S313 Regulates Podocyte Architecture in Coordination with N-WASP.2023

    • 著者名/発表者名
      Rim Bouslama,Vincent Dumont,Sonja Lindfors,Lassi Paavolainen,Jukka Tienari,Harry Nisen,Tuomas Mirtti,Moin A Saleem,Daniel Gordin,Per-Henrik Groop,Shiro Suetsugu,Sanna Lehtonen
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 11 ページ: 1487-1487

    • DOI

      10.3390/cells12111487

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small GTPase Cdc42, WASP, and scaffold proteins for higher-order assembly of the F-BAR domain protein2023

    • 著者名/発表者名
      Wan Nurul Izzati Wan Mohamad Noor, Nhung Thi Hong Nguyen, Theng Ho Cheong, Min Fey Chek, Toshio Hakoshima, Takehiko Inaba, Kyoko Hanawa-Suetsugu, Tamako Nishimura, Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 17

    • DOI

      10.1126/sciadv.adf5143

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] iPLAT1: the first-in-human clinical trial of iPSC-derived platelets as a phase 1 autologous transfusion study2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Nakamura S, Shimizu S, Shigemasa A, Kanda J, Matsuyama N, Tanaka M, Hayashi T, Fuchizaki A, Nogawa M, Watanabe N, Okamoto S, Handa M, Sawaguchi A, Momose D, Koh KR, Tani Y, Takaori-Kondo A, Eto K
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 140 号: 22 ページ: 2398-2402

    • DOI

      10.1182/blood.2022017296

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Production and nonclinical evaluation of an autologous iPSC?derived platelet product for the iPLAT1 clinical trial2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Naoshi、Nakamura Sou、Shimizu Shin、Shigemasa Akiko、Kanda Junya、Matsuyama Nobuki、Tanaka Mitsunobu、Hayashi Tomoya、Fuchizaki Akihiro、Nogawa Masayuki、Watanabe Naohide、Okamoto Shinichiro、Handa Makoto、Sawaguchi Akira、Momose Dai、Koh Ki-Ryang、Tani Yoshihiko、Takaori-Kondo Akifumi、Eto Koji
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 6 号: 23 ページ: 6056-6069

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2022008512

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relieving DYRK1A repression of MKL1 confers an adult-like phenotype to human infantile megakaryocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Elagib KE.、Brock A、Clementelli CM、Mosoyan G、Delehanty Lorrie L.、Besson T、Morris SW.、Eto K、Goldfarb AN.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 132 号: 19

    • DOI

      10.1172/jci154839

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Epigenetic traits inscribed in chromatin accessibility in aged hematopoietic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Itokawa Naoki、Oshima Motohiko、Koide Shuhei、Takayama Naoya、Kuribayashi Wakako、Nakajima-Takagi Yaeko、Aoyama Kazumasa、Yamazaki Satoshi、Yamaguchi Kiyoshi、Furukawa Yoichi、Eto Koji、Iwama Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2691-2691

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30440-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Super-resolution analysis of PACSIN2 and EHD2 at caveolae2022

    • 著者名/発表者名
      Tamako Nishimura, Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 7 ページ: e0271003-e0271003

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0271003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PACSIN1 is indispensable for amphisome-lysosome fusion during basal autophagy and subsets of selective autophagy2022

    • 著者名/発表者名
      Oe Yukako、Kakuda Keita、Yoshimura Shin-ichiro、Hara Naohiro、Hasegawa Junya、Terawaki Seigo、Kimura Yasuyoshi、Ikenaka Kensuke、Suetsugu Shiro、Mochizuki Hideki、Yoshimori Tamotsu、Nakamura Shuhei
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 18 号: 6 ページ: e1010264-e1010264

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010264

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生体外血小板製造システムの発展2022

    • 著者名/発表者名
      江藤浩之
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 119 ページ: 1747-1751

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血小板の再生医療2022

    • 著者名/発表者名
      杉本直志、江藤浩之
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 151 ページ: 605-608

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] iPS細胞由来血小板の臨床応用2022

    • 著者名/発表者名
      杉本直志、江藤浩之
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 63 ページ: 1430-1439

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of Proteins with Biomembranes2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Senju, Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Membranes(Basel)

      巻: 12 号: 2 ページ: 181-181

    • DOI

      10.3390/membranes12020181

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined transcriptome and proteome profiling of SRC kinase activity in healthy and E527K defective megakaryocytes2021

    • 著者名/発表者名
      De Kock L, Ver Donck F, Thys C, Wijgaerts A, Eto K, Van Geet C, Freson K
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 106(12) 号: 12 ページ: 3206-3210

    • DOI

      10.3324/haematol.2021.279248

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Silencing of p53 and CDKN1A establishes sustainable immortalized megakaryocyte progenitor cells from human iPSCs2021

    • 著者名/発表者名
      Sone Masamitsu、Nakamura Sou、Umeda Sachiko、Ginya Harumi、Oshima Motohiko、Kanashiro Maria Alejandra、Paul Sudip Kumar、Hashimoto Kanae、Nakamura Emiri、Harada Yasuo、Tsujimura Kyoko、Saraya Atsunori、Yamaguchi Tomoyuki、Sugimoto Naoshi、Sawaguchi Akira、Iwama Atsushi、Eto Koji、Takayama Naoya
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 16 号: 12 ページ: 2861-2870

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2021.11.001

    • NAID

      120007177810

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microfluidic Bioreactor Made of Cyclo-Olefin Polymer for Observing On-Chip Platelet Production2021

    • 著者名/発表者名
      Kumon Hiroki、Sakuma Shinya、Nakamura Sou、Maruyama Hisataka、Eto Koji、Arai Fumihito
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 12 号: 10 ページ: 1253-1253

    • DOI

      10.3390/mi12101253

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPS細胞技術を応用した血液疾患およびがんに対する治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      杉本直志、江藤浩之
    • 雑誌名

      先進医療Navigator

      巻: 8 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] FBP17-mediated finger-like membrane protrusions in cell competition between normal and RasV12-transformed cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kamasaki Tomoko、Miyazaki Yumi、Ishikawa Susumu、Hoshiba Kazuya、Kuromiya Keisuke、Tanimura Nobuyuki、Mori Yusuke、Tsutsumi Motosuke、Nemoto Tomomi、Uehara Ryota、Suetsugu Shiro、Itoh Toshiki、Fujita Yasuyuki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 9 ページ: 102994-102994

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102994

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translation of cellular protein localization using convolutional networks2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Shigene, Yuta Hiasa, Yoshito Otake, Mazen Soufi, Suphamon Janewanthanakul, Tamako Nishimura, Yoshinobu Sato, and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 635231-635231

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.635231

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamin 2 and BAR domain protein pacsin 2 cooperatively regulate formation and maturation of podosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Li Jianzhen、Fujise Kenshiro、Wint Haymar、Senju Yosuke、Suetsugu Shiro、Yamada Hiroshi、Takei Kohji、Takeda Tetsuya
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 571 ページ: 145-151

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.07.041

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a green reversibly photoswitchable variant of Eos fluorescent protein with fixation resistance2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Osuga, Tamako Nishimura, and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 32 号: 21

    • DOI

      10.1091/mbc.e21-01-0044

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revised "hPSC-Sac Method" for Simple and Efficient Differentiation of Human Pluripotent Stem Cells to Hematopoietic Progenitor Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Akinori Yuzuriha, Koji Eto
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 7651 ページ: 443-455

    • DOI

      10.1007/7651_2021_443

    • ISBN
      9781071621189, 9781071621196
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫巨核球による iPS 細胞由来血小板の造血制御2024

    • 著者名/発表者名
      SI-Jing CHEN
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "Plenary Symposium ; Ex vivo Platelet Production System~ Future Perspective from First-in-Human Study by iPSC-Platelets"2023

    • 著者名/発表者名
      KOJI ETO
    • 学会等名
      33rd Regional Congress of the ISBT (International Society of Blood Transfusion)  Gothenburg, Sweden
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Ex vivo production of platelets from iPSCs: The iPLAT1 study and beyond"2023

    • 著者名/発表者名
      NAOSHI SUGIMOTO
    • 学会等名
      EHA2023 Hybrid Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Turbulence Enhances Fine-Tuning of Mitochondria Delivery in Megakaryocyte Maturation Contributing to Biogenesis of High Quality Platelets"2023

    • 著者名/発表者名
      EMIRI NAKAMURA, KOJI ETO
    • 学会等名
      American Society of Hematology Annual meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "iPSC- Platelet Manufacturing to the Clinic: Solution for 100 billion (1011) scale and intact quality "2023

    • 著者名/発表者名
      KOJI ETO
    • 学会等名
      Pluripotent Stem Cell Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "iPLAT1, first human clinical trial of iPS cell-derived platelets transfusion"2023

    • 著者名/発表者名
      KOJI ETO
    • 学会等名
      ADSCC Bone marrow transplant and cellular therapy congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] I-BARタンパク質による細胞突起の細胞外小胞形成における役割2023

    • 著者名/発表者名
      末次 志郎, 西村 珠子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The BAR domain assembly and the extracellular vesicle formation from cellular protrusions2023

    • 著者名/発表者名
      SHIRO SUETSUGU
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] iPS細胞技術を用いた血小板製造と動脈硬化研究への応用の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本直志
    • 学会等名
      第53回日本動脈硬化学会学術集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First in human clinical trial of autologous iPSC-derived platelets (iPLAT1)2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Eto
    • 学会等名
      International Society of Stem Cell Research Tokyo symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縦型可動培養槽を用いた人工血小板の品質向上戦略2021

    • 著者名/発表者名
      江藤浩之
    • 学会等名
      第5回「幹細胞の培養法・培養工学のためのコンソーシアム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Autologous transfusion to an aplastic anemia patient with alloimmune platelet transfusion refractoriness2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Kanda J, Nakamura S, Kitano T, Hishizawa M, Kondo T, Shimizu S, Shigemasa A, Hirai H, Arai Y, Minami M, Tada H, Momose D, Koh KR, Nogawa M, Watanabe N, Okamoto S, Handa M, Sawaguchi A, Matsuyama N, Tanaka M, Hayashi T, Fuchizaki A, Tani Y, Takaori-Kondo A, Eto K
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the American Society of Hematology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工血小板製造法の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      江藤浩之
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会 総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BARタンパク質MIMを介した細胞膜に由来する細胞外小胞の形成機構とその生理機能2021

    • 著者名/発表者名
      西村 珠子, 大山 拓也, Hu Hooi Ting, 藤岡 敏史, 末次 志郎
    • 学会等名
      第8回細胞外小胞学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた画像変換によるタン パク質局在の予測2021

    • 著者名/発表者名
      重根 圭, 日朝 裕太, 大竹 義人, 西村 珠子, 佐藤 嘉伸, 末次 志郎
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] BARタンパク質MIMによる細胞膜からの細胞外小胞の形成2021

    • 著者名/発表者名
      西村 珠子, 大山 拓也, Hooi Ting Hu, 藤岡 敏史, 末次 志郎
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] PACSIN2の脂肪細胞分化への関与と深層学習を用いた脂肪細胞分化能の検出の試み2021

    • 著者名/発表者名
      松本 侑也, 稲葉 岳彦, 末次 志郎
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] I-BARタンパク質を介した細胞膜に由来する細胞外小胞の形成機構とその生理機能2021

    • 著者名/発表者名
      末次 志郎, 大山 拓也, Hooi Ting Hu, 藤岡 敏史, 西村 珠子
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 固定耐性を持つ緑色点滅蛍光タンパク質の開発とPALMへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      大菅 光雄, 西村 珠子, 末次 志郎
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] I-BARファミリータンパク質の細胞間接着形成における役割の解明2021

    • 著者名/発表者名
      古川 由莉, 西村 珠子, 末次 志郎
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外小胞によって誘導される細胞運動へのF-BARタンパク質CIP4の役割2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡 敏史, 西村 珠子, 末次 志郎
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた細胞内タンパク質局在の推定2021

    • 著者名/発表者名
      重根 桂,日朝 裕太, 大竹 義人, Soufi Mazen, Janewanthanakul Suphamon, 西村 珠子, 佐藤 嘉伸, 末次 志郎
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 巨核球の製造方法2024

    • 発明者名
      江藤浩之、中村壮、岡本陽己
    • 権利者名
      江藤浩之、中村壮、岡本陽己
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-020854
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 巨核球の製造方法2023

    • 発明者名
      江藤浩之、中村壮、林秀樹、藤尾康裕、原田康男
    • 権利者名
      江藤浩之、中村壮、林秀樹、藤尾康裕、原田康男
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-07-08   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi