• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐虫藻-サンゴ共生系における代謝動態と白化現象との相関の体系的理解

研究課題

研究課題/領域番号 21J00113
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

田中 謙也  神戸大学, 先端バイオ工学研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードサンゴ / 褐虫藻 / 光合成 / レドックス / 代謝 / 白化現象 / 酸化還元 / 代謝状態 / シアノバクテリア / 酸化ストレス
研究開始時の研究の概要

褐虫藻は酸素発生型光合成を行う藻類の一種で、サンゴやイソギンチャクをはじめとする無脊椎動物を宿主として共生を行うことで知られている。近年、共生している褐虫藻がサンゴから排出されてしまうというサンゴの白化現象が問題となっている。白化現象が起きるとまもなくサンゴは死に、周辺の豊かな生態系が失われてしまう。本研究では褐虫藻サンゴ共生系における褐虫藻の代謝変化と共生系全体の動態の関係を明らかにし、生態系全体の動態(白化現象)の予測に重要な代謝および数理的ファクターを見つけることを目的とする。この検証には幅広い代謝物の変化を測定して代謝状態を可視化できるメタボロミクスと数理モデル構築は非常に強力である。

研究実績の概要

サンゴ礁は、世界中の海洋生態系において最も多様で豊かな生物群集の一つであり、その栄養源となるのはサンゴの共生藻類(褐虫藻)が行う光合成プロセスである。しかし、近年の気候変動による海水温上昇や酸性化によって、サンゴ礁は大きな危機にさらされている。このような状況下で、サンゴの共生藻類が効率的な光合成を行うためには、CO2固定経路の調節機構が重要であることが考えられる。
このCO2固定経路の調節機構の解明を目指し、まず単純な光合成モデル生物としてシアノバクテリアSynechocystis sp 6803における、暗所から明所に移した後の代謝変化を秒単位で定量した。その結果、暗所で解糖系の代謝物である3-ホスホグリセリン酸、2-ホスホグリセリン酸、およびホスホエノールピルビン酸が高蓄積していることが明らかとなった。これらの代謝物は光照射後すぐにCO2固定代謝経路であるカルビンサイクルに流れ込み、光合成活性化中の動的な代謝フラックス変化を支えることが示された。この成果は、高速サンプリング手法と代謝物濃度の絶対定量法という独自アプローチを組み合わせることで達成された。
この研究は、環境適応において代謝物の適切な維持が重要であることを示唆しており、今後の研究においては、このような視点からサンゴや褐虫藻における代謝調節機構の解明が求められる。また、本研究の手法やアプローチは、褐虫藻およびサンゴの光合成活性化中の代謝フラックス変化を解明するために重要な手法となることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dark accumulation of downstream glycolytic intermediates initiates robust photosynthesis in cyanobacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kenya、Shirai Tomokazu、Vavricka Christopher J、Matsuda Mami、Kondo Akihiko、Hasunuma Tomohisa
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 191 号: 4 ページ: 2400-2413

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac602

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulated 3-phosphoglycerate in darkness is a primary starting substrate for stepwise photosynthetic induction process in cyanobacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kenya、Shirai Tomokazu、Matsuda Mami、Kondo Akihiko、Hasunuma Tomohisa
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.04.04.486922

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] NADPH production in dark stages is critical for cyanobacterial photocurrent generation: a study using mutants deficient in oxidative pentose phosphate pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Hatano Jiro、Kusama Shoko、Tanaka Kenya、Kohara Ayaka、Miyake Chikahiro、Nakanishi Shuji、Shimakawa Ginga
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: - 号: 1-2 ページ: 113-120

    • DOI

      10.1007/s11120-022-00903-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conserved Two-component Hik2?Rre1 Signaling Is Activated Under Temperature Upshift and Plastoquinone-reducing Conditions in the Cyanobacterium <i>Synechococcus elongatus</i> PCC 79422021

    • 著者名/発表者名
      Bairagi Nachiketa、Watanabe Satoru、Nimura-Matsune Kaori、Tanaka Kenya、Tsurumaki Tatsuhiro、Nakanishi Shuji、Tanaka Kan
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63 号: 2 ページ: 176-188

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coral symbionts evolved a functional polycistronic flavodiiron gene2021

    • 著者名/発表者名
      Shimakawa Ginga、Shoguchi Eiichi、Burlacot Adrien、Ifuku Kentaro、Che Yufen、Kumazawa Minoru、Tanaka Kenya、Nakanishi Shuji
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 151 号: 1 ページ: 113-124

    • DOI

      10.1007/s11120-021-00867-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シアノバクテリアにおいて下流解糖系中間体の維持が迅速な光合成開始を可能にする2023

    • 著者名/発表者名
      田中 謙也・白井 智量・松田 真実・近藤 昭彦・蓮沼 誠久
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 絶対定量メタボロミクスによる光合成活性化時の高速代謝変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中 謙也・白井 智量・松田 真実・近藤 昭彦・蓮沼 誠久
    • 学会等名
      第16回メタボロームシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアにおけるカルビン回路活性化時の高速代謝変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中 謙也・白井 智量・松田 真実・近藤 昭彦・蓮沼 誠久
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアにおけるスムーズな光合成開始を支える代謝状態2022

    • 著者名/発表者名
      田中 謙也・白井 智量・松田 真実・近藤 昭彦・蓮沼 誠久
    • 学会等名
      藍藻の分子生物学2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Metabolism for robust initiation of photosynthesis in cyanobacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Kenya Tanaka, Tomokazu Shirai, Mami Matsuda, Akihiko Kondo, Tomohisa Hasunuma
    • 学会等名
      Photosynthesis and Chloroplast Regulation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアにおける光合成代謝のin vivo活性化キネティクス2022

    • 著者名/発表者名
      田中 謙也・白井 智量・松田 真実・近藤 昭彦・蓮沼 誠久
    • 学会等名
      第12回日本光合成学会年会およびシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアにおける光合成開始時の代謝ダイナミクスの定量的解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙也, 松田真実, 白井智量, 蓮沼誠久
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フェノール抽出によるシアノバクテリア細胞内のNADPレドックス状態の定量2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙也、嶋川銀河、田畑裕、草間翔子、蓮沼誠久、中西周次
    • 学会等名
      第11回日本光合成学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアにおけるNADP(H)の正確定量2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙也, 嶋川銀河, 草間翔子, 松田真実, 蓮沼誠久, 中西周次
    • 学会等名
      第73回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] バイオ生産工学研究室

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~akondo/tanaka2.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 太陽エネルギー化学研究センター

    • URL

      https://rcsec.osaka-u.ac.jp/nakanishilab-publications

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi