• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生動物由来の新規コロナウイルスの探索と新興感染症のリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 21J01036
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高田 光輔  大阪大学, 微生物病研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードVirome / コロナウイルス / 動物モデル / コウモリウイルス
研究開始時の研究の概要

世界中に生息するコウモリから多様なコロナウイルスが検出されている。しかし、どのウイルスがヒトに感染するか十分に解明されていない。そこで、本研究では、コウモリコロナウイルスが種の壁を越えるリスクを評価する。まず、シエラレオネとブラジルに生息するコウモリ由来のメタゲノム・メタトランスクリプトーム解析のシークエンスデータを用い、新規コウモリコロナウイルス様配列を探索する。次に、ヒトなどの哺乳類由来の培養細胞を用いウイルスの感染性を調べる。さらに、ヒト社会でのパンデミックリスクを評価するため、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗体が、コウモリコロナウイルスの感染を阻害するか調べる。

研究実績の概要

近年、次世代シークエンス技術の進展によって、野生動物から様々なウイルス遺伝子が見つかっている。網羅的な解析によって、ウイルス遺伝子が見つかっていても、そのウイルスがヒトに感染するかはわからない。実際に、世界中に生息するコウモリから多様なコロナウイルスが見つかっている(Wong et al. Viruses.2019)が、どのコウモリコロナウイルスがヒトへの感染するかは十分に解明されていない。そこで本研究では、新規のコウモリコロナウイルスを探索し、コウモリコロナウイウルスが種の壁を越えるリスクを評価する。
昨年度に引き続きVirome解析を行い、ブラジルのコウモリ由来のサンプルから、新たにβコロナウイルス様配列を同定した。さらに、コウモリ由来のコロナウイルスの新興感染症リスクを評価するための実験系の検討を行った。コウモリ由来のウイルスが起源と考えられているSARS-CoV-2の受容体は、ヒトの上気道、下気道両方で発現しているが、特に鼻腔粘膜上皮で多く発現している(Sungnak et al, Nat Med. 2020)。そのため、ウイルスはまず上気道で増殖したのち、肺を含む下気道へと感染が広がると考えられる。ヒトでの感染を反映する感染動物モデルとして、ハムスターを用いた実験系が確立されているが、現在の方法では、30-100μlもの大量のウイルス希釈液を経鼻接種しているため、接種時に下気道までウイルス液が到達してしまう。そこで、ヒトでの自然感染を再現する動物モデルを確立するために、少量のウイルス希釈液を、ハムスターの鼻に限定して接種する感染系について検討した。その結果、少量のウイルス希釈液を鼻に限定して接種することで、ウイルスが鼻で増殖したのちに肺で増殖することが明らかとなった。今後、この系を評価指標の一つとして、コウモリウイルスの新興感染症リスク評価を行う。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Genomic diversity of SARS-CoV-2 can be accelerated by mutations in the nsp14 gene2023

    • 著者名/発表者名
      Takada Kosuke、Ueda Mahoko Takahashi、Shichinohe Shintaro、Kida Yurie、Ono Chikako、Matsuura Yoshiharu、Watanabe Tokiko、Nakagawa So
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 3 ページ: 106210-106210

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106210

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] H3N2 Influenza Viruses with 12- or 16-Amino Acid Deletions in the Receptor-Binding Region of Their Hemagglutinin Protein2021

    • 著者名/発表者名
      Kong Huihui、Fan Shufang、Takada Kosuke、Imai Masaki、Neumann Gabriele、Kawaoka Yoshihiro
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 12 号: 6

    • DOI

      10.1128/mbio.01512-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハムスターモデルにおける 新型コロナウイルスの少量感染系の確立2023

    • 著者名/発表者名
      高田光輔、大場靖子、澤洋文、渡辺登喜子
    • 学会等名
      第6回獣医微生物学フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Genomic diversity of SARS-CoV-2 can be accelerated by an amino acid substitution in the non-structural protein 142022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Takada, Mahoko Takahashi Ueda, Shintaro Shichinohe, Tokiko Watanabe and So Nakagawa
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of the RNA Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of a low-volume SARS-CoV-2 infection system in the hamster model2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Takada, Yasuko Orba, Hirofumi Sawa, Tokiko Watanabe
    • 学会等名
      The 20th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of a low-volume SARS-CoV-2 infection system in the hamster model2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Takada, Yasuko Orba, Hirofumi Sawa, Tokiko Watanabe
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Temperature susceptibility of seasonal influenza viruses.2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Takada and Tokiko Watanabe
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Genomic diversity of SARS-CoV-2 can be accelerated by a mutation in the nsp14 gene2021

    • 著者名/発表者名
      高田光輔、上田真保子、渡辺登喜子、中川草
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Use of RT-PCR and degenerate primers to comprehensively assess coronavirus genomes2021

    • 著者名/発表者名
      七戸新太郎、高田光輔、ハインガンプパスカル、冨田有里子、前村忠、ンジャイアルハジ、河岡義裕、遠藤寿、緒方博之、渡辺登喜子
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The genome mutation rate of SARS-CoV-2 can be accelerated by an amino acid substitution in the nsp14 gene2021

    • 著者名/発表者名
      高田光輔、上田真保子、渡辺登喜子、中川草
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi