• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候アンサンブルを活用した,氾濫・渇水双方を考慮する確率的リスク評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J01854
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山田 真史  京都大学, 防災研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分布型降雨流出氾濫モデル / 分布型水文モデル / 洪水リスク評価 / 渇水リスク評価 / 河道断面
研究開始時の研究の概要

本研究は,従来の確率的水害モデルで着目されてきた浸水被害に加えて渇水被害にも着目し,浸水・渇水双方を考慮した地先スケールでの確率的リスク評価手法を提案することを第一の目的とする.そのために,150m角の高解像度で地先の浸水被害・渇水被害を具体的に算出できる評価モデルを,既存の流出氾濫モデルに陸面モデル・農水配分モデル・作物モデル・経済モデルを統合し構築する.続いて,構築したモデルを用い,数千年分の仮想的な気候アンサンブルデータを接続した解析により,気候変動による確率的リスクの変化量と,治水・利水整備による確率的リスクの緩和可能量のそれぞれを地先スケールで明らかにすることを第二の目的とする.

研究実績の概要

今年度は1)地先の浸水・渇水被害算定に用いる広域高解像度分布型水文モデル開発と2)利水インフラデータの収集・導入を実施した.
1)高水時の越流や低水時の可能取水量の推定に重要な河道内水位の再現性向上のため,河道測量実断面を広域導入した.従来の実断面導入は手作業に依存し広域展開が難しいため,本研究は断面導入の課題を整理し,汎用的な自動アルゴリズムを開発した.日本全域5秒角分布型水文モデルに本手法を適用し,一級河川国管理区間の約73%(約7735km)に計26032実断面を導入できた.過去出水の比較再現実験から,広域での水位再現精度指標の向上,特に過小評価の解消を示した.断面観測のない河道には上述の実断面データを元に流域面積等による平均河道断面形状の推定式を提案した.上述の成果により広域モデル全体で妥当な河道断面形状を設定でき,河道内水位変動の再現性が向上することで,高水時の氾濫現象や低水時の可能取水量の評価精度の向上が見込まれる.また低水期再現の長期流出解析で必要な蒸発散量等陸面諸量を陸面モデルSiBUCを用いて再解析・気候アンサンブルを入力に解析しており,長期流出解析の入力条件の整備が進んでいる.
2)利水インフラのデータ収集について,一級水系について法定計画や国土交通省・農林水産省等の官庁資料,土地改良区・水利団体から情報を収集し,主たる取水堰の位置諸量や配水網・配水域をデータベース化した.また,流域を跨ぐ利水目的での配水事業について情報収集を行い,全国一級水系間の導水事業についてデータベース化した.続いて利水インフラ群をモデル上に投影し,モデル上の地形・河道網・土地利用情報との紐づけを行うことで,モデル内に利水圏の設定を実施した.
今年度の研究成果は広域高解像度分布型水文モデルの持つ蓋然性を向上させ,信頼性の高い広域での浸水・渇水評価に資すると考えられ,進展は高く評価できる.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本全域分布型水文モデルへの河道測量横断面反映手法の開発と水位再現性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Masafumi、SAYAMA Takahiro、YAMAZAKI Dai、WATANABE Megumi
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 78 号: 1 ページ: 7-22

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.1_7

    • ISSN
      2185-467X
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Development of nationwide 150m high-resolution Rainfall-Runoff-Inundation model for flood forecasting: Integration of 26,000 cross-section data to improve flood predictions.2021

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Masafumi、SAYAMA Takahiro、YAMAZAKI Dai
    • 学会等名
      ECMWF Joint Virtual Workshop on Connecting global to local hydrological modelling and forecasting: scientific advances and challenges
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本全域RRIモデルへの河道断面観測データベースの自動導入アルゴリズムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山田真史、佐山敬洋、山崎大
    • 学会等名
      2021年度水文水資源学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本全国の中小河川を対象にした分布型洪水予測モデルのパラメータ地域統合化2021

    • 著者名/発表者名
      佐山敬洋、山田真史、菅原快斗、山北文登
    • 学会等名
      2021年度水文水資源学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本全国を対象とした高解像度広域RRIモデルにおける河道断面形状推定式の提案と精度評価2021

    • 著者名/発表者名
      山田真史、佐山敬洋
    • 学会等名
      令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本全国の河川を対象としたリアルタイム広域洪水予測システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐山敬洋、山田真史、菅原快斗、山北文登
    • 学会等名
      令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 土壌分布を反映した全国版RRIモデルのパラメータ同定法2021

    • 著者名/発表者名
      山北文登、佐山敬洋、山田真史、菅原快斗
    • 学会等名
      令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi