• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲージ群とリー群の可換元のなす空間のホモトピー論

研究課題

研究課題/領域番号 21J10117
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関京都大学

研究代表者

武田 雅広  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードリー群 / 写像空間 / ホモトピー余極限 / 不変式環
研究開始時の研究の概要

リー群の可換元のなす空間は、トーラス上の平坦束のある種のモジュライ空間と同一視されることから、幾何学・物理学において重要な研究対象である。さらに、近年の研究から、この空間と表現論や組み合わせ論などとの深い関係も明らかになった。その一方この空間の解析には多くの課題が残っている。
本研究では代数トポロジーを用いてこの空間を解析し、様々な応用へとつなげることを目標とする。

研究実績の概要

私はリー群の可換元のなす空間に関しての研究および、それに関連してStanley Reisner環のSteenrod問題の研究を行った。
リー群の可換元のなす空間に関する研究では、リー群の可換元のなす空間から分類空間の間の写像空間への写像の解析を行った。この写像は、幾何学的には平坦束のある種のモジュライと束のある種のモジュライの関係に対応している写像であり、曲面上の束に対応する場合には、AtiyahとBottにより有理ホモロジーに導く写像が全射になることが知られている。私は共同研究者とともに異なるアプローチで高次トーラスに対応する場合に、いつ有理ホモロジーに導く写像が全射になるかを判定し、その結果を論文にまとめ、arxivに公開した。
その他同時進行でリー群の可換元のなす空間の新たな分解とその応用に関して研究を行った。新たな分解方法に関してはほぼ完成しており、サスペンション分解と組み合わせることで応用を得る方法を研究している。このことに関しては、これからも引き続き研究を進める。
Stanley Reisner環のSteenrod問題に関する研究では、1本の論文を出版するに至った。Steenrod問題とはどのような次数付き環が空間のコホモロジー環として現れるか、という代数トポロジーの古典的な問題である。この問題は多項式環の場合には完全に解決されている。私はこの問題をStanley Reisner環という環について考えた。ホモトピー余極限での空間の構成や、古典的な不変式論の結果を用いることで、ある条件の下での必要十分条件を与えることに成功した。その結果は論文にまとめ、arxivに公開した。
また一方で今年度はコロナ禍の影響が薄れたことで、数々の研究集会がオフラインで開催された。それらに参加し、リー群の可換元のなす空間の研究などについて、様々な研究集会において計13回公演させていただいた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Tverberg's theorem for cell complexes2023

    • 著者名/発表者名
      蓮井翔、岸本大祐、武田雅広、蔦谷充伸
    • 雑誌名

      Bulletin of the London Mathematical Society

      巻: - 号: 4 ページ: 1944-1956

    • DOI

      10.1112/blms.12829

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steenrod problem and some graded Stanley-Reisner rings2023

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 雑誌名

      Algebraic & Geometric Topology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The space of commuting elements in a Lie group and maps between classifying spaces2023

    • 著者名/発表者名
      岸本大祐、武田雅広、蔦谷充伸
    • 雑誌名

      -

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Homotopy types of gauge groups over Riemann surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kameko, Daisuke Kishimoto, Masahiro Takeda
    • 雑誌名

      Algebraic & Geometric Topology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homotopy commutativity in Hermitian symmetric spaces2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kishimoto, Masahiro Takeda, Yichen Tong
    • 雑誌名

      Glasgow Mathematical Journal

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Torsion in the space of commuting elements in a Lie group2023

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      代数トポロジー若手情報交換会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Steenrodの問題とStanley-Reisner環2023

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      第10回(非)可換代数とトポロジー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Steenrodの問題とStanley Reisner環2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      トポロジー金曜セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Torsion in the space of commuting elements in a Lie group2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      変換群論の新潮流
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Steenrod problem and some graded Stanley Reisner rings2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      ホモトピー沖縄2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cohomology of the spaces of commuting elements2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      Classifying spaces in homotopy theory
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Torsion in the space of commuting elements in a Lie group2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      Aberdeen Mathematics Events
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Steenrodの問題とStanley-Reisner環2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      KTGU学生談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リー群の可換元のなす空間のコホモロジー2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      愛媛大学数学談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Steenrod problem and some graded Stanley-Reisner rings2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      URegina Topology Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リー群の可換元のなす空間のコホモロジー2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      信州トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Steenrod problem and graded Stanley Reisner rings2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      ホモトピー論シンポジウム 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Steenrod problem and some graded Stanley Reisner rings2022

    • 著者名/発表者名
      武田雅広
    • 学会等名
      Advances in Homotopy Theory III
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Torsion in the space of commuting elements in a Lie group2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takeda
    • 学会等名
      京都大学代数トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Cohomology of the spaces of commuting elements in a Lie group2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takeda
    • 学会等名
      第68回トポロジーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Spaces of commuting elements in a Lie group I2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takeda
    • 学会等名
      ホモトピー論シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Torsion in the space of commuting elements in a Lie group.2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takeda
    • 学会等名
      INTERNATIONAL POLYHEDRAL PRODUCTS SEMINAR
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リー群の可換元のなす空間のホモトピー論2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takeda
    • 学会等名
      数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi