研究課題/領域番号 |
21J10152
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
六車 楓 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-28 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 中国哲学 / 中国思想 / 身体観 / 出土資料 / 出土文献 / 中国医学 / 先秦 / 天人相関 / 巫 / 医 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、陰陽五行や気の概念などから成る中国医学思想の身体観を通史的に概観しようとするものである。具体的な研究対象は、近年中国で新たに発見された戦国時代から秦漢代の竹簡・帛書(簡帛)、および唐代頃に筆写された敦煌文書に含まれる医学関連文献、伝世の医書、そして医学分野以外の文献に見える身体関連の記述である。特に、紙の伝世文献よりも古い簡帛には難解な箇所が多いため、精密な釈読・日本語訳を作成したうえで思想的考察を行い、各文献の医学思想史上における位置づけを探る。
|
研究実績の概要 |
2022年度は清華大学蔵戦国竹簡『五紀(ごき)』を釈読し、古代中国の身体観について考察した。清華大学蔵戦国竹簡は戦国時代中期頃に筆写されたと考えられている。 『五紀』は世界を成り立たせている秩序について説く文献で、これまで紙で伝わってきた文献にはない記述が含まれる。中国思想において、人体は自然の一部と考えられるが、この『五紀』にもそのような見方がある。具体的には、肋骨や背骨、五臓といった身体部位に、二十八宿の星々や山川などの自然に宿る自然神、東西南北の四方が当てはめられているのである。『五紀』にも身体を小宇宙と見なす中国伝統の考え方が表れている。 また、この『五紀』には病気の話も含まれる。本文献の中で、病気は「鬼(き)」(悪い憑きもの)の祟りが原因で生じるとされ、その病気を回避するために天の祭祀をするよう強調されている。現代の我々は、中国医学に対して、体内を巡る「気」を整えるために針灸で治療をするものというイメージが強いであろう。しかし、もともと「気」の理論が発達する以前、特に殷代には「鬼」を病気の原因と考えていた。『五紀』の筆写された戦国時代にもその考え方は大いに残っていたことが、この度の検討で明らかになった。 これまで、戦国時代の竹簡で人体の構造や存在、発病メカニズムについて詳述した文献はほとんど見つかっていなかった。しかし、『五紀』の公開により、戦国時代中期ごろの身体観について、記述に基づいて考察できるようになった。今後は当該年度の研究を足がかりに、医学以外の文献も調査して『五紀』を含む先秦の身体観がどのように変化していったのかも視野に入れつつ、研究を行いたい。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|