• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所構造変化の増幅による多孔性配位高分子結晶のらせん反転と不斉認識スイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 21J10357
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山下 優太郎  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード構造変換 / 結晶 / ホスト・ゲスト / マクロサイクル / 超分子 / ハロゲン結合
研究開始時の研究の概要

キラル化合物の合成や分離には、立体異性体の一方を選択的に認識するシステムの構築が重要となる。特に近年、多孔性配位高分子(PCP)などのホモキラルな結晶性集積体を不斉分子認識場とした光学分割法や触媒反応が多数開発されている。本研究では、アキラルな環状配位子と金属イオンからなる筒状錯体の動的ヘリシティの誘導によってホモキラルなPCP分子認識場を構築する。また、光学活性なゲスト分子の導入やキラルな表面への接触といった化学的刺激による局所的な分子構造変化を結晶全体に伝播・増幅することによりPCPのヘリシティを反転し、不斉分子認識のスイッチ機能を発現する。

研究実績の概要

目標とする配位子の合成経路上で得られた3,5-bis(bromomethyl)pyridineの臭化水素塩 (BBMP・HBr) が筒状の細孔を有する多孔性超分子結晶を形成することが見出され、その内部空間においてゲスト分子が温度変化に応じて配向を反転することが明らかになった。得られた結晶中では、二つのBBMP・HBr分子が水素結合ならびにハロゲン結合によって会合して形成される環状構造 (BBMP・HBr)2 が上下に集積することで異方性を有するチューブ構造をなしており、その空孔には溶媒のジクロロメタン (CH2Cl2) 分子が包接されていることが単結晶X線回折測定から明らかになった。包接されたCH2Cl2分子はチューブに沿って一次元に配列され、各々の分子は-125 °C以下においてはチューブの方向に対して単一の配向 (V字型) をとっているが (構造I)、昇温していくと逆向きの配向を有する分子 (Λ字型) とのディスオーダーとして存在しながらその比率を変化し、-50 °C以上においてはΛ字型配向のみをとっていた (構造II)。構造IからIIへの配向変化は可逆的であり、ディスオーダーしたV字型およびΛ字型CH2Cl2分子の比率が温度に対して連続的に変化する熱力学的な平衡に従うことが温度可変測定によって示された。この現象は、低温および高温における二状態間のエネルギーの大小関係が中間温度-90 °Cにおいて逆転することに起因する。
二種類の配向を有するゲスト分子の比率が平衡に従って100:0から0:100まで制御されるような結晶構造変換は新しい。また、結晶構造の内部空間における分子認識挙動が外部刺激によって自在制御可能なホスト・ゲストシステムの構築を実現した本年度の成果は、ホスト結晶の構造変換による分子認識スイッチングという目的に有用な知見を与えるものである。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Shape-selective one-step synthesis of branched gold nanoparticles on the crystal surface of redox-active Pd<sup>II</sup>-macrocycles2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yutaro、Tashiro Shohei、Ishii Yoshiki、Uchihashi Takayuki、Matsushita Nobuyuki、Kubota Ryou、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 号: 4 ページ: 1318-1324

    • DOI

      10.1039/d1dt03973c

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientational isomerisation of guest molecules in equilibrium in a tubular host crystal formed <i>via</i> halogen and hydrogen bonding2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yutaro、Tashiro Shohei、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 24 号: 8 ページ: 1518-1522

    • DOI

      10.1039/d1ce01654g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pd(II)錯体集積型結晶の表面における金平糖型金ナノ粒子の形状選択的ワンステップ合成2021

    • 著者名/発表者名
      山下 優太郎、田代 省平、石井 義記、内橋 貴之、塩谷 光彦
    • 学会等名
      錯体化学若手の会夏の学校2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン結合と水素結合からなるチューブ状包接結晶におけるゲスト分子の可逆的フリッピング挙動の制御2021

    • 著者名/発表者名
      山下 優太郎、田代 省平、塩谷 光彦
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン結合と水素結合からなるチューブ状包接結晶の構築とゲスト分子の可逆的フリッピング挙動2021

    • 著者名/発表者名
      山下 優太郎、田代 省平、塩谷 光彦
    • 学会等名
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] One-step shape-selective synthesis of gold nano-kompeitos (AuNKs) on the crystal surface of Pd3-macrocycles2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yutaro、Tashiro Shohei、Shionoya Mitsuhiko
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi