• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間反転ダイナミクスを利用した多体系のスペクトロスコピー

研究課題

研究課題/領域番号 21J10575
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東北大学

研究代表者

今井 渉平  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高次高調波発生 / 強相関電子系 / 超高速現象 / 光電場駆動ダイナミクス / アト秒科学 / 光駆動ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

高強度レーザー発生技術の発展により、超高速現象のフロンティアはアト秒という時間スケールに到達した。半導体においてはその強い光で誘起される電子の超高速ダイナミクスを通して、励起状態のエネルギー分散関係を解析する方法が注目を集めている。本研究では独自に開発した励起状態の時間反転プロトコルを用いることで、従来の方法では本質的に測定の困難であった強相関電子系におけるエネルギー分散特性の解析方法を理論的に提案し、その確立を目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、強電場レーザーで駆動された固体電子から発生する時間反転光放射を基礎として、従来の光電子を用いた方法では測定の困難であった強相関準粒子のエネルギー運動量分解測定法を確立することにある。前年度の研究により、最も基礎的な強相関模型の光電場駆動により発生する時間反転光(エコー)の定量的性質が解明された。特に強い電子間相互作用により一体の電子描像が破綻しているにもかかわらず、系の準粒子が持つエネルギーと運動量の関係がエコー振動数の電場振幅依存性に直接現れることが明らかとなった。2022年度はこの時間反転プロトコル、およびエコーを用いたエネルギー運動量分解測定法を、より実際の物質を模した理論模型に適用することで実験との比較・検討のための基礎理論構築を行った。特に、低次元強相関有機化合物の代表格として知られるTTF-CAにおける光電場駆動ダイナミクスを解析した。この系に存在する中性イオン性ドメインという多体励起状態のエネルギーバンドに共鳴させた励起パルスを照射した結果、エコーが現れないことを確認した。詳しい解析の結果、エネルギーバンドの実態が中性イオン性ドメインの強い束縛状態の梯子であることがわかり、エコー発生における必要条件を新たに明確にすることができた。この理解に基づくと、中性-イオン性転移点においてその束縛が消失するという先行研究の示唆から、詳しい相互作用依存性の解析によって遍歴的中性イオン性ドメインの存在を示すことができると期待される。実際に一次相転移直上の状態を対象とした光の時間周波数解析により、エコーの“残滓”にその遍歴的特徴が現れることを明らかとした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Energy-band echoes: Time-reversed light emission from optically driven quasiparticle wave packets2022

    • 著者名/発表者名
      Shohei Imai, Atsushi Ono, Sumio Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 号: 4 ページ: 043155-043155

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.4.043155

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 駆動電場パルスの波形整形によるトンネル励起電子正孔対の波束制御2023

    • 著者名/発表者名
      今井渉平、小野淳
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Momentum-resolved spectroscopy based on time-reversal light pulses emitted from optically driven quasiparticles2023

    • 著者名/発表者名
      Shohei Imai, Atsushi Ono, and Sumio Ishihara
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光駆動電子のスピンダイナミクスと高次高調波の偏光自由度の関係2022

    • 著者名/発表者名
      今井渉平、小野淳
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] All-optical momentum-resolved spectroscopy in correlated insulators2022

    • 著者名/発表者名
      Shohei Imai, Atsushi Ono, and Sumio Ishihara
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トンネル励起された電子波束による高次高調波の時間波形2022

    • 著者名/発表者名
      今井渉平、小野淳
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光駆動電子の時間反転現象を通した高次高調波発生の解析2021

    • 著者名/発表者名
      今井渉平、小野淳
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Optical momentum-resolved spectroscopy based on time-reversal dynamics in correlated insulators2021

    • 著者名/発表者名
      Shohei Imai, Atsushi Ono, and Sumio Ishihara
    • 学会等名
      The 11th New Generation in Strongly Correlated Electron Systems
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High Harmonic Generation in Spontaneously Symmetry Broken Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Shohei Imai, Atsushi Ono, and Sumio Ishihara
    • 学会等名
      PIPT7: Photoinduced Phase Transitions and Cooperative Phenomena
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi