• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カニ星雲のサブ秒角スケールでの精密X線分光による電磁流体加速機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J10842
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

金丸 善朗  宮崎大学, 農学工学総合研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードX線天文学 / 粒子加速 / カニ星雲 / パルサー星雲 / 超新星残骸 / X線CCD
研究開始時の研究の概要

強磁場で高速回転するパルサーは、粒子の効率的な加速器であり、電子・陽電子からなる相対論的速度のプラズマ流を外部に放出する。これはパルサー風と呼ばれ、周囲の星間物質と相互作用することによって終端衝撃波を形成する。本研究では、終端衝撃波を分光撮像したカニ星雲の観測データを空間的に分解し、高フラックス天体に対するX線CCD検出器の応答を考慮した精密X線分光を行うことで、電磁流体加速機構の解明を図る。

研究実績の概要

2022年は、Chandra衛星に加えてX線偏光を空間分解可能なIXPE衛星によって最新の観測が行われたため、形態解析を更に深める方向で研究を進めた。IXPE衛星の結果から、カニ星雲のX線トーラスの南西領域が低偏光度であることが示された。この結果は、同領域が複雑に形態変化するという我々の結果と整合する。南西領域には親星由来のフィラメントが存在しており、X線トーラスを形成する電磁流体の流れが周辺環境の影響を受けて乱雑化した可能性を示唆している。また、最新のChandra衛星観測によって、ジェットの屈曲位置が10年以上大きく変化しなかったことも明らかになった。この屈曲も周辺環境から影響を受けている可能性があり、2023年3月に公開されたこの最新データを解析結果に含めて、投稿論文をまとめている。
また、分光解析に向けて、Chandra衛星搭載のX線CCDであるACISのX線応答を再現するシミュレータの構築を進めた。2023年打ち上げのXRISM衛星搭載のX線CCDにも応用されている手法を用いて、光電吸収からACISの応答模擬を試みた。先行研究と比較可能な点源観測を模擬した結果、スペクトルのハードニングとフラックスの減少といった高フラックス天体に対する応答を定量的に再現することに成功した。一方、現状では、X線イベントの電荷分布やエネルギーといった複数の観測量を必ずしも同時に再現できないことが分かった。CCDの電場構造の簡略化が原因の一つであり、詳細な検出器ジオメトリの導入による空乏層の電場構造の精緻化が今後の課題である。
CCDシミュレータの構築と並行して、XRISM衛星に搭載するX線CCDの開発研究も進めた。このCCDは、2023年の打ち上げに向けて既に衛星搭載が完了している。実際に宇宙に打ち上げる4つのCCD素子の較正など、機器開発フェーズへの貢献が認められ、表彰を受けた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Simulation Study of Pulse Height Difference Between Pixel Patterns of X-ray CCDs Onboard the XRISM Satellite2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yuma、Ito Yamato、Nobukawa Masayoshi et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of science

      巻: 420 ページ: 0036-0036

    • DOI

      10.22323/1.420.0036

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Xtend, the soft x-ray imaging telescope for the x-ray imaging and spectroscopy mission (XRISM)2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Koji、Tomida Hiroshi、Nakajima Hiroshi、(他52名)
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 12181 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1117/12.2626894

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] X線分光撮像衛星(XRISM)搭載軟X線撮像装置(Xtend)の開発状況2023

    • 著者名/発表者名
      村上弘志, 冨田洋, 石田学 et al.
    • 学会等名
      第23回宇宙科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Studies on the astronomical X-ray CCD for Soft X-ray Imager onboard the XRISM satellite2023

    • 著者名/発表者名
      金丸善朗
    • 学会等名
      高宇連研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X 線分光撮像衛星 (XRISM) 搭載軟 X 線撮像装置 (Xtend) の開発の現状 (9)2023

    • 著者名/発表者名
      信川久実子, 森浩二, 冨田洋 et al.
    • 学会等名
      天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X線分光撮像衛星XRISM搭載軟X線撮像装置Xtendの開発の状況 (11)2023

    • 著者名/発表者名
      野田博文, 森浩二, 冨田洋 et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Xtend, the soft x-ray imaging telescope for the x-ray imaging and spectroscopy mission (XRISM)2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Mori, Hiroshi Tomida, Hiroshi Nakajima et al.
    • 学会等名
      SPIE
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation study of pulse height difference between pixel patterns of X-ray CCDs onboard the XRISM satellite2022

    • 著者名/発表者名
      Yuma Aoki, Kumiko K. Nobukawa, Yamato Ito
    • 学会等名
      PIXEL2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線帯におけるカニ星雲の長期間変動 (3)2022

    • 著者名/発表者名
      金丸善朗, 森浩二
    • 学会等名
      2022年夏季「中性子星・超新星残骸及び関連天体」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X線分光撮像衛星XRISM搭載軟X線撮像装置Xtendの開発の状況 (10)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木寛大, 小林翔悟, 森浩二 et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X 線分光撮像衛星 (XRISM) 搭載軟 X 線撮像装置 (Xtend) の開発の現状 (8)2022

    • 著者名/発表者名
      小林翔悟, 鈴木寛大, 森浩二 et al.
    • 学会等名
      天文学会 2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] XRISM 搭載軟X線撮像検出器 SXI のフライト用 CCD 素子の地上較正試験における分光性能の評価2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑啓太郎, 寺田裕太, 金丸善朗 et al.
    • 学会等名
      天文学会 2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] XRISM衛星搭載Xtendにおける受光部外からの電荷侵入に強い新CCD駆動法2022

    • 著者名/発表者名
      青柳美緒, 野田博文, 岡崎貴樹 et al.
    • 学会等名
      天文学会 2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] XRISM 搭載軟X線撮像検出器 SXI のイベント検出アルゴリズムのパラメタ決定2022

    • 著者名/発表者名
      大塚芳徳, 金丸善朗, 宮﨑啓太郎 et al.
    • 学会等名
      天文学会 2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X線分光撮像衛星XRISM搭載CCD検出器におけるGoffsetのシミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      青木悠馬, 信川久実子, 信川正順 et al.
    • 学会等名
      天文学会 2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X線帯におけるカニ星雲南側ジェットの長期間変動2022

    • 著者名/発表者名
      金丸善朗, 森浩二
    • 学会等名
      日本天文学会 2022 年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] X線帯におけるカニ星雲の長期間変動2021

    • 著者名/発表者名
      金丸善朗, 森浩二
    • 学会等名
      「中性子星・超新星残骸及び関連天体」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] X線帯におけるカニ星雲の長期間変動 (2)2021

    • 著者名/発表者名
      金丸善朗, 森浩二
    • 学会等名
      2021年冬季「中性子星・超新星残骸及び関連天体」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi