• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児に移入する母由来細胞の細胞種と分布解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J10888
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤本 香菜  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード母由来マイクロキメリズム / 母児間免疫 / シングルセルRNA-seq / 自己免疫疾患
研究開始時の研究の概要

我々ヒトを含む有胎盤哺乳類では、胎児期に母親の細胞(母由来細胞)が移入し、出生後も生涯にわたり全身の臓器組織に残り続ける。母由来細胞は免疫寛容や自己免疫疾患、組織損傷の修復といった多様な現象への関与が示唆されている。しかし、なぜ多様な現象につながるのかは不明ある。本研究では「胎児期の母由来細胞集団(細胞数・細胞種・体内分布)に個体間差があり、その差が将来の多様な現象へ結びつく」という仮説のもと、マウス胎仔の全身から母由来細胞のみを単離し、マウス胎仔における母由来細胞集団を構成する細胞種とその体内分布を明らかにする。そしてその個体間差の有無から母由来細胞が多様な現象へ結びつく可能性を検証する。

研究実績の概要

有胎盤哺乳類では、妊娠中に母親から胎児へと細胞が移入し、それら母由来細胞は出生後も微量(10万から1000万分の1の頻度)ながら子の全身に残り続ける。これまで、母由来細胞は母児間の免疫寛容や子の自己免疫疾患の発症・悪化、損傷組織の修復といった多様な現象への関与が示唆されてきた。しかし、なぜ多様な現象で母由来細胞の関与が示唆されるのかはわかっていない。
申請者は、一つの可能性として、胎児期に移入してくる母由来細胞の細胞数・細胞種・体内分布などの個体間の差が、多様な現象につながると考えた。その状況証拠として、炎症性疾患において高頻度の母由来細胞(健常時の10から100倍程)が観察されていること、そして、現象によって免疫担当細胞や幹細胞といった多様な細胞種の母由来細胞が観察されていることが挙げられる。しかし、胎児に移入する母由来細胞集団の全貌(細胞数・細胞種・体内分布)を明らかにした研究はない。
本研究ではマウスを用い胎仔に移入する母由来細胞集団の全貌を細胞数・細胞種・体内分布の観点から明らかにし、個体間差の有無から母由来細胞が多様な現象へ結びつく可能性の検証を試みた。
これまで、マウス胎仔全身から母由来細胞を単離する実験系を立ち上げることに成功した。さらにこの手法を用いて母由来細胞の数に個体間差がある可能性を明らかにし、学術論文として発表した(Fujimoto et al., PLoS One, 2021)。また、細胞種の観点から母由来細胞の細胞種に個体間差があるかを明らかにするために、マウス胎仔から母由来細胞のみを単離し、single cell RNA-seqを用い1細胞ごとの遺伝子発現パターンから細胞種の推定を行った。こちらも学術論文を投稿済である。母由来細胞の体内分布の解明については、母由来細胞を特定するための標識が十分なシグナル強度で得られないという技術限界から断念した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Whole embryonic detection of maternal microchimeric cells highlights significant differences in their numbers among individuals2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto K, et al.
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: 16 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261357

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Elucidation of cell type and distribution of maternal microchimeric cells in fetus2021

    • 著者名/発表者名
      Kana Fujimoto, Akira Nakajima, Shohei Hori, Yumiko Tanaka, Yoshitaka Shirasaki, Sotaro Uemura, Naoki Irie
    • 学会等名
      23rd International Congress of Zoology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive identification of maternal microchimeric cell types in fetus2021

    • 著者名/発表者名
      Kana Fujimoto, Akira Nakajima, Shohei Hori, Yumiko Tanaka, Yoshitaka Shirasaki, Sotaro Uemura, Naoki Irie
    • 学会等名
      Maternal-Fetal Newborn Immunity (Keystone Symposia’s eSymposia)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi