• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生蜂の飼い殺し型寄生を司る組織選択的アポトーシス誘導因子の同定と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J10894
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

上山 拓己  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード内部寄生蜂 / ニホンアソバラコマユバチ / 飼い殺し型寄生 / キイロショウジョウバエ
研究開始時の研究の概要

宿主の幼虫に産み付けられた寄生蜂の一種A. japonicaは、その後宿主との共生関係を維持し、宿主が蛹になったのちに宿主を食い殺す。このような寄生形態は「飼い殺し型寄生」と呼ばれる。飼い殺し型寄生を行う種が多数知られている一方で、その分子メカニズムは未解明である。本研究では、確立したRNAi法を用いてA. japonicaの遺伝子をノックダウンすることで、飼い殺し型寄生に必要な遺伝子の同定およびその機能解析を行う。

研究実績の概要

寄生蜂は、記載されている地球上の全動物種のうち20 %を占めると試算されるほど多様性に富んだグループである。寄生蜂の種の多様性に相関して、その種ごとに非常に多様な寄生形態をとることも知られている。しかしながら、寄生蜂の寄生を司る分子メカニズムはほとんど未解明である。本研究では、飼い殺し型寄生蜂の一種ニホンアソバラコマユバチ japonicaとその宿主であるキイロショウジョウバエDrosophila melanogasterを用いて飼い殺し型寄生の分子メカニズムの解明を目指した。
A. japonicaは宿主のD. melanogasterに産卵を行う際に、同時に毒を注入する。そこで、A. japonicaの寄生に重要な毒成分を同定するために、毒腺のトランスクリプトーム解析、プロテオーム解析を行い、A. japonicaの毒腺で高発現する遺伝子を同定した。さらに別の飼い殺し型寄生蜂との比較ゲノム解析を行い、A. japonicaに特異的な遺伝子の絞り込みを行った。その結果、63遺伝子をA. japonicaの毒候補遺伝子として同定した。同定した63遺伝子のアミノ酸配列を解析した結果、約8割が分泌性のタンパク質であることが予測された。A. japonicaの全遺伝子中では分泌性のタンパク質は3割程度であったことから、同定した63遺伝子には分泌性のタンパク質が濃縮されていると考えられる。この結果は、寄生蜂の毒成分が毒腺から分泌され宿主体内に打ち込まれて作用するという予測と一致する。今後、同定した候補遺伝子に対するRNAiスクリーニングを実施し、毒候補遺伝子をさらに絞り込む予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Transcriptional regulators of ecdysteroid biosynthetic enzymes and their roles in dnsect development2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kamiyama, Ryusuke Niwa
    • 雑誌名

      Frontiers in physiology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.823418

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The sugar-responsive enteroendocrine neuropeptide F regulates lipid metabolism through glucagon-like and insulin-like hormones in Drosophila melanogaster2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Yuto、Kosakamoto Hina、Kamiyama Takumi、Hoshino Ryo、Matsuoka Rena、Kondo Shu、Tanimoto Hiromu、Nakamura Akira、Obata Fumiaki、Niwa Ryusuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 4818-4818

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25146-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内部寄生蜂 Asobara japonica の寄生成立を司る毒成分の同定に向けたマルチオミクス解析2021

    • 著者名/発表者名
      上山拓己、島田裕子、田中裕之、豊田敦、伊藤武彦、丹羽隆介
    • 学会等名
      日本動物学会 第92回 オンライン米子大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The transcription factor POU domain motif 3 contributes to cold resistance via negative regulation of the ecdysteroid biosynthesis2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kamiyama, Wei Sun, Ryusuke Niwa
    • 学会等名
      The 14th Japanese Drosophila Research Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi