• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺における「自己・非自己」の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J11071
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東京大学

研究代表者

美野 名波  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胸腺 / 中枢性免疫寛容 / 自己免疫 / 胸腺上皮細胞
研究開始時の研究の概要

胸腺は免疫の司令塔とも言えるT細胞に対し様々な"選択"を行う重要な臓器である。その"選択"の1つとして、胸腺髄質上皮細胞(mTEC)に発現する多種多様な自己抗原を強く認識する自己反応性T細胞は排除される仕組みがつくられており、この機構に異常があると自己免疫を発症したり悪性腫瘍が増悪したりするとされている。
本研究では胸腺における自己抗原発現の制御機構とその生理的意義を解明し、免疫疾患の根本的治療に向けた分子基盤を確立することを目的とする。mTECの機能成熟は、RANKL-RANK-OPG経路によって適度に制限されており、それが「自己・非自己」認識のバランスを決定づけるという仮説を検証する。

研究実績の概要

採用開始前に準備段階として作製したRANKとRANKL阻害因子OPGの胸腺上皮細胞特異的欠損マウスを用いて、RANKL-RANK-OPG経路の胸腺上皮細胞サブセットへの影響や胸腺T細胞の成熟、自己反応性T細胞の負の選択や制御性T細胞(Treg)分化への影響を精査した。フローサイトメトリーや免疫組織染色による解析に加え、自己反応性T細胞の検出には複数のpMHCテトラマー等を用いて定量的な評価をさらに追加的に行なった。また、特定のTCRβ鎖を発現するレトロジェニックマウスを作成し、胸腺細胞のTCRα鎖を次世代シークエンス解析にて網羅的に評価した。その結果、胸腺上皮細胞におけるOPG欠損により、自己反応性T細胞の数やT細胞受容体のレパトアが大きく変化していることを見出した。そしてこのT細胞受容体のレパトア変化が自己免疫病態の発症に大きく影響を与えることがわかった。以上から、胸腺におけるRANKL-RANK-OPG経路の意義、特にOPGでRANKシグナルに対しネガティブフィードバックをかけることの意義について実験的に証明することができた。今後はこれらの研究成果をまとめ、国際学術誌への投稿準備を進めていく。

昨年度には本研究と並行して、胸腺上皮細胞自体の多様性に着目し、2018年に初めて報告されたthymic tuft cellに関する研究も実施した。thymic tuft cellの分化制御機構について、既存のsingle-cell RNA-seqデータを用いてthymic tuft cellに転写因子Sox4が選択的に高発現していること、さらに胸腺上皮細胞特異的Sox4欠損マウスを作出し、フローサイトメトリーや免疫組織染色を用いて、thymic tuft cellが顕著に減少していることを示した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The transcription factor Sox4 is required for thymic tuft cell development2021

    • 著者名/発表者名
      Mino Nanami、Muro Ryunosuke、Ota Ayami、Nitta Sachiko、Lefebvre Veronique、Nitta Takeshi、Fujio Keishi、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 34 号: 1 ページ: 45-52

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab098

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 転写因子Sox4はThymic tuft cellの分化を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      美野名波、藤尾圭志、高柳広
    • 学会等名
      第66回 日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胸腺髄質上皮細胞の多様性を生み出すメカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      美野名波、太田礼美、室龍之介、新田剛、高柳広
    • 学会等名
      第31回 Kyoto T Cell Conference(KTCC)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胸腺上皮細胞の多様性に寄与する新規転写因子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      美野名波、室龍之介、新田剛、藤尾圭志、高柳広,
    • 学会等名
      第7回 日本骨免疫学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 美野名波、室龍之介、新田剛、藤尾圭志、高柳広2022

    • 著者名/発表者名
      胸腺髄質上皮細胞の多様化メカニズムの解明
    • 学会等名
      第43回 日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The transcription factor Sox4 is required for thymic tuft cell development2021

    • 著者名/発表者名
      美野名波、室龍之介、新田剛、藤尾圭志、高柳広
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Thymic tuft cellの分化制御に重要な転写因子の同定2021

    • 著者名/発表者名
      美野名波、室龍之介、新田剛、高柳広
    • 学会等名
      第8回JCRベーシックリサーチカンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Thymic tuft cell の分化制御に重要な転写因子の同定2021

    • 著者名/発表者名
      美野名波、室龍之介、新田剛、藤尾圭志、高柳広
    • 学会等名
      第6回日本骨免疫学会ウィンタースクール
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 自己免疫疾患 層別化する新時代へ2022

    • 著者名/発表者名
      藤尾 圭志
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758104050
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi