• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の身体運動表象の特異性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J11073
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

黒田 尚輝  熊本大学, 社会文化科学教育部, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2022年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2021年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード身体運動表象 / 加齢 / 実験心理学 / バーチャルリアリティ / 身体知覚
研究開始時の研究の概要

超高齢社会に突入し,今後も高齢化が加速すると予測されている我が国においては,高齢者の転倒予防は急務の課題である。転倒の要因として,感覚運動機能低下に伴う身体運動表象の歪みが考えられるが,高齢者の身体運動表象と転倒リスクの関連性に関しては未解明な点が多い。本研究は,心理物理学的手法及び生理心理学的手法を用いて,高齢者の身体運動表象の歪みが引き起こされるメカニズムを解明するものである。具体的には,ベイズの理論に基づき,最新の感覚入力と既存の身体運動表象の最適化統合と同時に生じる身体運動表象の更新過程を浮き彫りにする。さらに,得られた知見から転倒予防に有効な介入プログラムを提案する。

研究実績の概要

超高齢社会に投入した我が国では,高齢者の転倒予防を行うことが極めて重要な課題となっている。本研究では,自分の身体の正確な予測及び自分の身体運動に伴う周囲空間との関係性の変化についての正確な予測(感覚フィードバック予測)に主眼を置き,高齢者の身体運動表象の歪みとその歪みが引き起こされるメカニズムをベイズ理論の立場から解明することを目的としている。最終的には,得られた知見をもとに,転倒予防に有効な介入プログラムの提案を行う。
本年度は,前年度に引き続き【A】高齢者の身体状況模擬による身体運動表象への影響,【B】高齢者の身体運動表象の歪みに関する実験を進めるとともに,【C】高齢者の身体運動表象の神経基盤の解明に取り組んだ。高齢者では視覚,運動指令信号,自己受容感覚の相互作用によって生起した身体位置知覚に関して視覚の効果が若齢成人と比べて持続することが示された。さらに,高齢者では触覚の検出に身体からより離れた位置に呈示した視覚対象も利用していること,視覚と身体の情報を同時に利用して身体と外部環境との関係性を把握していることなどが明らかとなった。これらの結果は,高齢者ではさまざまな感覚信号を同時に利用することで予測を行っていることを示唆するものである。したがって,本研究は,さまざまな感覚手がかりを同時に操作することが高齢者を対象とした介入に有効である可能性を示した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] INTEROCEPTIVE SENSIBILITY IS ASSOCIATED WITH THE TEMPORAL UPDATE OF BODY POSITION PERCEPTION2023

    • 著者名/発表者名
      TERAOKA Ryo、KURODA Naoki、TERAMOTO Wataru
    • 雑誌名

      PSYCHOLOGIA

      巻: 65 号: 1 ページ: 4-16

    • DOI

      10.2117/psysoc.2022-B028

    • ISSN
      0033-2852, 1347-5916
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行為部位の運動を制限したときの Intentional binding2023

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝、藤井芳孝、寺岡諒、寺本渉
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究

      巻: 21 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual self-motion information contributes to passable width perception during a bike riding situation2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Naoki、Ikeda Kazuhiro、Teramoto Wataru
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.938446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of intentional binding by an additional sound presentation2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoshitaka、Teraoka Ryo、Kuroda Naoki、Teramoto Wataru
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 241 号: 1 ページ: 301-311

    • DOI

      10.1007/s00221-022-06516-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of motor and proprioceptive information to visuotactile interaction in peripersonal space during bike riding.2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, N., Teramoto, W. (2021).
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 240 号: 2 ページ: 491-501

    • DOI

      10.1007/s00221-021-06269-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 身体の行動制限時の身体近傍空間2023

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝・寺岡諒・原田新也・寺本渉
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非空間的な聴覚刺激呈示が,高齢者の視覚探索に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      原田新也・寺岡諒・黒田尚輝・日高聡太・寺本渉
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚接近刺激の到来方向が身体近傍空間に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      寺岡諒・小嶋琳佳・黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2つの行為随伴刺激によるIntentional Bindingの抑制と視聴覚間の相互作用2023

    • 著者名/発表者名
      藤井芳孝・寺岡諒・黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 他者の歩容がパーソナルスペースに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      双須藍里・黒田尚輝・原田新也・寺岡諒・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胸部の身体近傍空間様相の加齢変化2023

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝・原田新也・寺岡諒・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 手の身体近傍空間の時間特性2023

    • 著者名/発表者名
      竹尾香凜・黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 錯覚生起動作の能動性が身体位置知覚の時間特性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      児玉直樹・寺岡諒・黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Postural instability affects passable width perception in older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kuroda, Ryo Teraoka, Shinya Harada, Wataru Teramoto
    • 学会等名
      International Symposium on Lifelong Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influences of non-spatial auditory cueing on visual search in older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Harada, Ryo Teraoka, Naoki Kuroda, Souta Hidaka, Wataru Teramoto
    • 学会等名
      International Symposium on Lifelong Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非空間的な聴覚手がかりは高齢者の視覚探索を促進するか?2022

    • 著者名/発表者名
      原田新也・寺岡諒・黒田尚輝・日高聡太・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の視覚探索における非空間的な聴覚手がかりの影響2022

    • 著者名/発表者名
      原田新也・寺岡諒・黒田尚輝・日高聡太・寺本渉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 加齢が通過可能幅知覚に及ぼす影響~姿勢の不安定性との関連性~2022

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝・寺岡諒・原田新也・寺本渉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 加齢が身体位置知覚の時間特性に及ぼす影響 ~ 内受 容感覚精度の観点から ~2022

    • 著者名/発表者名
      寺岡諒・黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 身体の行動制限が身体近傍空間表象に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝・成瀬香織・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 手足の行為によるintentional bindingの加齢変化2022

    • 著者名/発表者名
      藤井芳孝・寺岡諒・黒田尚輝・原田新也・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 身体位置知覚における視覚-自己受容感覚の統合と内 受容感覚精度との関連性2021

    • 著者名/発表者名
      寺岡諒・黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      知覚情報研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi