• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気化に伴う金属元素の同位体分別機構に基づくエアロゾル中鉄および亜鉛の起源解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J11420
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関東京大学

研究代表者

名取 幸花  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエアロゾル / 亜鉛同位体比 / 鉄同位体比 / XAFS
研究開始時の研究の概要

先行研究によって、軽い同位体比を持つ人為的燃焼起源の鉄が北太平洋にアジア大陸由来で供給され、プランクトンの増殖に関与している可能性が報告されている。その一方で、大気中への気化を経た鉄の供給源としては火山活動も該当し、黄砂などの自然起源鉄が二次反応により低い同位体比を持つ可能性もある。本研究では、これらの自然起源試料の分析により、エアロゾル中の低い鉄同位体比が持つ意味について考察を深める。また、地球表層での気化に伴う同位体分別現象については元素間の系統的な理解が進んでいないことから、鉄と比較して揮発性の高い亜鉛も同時に分析し、気化による同位体分別効果にその揮発性の違いが反映されるかを検証する。

研究実績の概要

大気中に浮遊する微小粒子であるエアロゾルは、地球上の物質循環に重要な役割を果たしており、気候変動にも影響を与えることが知られている。一例として、外洋域において生物一次生産を制限する鉄や亜鉛の供給源としての重要性が示唆される。このうち、人為起源エアロゾル中の鉄は燃焼気化によって低い同位体比を示し、他の起源と区別できることが先行研究で明らかにされている。一方、大気中への気化を経た鉄の供給源としては火山活動も該当する。本研究では、火山起源エアロゾル中でも人為起源と同様に低い鉄同位体比が確認されるか検証し、過去の気候変動の原因と考えられているアイスコアや堆積物中の鉄の供給源を推定する指標としての鉄同位体比の利用可能性について考察することを目的とした。また、地球表層での気化に伴う同位体分別現象について元素間での系統的な理解を深めるため、室内燃焼実験を実施して粒径別エアロゾル試料を採取し、難揮発性元素の鉄と高揮発性元素の亜鉛の同位体比の特徴を比較した。
本年度は、前年度までに阿蘇山と室内燃焼実験でそれぞれ採取した粒径分画エアロゾル試料の分析を進めた。阿蘇山の火山起源エアロゾルの微小粒径では、鉄・亜鉛ともに同位体分別が認められた。この値は人為燃焼試料より小さいが、産業革命以前の気候変動に関連したシグナルとしては本研究の分別も重要な意味を持つ可能性がある。また、室内燃焼実験のエアロゾル試料の分析からは、同条件下での燃焼気化による同位体分別効果は亜鉛よりも鉄の方が大きいことが示された。
本研究のエアロゾルの分析からは、特に亜鉛に関して大気中濃度と化学種の情報を併せることで、様々な起源の同位体比を統一的に解釈できる可能性が示された。今後の発展課題として、アイスコア中のエアロゾルや大気降下物質を主要な供給源とする堆積物などの分析によって、大気中の鉄・亜鉛の起源の変動史が解明されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Speciation and isotopic analysis of zinc in size-fractionated aerosol samples related to its source and chemical processes2023

    • 著者名/発表者名
      Natori Sachika、Fujiwara Masatomo、Kurisu Minako、Tanimizu Masaharu、Iizuka Tsuyoshi、Takahashi Yoshio
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 294 ページ: 119504-119504

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2022.119504

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Energy Resolution Fluorescence Detected X-ray Absorption Spectroscopy for the Speciation of Fe in Aerosol Samples2022

    • 著者名/発表者名
      Natori Sachika、Kurisu Minako、Kawamura Naomi、Takahashi Yoshio
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 12 号: 5 ページ: 536-536

    • DOI

      10.3390/min12050536

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Source and reaction of atmospheric zinc in aerosols based on the isotope fractionation mechanism during the vaporization process.2022

    • 著者名/発表者名
      Natori, S., Fujiwara, M., Tanimizu, M., Kurisu, M., Iizuka, T., & Takahashi, Y.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 化学種および安定同位体比に基づくエアロゾル中亜鉛の起源と大気中の挙動の解明2021

    • 著者名/発表者名
      名取幸花, 藤原将智, 谷水雅治, 栗栖美菜子, 髙橋嘉夫
    • 学会等名
      環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 燃焼気化に伴う同位体分別の考察に基づく大気エアロゾル中亜鉛の起源および大気中の挙動の解明2021

    • 著者名/発表者名
      名取幸花, 藤原将智, 谷水雅治, 栗栖美菜子, 髙橋嘉夫
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi