• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプトン数非保存の多角的検証を用いた新物理探究についての理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21J11444
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関東京大学

研究代表者

榎本 一輝 (2021)  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特別研究員(PD)

特別研究員 榎本 一輝 (2022)  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードレプトン数保存の破れ / ニュートリノ質量
研究開始時の研究の概要

素粒子標準理論は様々な素粒子・原子核実験の結果を説明することに成功した理論である。その一方で、素粒子標準理論では説明することのできない現象がいくつか知られている。その一つがニュートリノの持つ微小な質量である。この微小質量の起源の有力な候補の一つにレプトン数保存則の破れがある。標準理論の奥に潜む新物理がレプトン数保存則を破っていた場合、将来の地下実験や加速器実験で特徴的なシグナルの観測が期待される。私の研究では、現在または将来の諸実験を用いてレプトン数を破る新物理をどのように探索し、異なる新物理理論を区別、検証するかについて広く網羅的に調べる。

研究実績の概要

我々は昨年度に引き続きレプトン数の破れを伴うある1つの新物理模型に着目し、その現象論について研究を進めた。この模型では新しく追加された右巻きニュートリノのマヨラナ質量によってレプトン数が破れており、これが量子効果を通じて、現在観測されているニュートリノの微小質量を生成する。また、この模型は拡張されたヒッグスポテ ンシャルを含んでおり、これによって暗黒物質、バリオン数非対称性の問題も同時に説明できる可能性がある。この模型の原案は先行研究によって提唱されたが、我々はこの模型のヒッグスポテンシャルを一般化し、新たな模型の構築を行った。この拡張により、ヒッグスポテンシャルと湯川相互作用にそれぞれCPを破る独立な位相が導入される。これらの干渉効果を用いることで電子の電気双極子モーメント測定からの厳しい制限を回避しつつ、十分なバリオン数非対称性を生成することが可能となる。この模型におけるニュートリノ質量生成、暗黒物質、バリオン数生成などを調べた上げた結果、現在知られている実験的、理論的制限をすべて満たしつつ、3つの問題を全て同時に説明できるベンチマークシナリオを昨年度の研究において発見した。本年度、我々はこのベンチマークシナリオについてより詳細な研究を行った。まず、このベンチマークシナリオを仮定した場合、将来の加速器実験、フレーバー実験などでどのようなシグナルが予測されるか、またそのシグナルを将来実験で検証することが可能であるかについて調べた。次に、暗黒物質の残存量をより精密に評価した。特に、この模型における暗黒物質の二光子消滅過程はこれまで近似を用いて評価されていたが、ループ積分を厳密に実行することで近似を用いない表式を初めて導出した。現在これらの研究結果をまとめて論文を作成中である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] New benchmark scenarios of electroweak baryogenesis in aligned two Higgs double models2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura, Yushi Mura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 9 ページ: 121-121

    • DOI

      10.1007/jhep09(2022)121

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electroweak baryogenesis in aligned two Higgs doublet models2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura, Yushi Mura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 1 ページ: 104-104

    • DOI

      10.1007/jhep01(2022)104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Electroweak baryogenesis in the three-loop neutrino mass model with dark matter2022

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura
    • 学会等名
      Physics in LHC and Beyond
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing doubly charged scalar bosons from the doublet at hadron colliders2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura, Kento Katayama
    • 学会等名
      ICHEP 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニュートリノ質量、暗黒物質、バリオン数非対称性を同時に説明する模型とその現象論2022

    • 著者名/発表者名
      青木真由美、榎本一輝、兼村晋哉
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Electroweak baryogenesis in aligned two Higgs doublet models2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura, Yushi Mura
    • 学会等名
      The 76th General Meeting of ILC Physics Subgroup
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Electroweak baryogenesis in the three-loop neutrino mass model with dark matter2022

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura
    • 学会等名
      6th KEK-PH + 2nd KEK-COSMO joint mini-workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニュートリノ質量、暗黒物質、バリオン数非対称性を同時に説明する模型とその現象論2022

    • 著者名/発表者名
      青木真由美、榎本一輝、兼村晋哉
    • 学会等名
      日本物理学会 第 77回年次大会 (2022 年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Probing doubly charged scalar bosons from the doublet at future high-energy colliders2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura, Kento Katayama
    • 学会等名
      VBSCan WG1 periodic meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Probing doubly charged scalar bosons from the doublet at the HL-LHC2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura, Kento Katayama
    • 学会等名
      Asia-Pacific Workshop on Particle Physics and Cosmology 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A model for tiny neutrino mass, dark matter, and baryon asymmetry and its phenomenology at the ILC2021

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura
    • 学会等名
      ILC Workshop on Potential Experiments ILCX2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 暗黒物質を含む輻射シーソー模型における電弱バリオン数生成の評価2021

    • 著者名/発表者名
      青木真由美、榎本一輝、兼村晋哉
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Electroweak baryogenesis in a model for tiny neutrino masses and dark matter2021

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Kazuki Enomoto, Shinya Kanemura
    • 学会等名
      Summer camp on ILC accelerator, physics, and detectors 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Aligned CPVヒッグス模型における電弱バリオン数生成2021

    • 著者名/発表者名
      榎本 一輝、兼村晋哉、村勇志
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi